スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
なんか、知らない間に台風5号は通り過ぎていたみたいです、(笑)。進路は沖縄より北、奄美大島とか徳之島あたりを通過した様ですが、とても勢力は弱く、もうすぐ熱帯低気圧になるらしいです。なんだかとってもショボかったですね、、台風5号、、、。 まあ、ことなきを得たので、別に良いんですけど、、。九州からの飛行機代高かったな、、、(=^▽^)σ。
というわけで、話は変わりますが「Ethan Iverson(イーサン・イバーソン、もしくはアイバーソン)」という演奏家、、というかピアニストをご存知でしょうか、、?。一応ジャズ畑の様なのですが、彼の活動は以前は「The Bad Plus」というバンドを中心にしていた様ですが、最近では個人的に色々なバンドに参加している様です。
1973年、Wisconsin州生まれ、、という他はあまり情報はない、49歳のピアニストなのですが、「The Bad Plus」はアコースティックなピアノトリオでロックのナンバーをカバーして話題になって、何枚かアルバムが出ています。
私が最初に聴いたのは、ドラマー Billy Hart のカルテットのアルバムで、プロデューサーの Manfred Eicher の計らいか、かなり彼のピアノプレイはフィーチャーされていましたが、とにかく聴いた感想が「変わったピアノ」、、でした。若干私にはわかりにくいプレイというか、現代版、Thelonius Monk 的なアプローチに感じたりもしましたが、それ故に印象に残っていました。
そんな彼の演奏なのですが、昨日配信で、「Ethan Iverson Quartet With Tom Harrell – Common Practice」というアルバムを見つけたのですが、これがまた不思議なアルバムで、2019年にECMからリリースされているのですが、ライヴ収録、それも New York の Village Vanguard で収録されていて、しかも収録曲はほとんどスタンダードナンバーという異色のアルバムでした。
Executive-Producer が Manfred Eicher となっていますが、あまりにもEicherらしくない内容というか、あまりにもECMらしくない作品で、大体、Tom Harrell が の入った作品がECM からリリースされるというのが。とっても不思議です。
それもこれも、ユニークな演奏家、Ethan Iverson の魅力のなせる技なのかな、、と思っています。
彼のピアノスタイルは、なんとも形容し難いのですが、音色は美しいのですが、独特の制御されたパッションを感じる、トリッキーな演奏スタイルで、何度聞いてもとらえどころがハッキリしない、不思議なスタイルです。ありふれていない、、という意味で、現代においてとても貴重な存在なのかもしれません。
バックの Double Bass – Ben Street と Drums – Eric McPherson も。なかなか魅力的な布陣ではあります。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2022年 7月17日 日曜日 (終了)
トリオHTK 11thライヴ at AZAT FANFARE 20:00〜
那覇市 安里1-1-60 太永ビル3F https://fanfarefanfare.tumblr.com/
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
九州ショートツアー(終了)
2022年 4月22日金曜日
熊本 おくら
細川正彦トリオ 田川遊人 b 木村良来 ds
〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12 096 325 9209
2022年 4月23日土曜日
佐賀 シネマテーク
辻 元重 gトリオ 田川遊人 b 細川正彦 p
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財1丁目5−60 0952-28-6708
2022年 4月24日日曜日
福岡 New Combo
細川正彦トリオ 森しのぶ b 上村計一郎 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify https://open.spotify.com/search/Masahiko%20Hosokawa
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2961)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(193)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2022年07月30日
2022年05月23日
Eugène Ysaÿeの無伴奏ソナタ
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は打って変わって、梅雨の気候に戻りましたが、ブログの写真は、昨日の気持ち良い天気であった、昨日撮ったものを使っています。
やらなければならない事をずっと棚上げしてきていて、ついにお尻に火がついた状態なのですが、それでもなかなか事が先に進まないのは、私が頭が悪いのと、あまりにも怠け者だからでしょうが、これをやらないわけにはいかないのですが、現実逃避で、音楽を聴いています、(笑)。
昨日の音楽配信のプレイリストの中の曲を聴いていたら、最近、あまり大好きなヴァイオリン音楽を聴いていない事を思い出しました。ヴァイオリンの曲と言えば、私にとっては、Gidon Kremer なのですが、それで早速配信で、バッハの無伴奏を聴きました。しかし毎度書いていますが、「あっ、あれ聴きたいな、、!」と思ったら、それがすぐ聴ける、この素晴らしさは何者にも代えがたいところではあります。
バッハの無伴奏ソナタをソナタを何曲か聞いたところで、思い出した曲がありました。それはベルギーのヴァイオリニスト兼作曲家の「Eugène Ysaÿe(ウジーヌ・イザイ)」の無伴奏ソナタ(Six Sonates pour Violon Seul)です。なのですが、この曲はGidon Kremerの演奏では、配信には上がっていないのです。
これはいろいろな事情が絡んでいて、旧ソ連が崩壊した時に、音源が流失してしまい、ソ連国営レーベル「Melodia」のカタログからはなくなり、謎のレーベルから一時再発されていたのですが、それ以来、公にはその音源の所在はわからなくなってしまっています。
そこで、私が持っている他の演奏者の、その曲のCDを配信上でさがしてみましたが、何枚かはあったのですが、目当てにしていたものが見つかりませんでした。「さて、どうしようかな、、」と悩んでいる時に目に入ったのが、Thomas Zehetmairの演奏のEugène Ysaÿeの無伴奏ソナタのアルバムでした。
実はこのアルバム、気にはなっていたのですが、いまだに聴いた事がありませんでした。どのように気になっていたのかと言うと、ECMレコードがリリースしていることで、録音が良さそうだと思ったのですが、このThomas Zehetmairのアルバムは何枚か持っているのですが、彼の演奏はあまり好きでないところがあるので、、Eugène Ysaÿeの無伴奏ソナタに関しては購入していませんでした。
でも何故か、今日は「ちょっと聴いてみようかな、、」と思って聴いてみました。 2002年録音、Propstei St. Geroldという、オーストリアの教会兼、保養施設で収録されたその音源は、なかなか素晴らしいものでした。
Eugène Ysaÿeの無伴奏ソナタと言えば、とにかく難曲中の難曲で、録音している人もそれほど多くは無い楽曲ですし、知名度が低いわりに、難しすぎる曲で、コンサートでもそれほど多くは取り上げられない曲ですから、一体どんな演奏なのかな、、?という期待ではなく、不安がありました。
Kremerの演奏は、技術が完璧な上に、スピードがかなり速く、超人的な演奏なので、その方向性では誰も追随する事ができない演奏なのですが、Thomas Zehetmair氏の演奏は遅めのテンポながら、良く歌う、曲の内容をわかりやすく噛み砕いたような演奏でした。これに関しては、ギリシャのヴァイオリニスト、Leonidas Kavakos の演奏でもそうは感じましたが、 Zehetmairの演奏もなかなか魅力的な音楽ではありました。
もしかしたら、Zehetmairの今までに聴いた演奏の中で、一番好きかもしれません。彼の演奏の苦手なところは主にビブラートと、楽器の音色だと認識していましたが、もしかしたら、演奏法を変えたり、楽器自体や弓も、この録音では違うものを使っているのかもしれません。
これを機にThomas Zehetmair氏の演奏を、改めて聴いてみようかな、、と思っていますが、配信サイトを見たら、結構な数の音源が上がっていました。しかし、いつでも、どこにいても、何でも聴けるというのは素晴らしい事ですね、、。kremerのEugène Ysaÿeの無伴奏ソナタは残念ながら聞けませんが、、(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 10 thライヴ
2022年 5月29日日曜日 at AZAT FANFARE 21:00〜
那覇市 安里1-1-60 太永ビル3F https://fanfarefanfare.tumblr.com/
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
九州ショートツアー(終了)
2022年 4月22日金曜日
熊本 おくら
細川正彦トリオ 田川遊人 b 木村良来 ds
〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12 096 325 9209
2022年 4月23日土曜日
佐賀 シネマテーク
辻 元重 gトリオ 田川遊人 b 細川正彦 p
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財1丁目5−60 0952-28-6708
2022年 4月24日日曜日
福岡 New Combo
細川正彦トリオ 森しのぶ b 上村計一郎 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify https://open.spotify.com/search/Masahiko%20Hosokawa
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2894)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(193)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は打って変わって、梅雨の気候に戻りましたが、ブログの写真は、昨日の気持ち良い天気であった、昨日撮ったものを使っています。
やらなければならない事をずっと棚上げしてきていて、ついにお尻に火がついた状態なのですが、それでもなかなか事が先に進まないのは、私が頭が悪いのと、あまりにも怠け者だからでしょうが、これをやらないわけにはいかないのですが、現実逃避で、音楽を聴いています、(笑)。
昨日の音楽配信のプレイリストの中の曲を聴いていたら、最近、あまり大好きなヴァイオリン音楽を聴いていない事を思い出しました。ヴァイオリンの曲と言えば、私にとっては、Gidon Kremer なのですが、それで早速配信で、バッハの無伴奏を聴きました。しかし毎度書いていますが、「あっ、あれ聴きたいな、、!」と思ったら、それがすぐ聴ける、この素晴らしさは何者にも代えがたいところではあります。
バッハの無伴奏ソナタをソナタを何曲か聞いたところで、思い出した曲がありました。それはベルギーのヴァイオリニスト兼作曲家の「Eugène Ysaÿe(ウジーヌ・イザイ)」の無伴奏ソナタ(Six Sonates pour Violon Seul)です。なのですが、この曲はGidon Kremerの演奏では、配信には上がっていないのです。
これはいろいろな事情が絡んでいて、旧ソ連が崩壊した時に、音源が流失してしまい、ソ連国営レーベル「Melodia」のカタログからはなくなり、謎のレーベルから一時再発されていたのですが、それ以来、公にはその音源の所在はわからなくなってしまっています。
そこで、私が持っている他の演奏者の、その曲のCDを配信上でさがしてみましたが、何枚かはあったのですが、目当てにしていたものが見つかりませんでした。「さて、どうしようかな、、」と悩んでいる時に目に入ったのが、Thomas Zehetmairの演奏のEugène Ysaÿeの無伴奏ソナタのアルバムでした。
実はこのアルバム、気にはなっていたのですが、いまだに聴いた事がありませんでした。どのように気になっていたのかと言うと、ECMレコードがリリースしていることで、録音が良さそうだと思ったのですが、このThomas Zehetmairのアルバムは何枚か持っているのですが、彼の演奏はあまり好きでないところがあるので、、Eugène Ysaÿeの無伴奏ソナタに関しては購入していませんでした。
でも何故か、今日は「ちょっと聴いてみようかな、、」と思って聴いてみました。 2002年録音、Propstei St. Geroldという、オーストリアの教会兼、保養施設で収録されたその音源は、なかなか素晴らしいものでした。
Eugène Ysaÿeの無伴奏ソナタと言えば、とにかく難曲中の難曲で、録音している人もそれほど多くは無い楽曲ですし、知名度が低いわりに、難しすぎる曲で、コンサートでもそれほど多くは取り上げられない曲ですから、一体どんな演奏なのかな、、?という期待ではなく、不安がありました。
Kremerの演奏は、技術が完璧な上に、スピードがかなり速く、超人的な演奏なので、その方向性では誰も追随する事ができない演奏なのですが、Thomas Zehetmair氏の演奏は遅めのテンポながら、良く歌う、曲の内容をわかりやすく噛み砕いたような演奏でした。これに関しては、ギリシャのヴァイオリニスト、Leonidas Kavakos の演奏でもそうは感じましたが、 Zehetmairの演奏もなかなか魅力的な音楽ではありました。
もしかしたら、Zehetmairの今までに聴いた演奏の中で、一番好きかもしれません。彼の演奏の苦手なところは主にビブラートと、楽器の音色だと認識していましたが、もしかしたら、演奏法を変えたり、楽器自体や弓も、この録音では違うものを使っているのかもしれません。
これを機にThomas Zehetmair氏の演奏を、改めて聴いてみようかな、、と思っていますが、配信サイトを見たら、結構な数の音源が上がっていました。しかし、いつでも、どこにいても、何でも聴けるというのは素晴らしい事ですね、、。kremerのEugène Ysaÿeの無伴奏ソナタは残念ながら聞けませんが、、(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 10 thライヴ
2022年 5月29日日曜日 at AZAT FANFARE 21:00〜
那覇市 安里1-1-60 太永ビル3F https://fanfarefanfare.tumblr.com/
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
九州ショートツアー(終了)
2022年 4月22日金曜日
熊本 おくら
細川正彦トリオ 田川遊人 b 木村良来 ds
〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12 096 325 9209
2022年 4月23日土曜日
佐賀 シネマテーク
辻 元重 gトリオ 田川遊人 b 細川正彦 p
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財1丁目5−60 0952-28-6708
2022年 4月24日日曜日
福岡 New Combo
細川正彦トリオ 森しのぶ b 上村計一郎 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify https://open.spotify.com/search/Masahiko%20Hosokawa
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2894)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(193)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年11月07日
Marc Copland の話からDavid Liebman の話へ、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日書いた、Marc Copland氏の話ですが、意外にもそれなりの反応が読者の方々からありました。
私の鑑賞経験には、今までに、ほとんど登場しなかった演奏者だったわけですが、いろいろなアルバムや、リーダー作もあって、とても旺盛に活躍している演奏者で、現在も存命中なようですが、私にとっては、まだまだ謎なところがあまりにも多いです。
そのピアノスタイルは独特とは感じますが、強烈な個性、、というよりなぜか淡白な感じがします。管楽器を入れた編成のアルバムもたくさんありますが、多くの曲で、自身のアドリブソロはなぜか短めのことが多いです。
おそらくはアメリカ人の演奏家ですが、本国よりヨーロッパでに人気が高いような気がします。この演奏者、今後も研究してゆきたいと思っていますが、いつも書いていますが、この音楽配信サービスというものは、こういう未知の演奏家に出会った場合に、様々なソースを提供してくれるので、とてもありがたいです。
というか、このサービスがなければ、相も変わらず所有しているディスクなどを聴くしかないわけですが、このサービスの恩恵は今回のようなケースの場合なおさらのこと、有り難みを感じます。
そんな感じで、いろいろな音源を昨日から今日にかけて、聴いていたわけですが、Marc Copland氏の共演者の中に、大昔私がかなり一生懸命聴いたサキソフォン演奏家、David Liebman 氏の名前があり、彼はCopland氏とのデュオアルバムなどもリリースしていることもわかりました。
そして、久しぶりに、彼のリーダー作も幾つか鑑賞してみました。
David Liebman、、1946年 ニューヨークのBrooklyn生まれで、現在は、75歳で現役で活動しているようですが、私が今回「発見」したアルバムは、オランダのChallenge Recordsの姉妹レーベル、Daybreakからリリースされている「The David Liebman Trio – Lieb Plays The Beatles」という、なんと、David Liebman自身のプロデュースによる、ビートルズの作品集です。
その作品は、Liebman以外にBass – Marius Beets Drums – Eric Ineke Tenor Saxophone, Clarinet, Bass Clarinet – John Ruocco というメンバーで、リズム隊はオランダ人ですが管楽器担当のJohn Ruoccoという人はアメリカ人です。
David Liebmanとビートルズ、、という組み合わせがどうしてなのかはわかりませんが、このアルバムはそれなりに面白かったです。興味深いのはベースのMarius Beetsがエンジニアも兼ねていて、ミックスなども彼がやっていることです。音質はなかな素晴らしいと思います。
それと、最初メンバーを確認しないでこの音楽を聴いていた時、ピアノトリオで、「フールオンザヒル」が演奏されていたので、なんだLiebmanのは言っていないトラックがあるんだ、、と思っていたのですが、よく確認してみると、このアルバムにピアニストは入っておらず、「フールオンザヒル」でピアノを弾いているのは、David Liebmanその人であることがわかり、びっくりしたのですが、彼のピアノは意外にもそれなりに、上手いというとか、言われなければ、専業のピアニストが弾いているような演奏でした。
このアルバムの最後(And I Love Her)にもピアノ演奏が入っていて、それは無伴奏ソロですが、複雑な和音も使っていて、この人、実はピアノにかなり自信があるではないのかな?と思いました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍 ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ (終了)
2021年 10月26日火曜日 大劇会館 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1
10月27日水曜日 おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2708)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日書いた、Marc Copland氏の話ですが、意外にもそれなりの反応が読者の方々からありました。
私の鑑賞経験には、今までに、ほとんど登場しなかった演奏者だったわけですが、いろいろなアルバムや、リーダー作もあって、とても旺盛に活躍している演奏者で、現在も存命中なようですが、私にとっては、まだまだ謎なところがあまりにも多いです。
そのピアノスタイルは独特とは感じますが、強烈な個性、、というよりなぜか淡白な感じがします。管楽器を入れた編成のアルバムもたくさんありますが、多くの曲で、自身のアドリブソロはなぜか短めのことが多いです。
おそらくはアメリカ人の演奏家ですが、本国よりヨーロッパでに人気が高いような気がします。この演奏者、今後も研究してゆきたいと思っていますが、いつも書いていますが、この音楽配信サービスというものは、こういう未知の演奏家に出会った場合に、様々なソースを提供してくれるので、とてもありがたいです。
というか、このサービスがなければ、相も変わらず所有しているディスクなどを聴くしかないわけですが、このサービスの恩恵は今回のようなケースの場合なおさらのこと、有り難みを感じます。
そんな感じで、いろいろな音源を昨日から今日にかけて、聴いていたわけですが、Marc Copland氏の共演者の中に、大昔私がかなり一生懸命聴いたサキソフォン演奏家、David Liebman 氏の名前があり、彼はCopland氏とのデュオアルバムなどもリリースしていることもわかりました。
そして、久しぶりに、彼のリーダー作も幾つか鑑賞してみました。
David Liebman、、1946年 ニューヨークのBrooklyn生まれで、現在は、75歳で現役で活動しているようですが、私が今回「発見」したアルバムは、オランダのChallenge Recordsの姉妹レーベル、Daybreakからリリースされている「The David Liebman Trio – Lieb Plays The Beatles」という、なんと、David Liebman自身のプロデュースによる、ビートルズの作品集です。
その作品は、Liebman以外にBass – Marius Beets Drums – Eric Ineke Tenor Saxophone, Clarinet, Bass Clarinet – John Ruocco というメンバーで、リズム隊はオランダ人ですが管楽器担当のJohn Ruoccoという人はアメリカ人です。
David Liebmanとビートルズ、、という組み合わせがどうしてなのかはわかりませんが、このアルバムはそれなりに面白かったです。興味深いのはベースのMarius Beetsがエンジニアも兼ねていて、ミックスなども彼がやっていることです。音質はなかな素晴らしいと思います。
それと、最初メンバーを確認しないでこの音楽を聴いていた時、ピアノトリオで、「フールオンザヒル」が演奏されていたので、なんだLiebmanのは言っていないトラックがあるんだ、、と思っていたのですが、よく確認してみると、このアルバムにピアニストは入っておらず、「フールオンザヒル」でピアノを弾いているのは、David Liebmanその人であることがわかり、びっくりしたのですが、彼のピアノは意外にもそれなりに、上手いというとか、言われなければ、専業のピアニストが弾いているような演奏でした。
このアルバムの最後(And I Love Her)にもピアノ演奏が入っていて、それは無伴奏ソロですが、複雑な和音も使っていて、この人、実はピアノにかなり自信があるではないのかな?と思いました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍 ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ (終了)
2021年 10月26日火曜日 大劇会館 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1
10月27日水曜日 おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2708)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年11月06日
Marc Copland という人
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
体調を崩し、回復しながらここ数日そのことをブログに書いていますが、その時のBGMを、実はずっと同じアルバムを聴いていました。
そのアルバムは、例によって配信で他のアルバムを聴いていたら、それが終わって自動で再生されたものでした。自動で再生される曲は、アルバム単位ではなく、曲単位なのですが、その音楽の雰囲気を気に入ったというか、ブログ書きのBGMにちょうど良いな、、と思ったので、その曲が入ったアルバムを繰り返し聴いていました。
そのアルバムはMarc Copland という ピアニストのソロピアノアルバムで、調べるまでわからなかったのですが、去年発表されたものでした。
このMarc Coplandというピアニストは、数年前にベーシストの Gary Peacock 名義のピアノトリオアルバムの存在を知り、配信で鑑賞して初めて知った演奏家でしたので、比較的若い世代の音楽かと思っていました。
今回このブログの文章を書くにあたって、ネットの情報を調べて Marc Coplandという人は、若手の演奏家ではなく、1948 年生まれの73歳の演奏家であるということがわかりました。これについてはとても意外でした。
彼の音楽を聴いて、音楽的にはとてもモダンな感じで、音楽性がバップというよりコンテンポラリーな感じだったからです。
とてもキャリアが長い人なのですが、いま我々が聴くことができる彼の音源は1980年代以降のものが多く、そういう情報ももっと若い人なのでは、、?と思わされる理由の一つになっているのだと思います。
そしてそのソロピアノなのですが、スタンダード曲などはなく、オリジナル中心のレパートリーに聞こえていたのですが、何度か聴くうちに、私がかつて聞いたことある曲が入っていることに気づいきました。そう思って、曲のデータを見てみたらその曲はギタリストの John Abercrombie のオリジナルであることが分かったのですが、注意深く見てみると、そのソロピアノアルバム自体に入っている曲が、全てJohn Abercrombie のオリジナル曲であることがわかりました。
そうか、、、そういうことだったのか、、ということで、いろいろ調べてみるとそのアルバムは、以前このブログで紹介したフランスのスタジオ「Studios La Buissonne」で録音され、アメリカでマスタリングした後、フランスのレーベルから発表されていました。まあ、なんというか、なかなかのレア盤ということは言えると思います。
ちょっと不思議なのは、スタジオで録音したようでない、ホール的なリバーブがかけてある点で、私に言わせれば、少し音楽的にチグハグな感じの印象も感じるのですが、音楽の内容には合っては、いる、という感じもしています。
しかしそれにしてもこの長いキャリアをもつ「Marc Copland 」という人は、私にとって謎の部分が多く、まだまだいろいろ調べてみたい気がしています。
大まかな経歴を見て、びっくりしたのは、ピアノを幼い頃から習っていたようですが、プロミュージシャンとしての最初のキャリアは、サキソフォン奏者であったということです。そして彼の高校時代の親友はあのMaichel Bretckerで、同じサックス奏者として、一緒に練習したり演奏活動をしていた仲だったらしいのです。
その他に、彼のキャリアの特徴的なところは、とても引っ越しが多いこと、何年かおきにアメリカ内で、移動して色々なところに住んでいるようです。
体調が良くなってきたら、だんだん文章が長くなってきましたね、、笑。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍 ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ (終了)
2021年 10月26日火曜日 大劇会館 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1
10月27日水曜日 おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2707)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
体調を崩し、回復しながらここ数日そのことをブログに書いていますが、その時のBGMを、実はずっと同じアルバムを聴いていました。
そのアルバムは、例によって配信で他のアルバムを聴いていたら、それが終わって自動で再生されたものでした。自動で再生される曲は、アルバム単位ではなく、曲単位なのですが、その音楽の雰囲気を気に入ったというか、ブログ書きのBGMにちょうど良いな、、と思ったので、その曲が入ったアルバムを繰り返し聴いていました。
そのアルバムはMarc Copland という ピアニストのソロピアノアルバムで、調べるまでわからなかったのですが、去年発表されたものでした。
このMarc Coplandというピアニストは、数年前にベーシストの Gary Peacock 名義のピアノトリオアルバムの存在を知り、配信で鑑賞して初めて知った演奏家でしたので、比較的若い世代の音楽かと思っていました。
今回このブログの文章を書くにあたって、ネットの情報を調べて Marc Coplandという人は、若手の演奏家ではなく、1948 年生まれの73歳の演奏家であるということがわかりました。これについてはとても意外でした。
彼の音楽を聴いて、音楽的にはとてもモダンな感じで、音楽性がバップというよりコンテンポラリーな感じだったからです。
とてもキャリアが長い人なのですが、いま我々が聴くことができる彼の音源は1980年代以降のものが多く、そういう情報ももっと若い人なのでは、、?と思わされる理由の一つになっているのだと思います。
そしてそのソロピアノなのですが、スタンダード曲などはなく、オリジナル中心のレパートリーに聞こえていたのですが、何度か聴くうちに、私がかつて聞いたことある曲が入っていることに気づいきました。そう思って、曲のデータを見てみたらその曲はギタリストの John Abercrombie のオリジナルであることが分かったのですが、注意深く見てみると、そのソロピアノアルバム自体に入っている曲が、全てJohn Abercrombie のオリジナル曲であることがわかりました。
そうか、、、そういうことだったのか、、ということで、いろいろ調べてみるとそのアルバムは、以前このブログで紹介したフランスのスタジオ「Studios La Buissonne」で録音され、アメリカでマスタリングした後、フランスのレーベルから発表されていました。まあ、なんというか、なかなかのレア盤ということは言えると思います。
ちょっと不思議なのは、スタジオで録音したようでない、ホール的なリバーブがかけてある点で、私に言わせれば、少し音楽的にチグハグな感じの印象も感じるのですが、音楽の内容には合っては、いる、という感じもしています。
しかしそれにしてもこの長いキャリアをもつ「Marc Copland 」という人は、私にとって謎の部分が多く、まだまだいろいろ調べてみたい気がしています。
大まかな経歴を見て、びっくりしたのは、ピアノを幼い頃から習っていたようですが、プロミュージシャンとしての最初のキャリアは、サキソフォン奏者であったということです。そして彼の高校時代の親友はあのMaichel Bretckerで、同じサックス奏者として、一緒に練習したり演奏活動をしていた仲だったらしいのです。
その他に、彼のキャリアの特徴的なところは、とても引っ越しが多いこと、何年かおきにアメリカ内で、移動して色々なところに住んでいるようです。
体調が良くなってきたら、だんだん文章が長くなってきましたね、、笑。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍 ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ (終了)
2021年 10月26日火曜日 大劇会館 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1
10月27日水曜日 おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2707)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年10月09日
田中鮎美という人
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
さて、、昨日は珍しく夜7時前に更新できましたが、今日は書き始めた時点で、もう7時は過ぎています。いつも書いていますが、一応目安の更新時間は決めているのですが、それより遅くなっても、誰からもクレームは来ませんけど、(笑)。
昨日は天気悪かったですが、それでも4キロ以上歩きましたが、おとといはわずかに1キロくらいでした。
そこで、今日は頑張って、買い物がてらそれなりに歩いたつもりだったのですが、帰ってきてスマホを見たら、4.7キロだそうで、昨日とたいして変わりませんでしたが、まだ歩こうと思えば歩けないこともないので、どうしようかな、、というところです。雨は降らなさそうなので、夜の散歩というのもアリかもしれません。
今日の昼間は、インスタグラムの広告で、ECMレコードから、日本人ピアニスト、田中鮎美という人のピアノトリオ作品がリリースされた、という広告を見たので、早速配信で検索してみたら、出たばかりなので、一曲のみの公開でした。
編成上はベースとドラムの普通のピアノトリオなのですが、音楽はジャズ、、という感じではなく、とても不思議な、、というか、アンビエント的というか、現代音楽的というか、、。
彼女はノルウエーに住んでおり、現地のミュージシャンのアルバムに参加して、何枚かECMやその他のレーベルからもアルバムを出しているのは知っていましたが、今回の広告(ビデオもアリ)を見て同じくECMからアルバムをいろいろ出しているピアニスト、「Misha Alperin」のノルウエーの国立音楽大学の生徒であったことを知りました。
これに関して他にも知らなかった情報を得ることができたのですが、Misha Alperin は実はロシア(ウクライナ)の出身で、その後モスクワで活動してから1993〜2018年の間、ノルウエーに住んで、音大で教えていたということだそうで、そういう関係もあり、今回の田中鮎美さんのECMからのリーダーアルバムのリリースということになったのかもしれません。
田中鮎美という人が、ノルウエーの国立音楽大学の学生であったということは知っていましたが、クラシックの分野のピアノ奏法を勉強していたと思っていたのですが、どうやらそれだけでなく、作曲や即興演奏についての研究も行っていたようですが、現代のヨーロッパの音楽大学では、クラッシックの学部に置いても、インプロヴィゼーションについて勉強することはそれほど珍しいことではなく、同時代の音楽の当たり前の形として、習得を推奨しているようです。
この文章をネットのMisha Alperinの経歴を紹介した文章を見ながら書いていたのですが、よく読んでみると、彼は2018年に61歳の若さで亡くなっていることがわかりました。彼はチェリストのAnja Lechnerとも活動し、アルバムも出していて、何度も聞いていましたが、私の知らない間に、この世を去っていたとは、びっくりしました。
田中鮎美というピアニストは美しい音色と、幅広い音楽性を持っていて、とても期待できる人だと思います。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2679)
音楽(138)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
さて、、昨日は珍しく夜7時前に更新できましたが、今日は書き始めた時点で、もう7時は過ぎています。いつも書いていますが、一応目安の更新時間は決めているのですが、それより遅くなっても、誰からもクレームは来ませんけど、(笑)。
昨日は天気悪かったですが、それでも4キロ以上歩きましたが、おとといはわずかに1キロくらいでした。
そこで、今日は頑張って、買い物がてらそれなりに歩いたつもりだったのですが、帰ってきてスマホを見たら、4.7キロだそうで、昨日とたいして変わりませんでしたが、まだ歩こうと思えば歩けないこともないので、どうしようかな、、というところです。雨は降らなさそうなので、夜の散歩というのもアリかもしれません。
今日の昼間は、インスタグラムの広告で、ECMレコードから、日本人ピアニスト、田中鮎美という人のピアノトリオ作品がリリースされた、という広告を見たので、早速配信で検索してみたら、出たばかりなので、一曲のみの公開でした。
編成上はベースとドラムの普通のピアノトリオなのですが、音楽はジャズ、、という感じではなく、とても不思議な、、というか、アンビエント的というか、現代音楽的というか、、。
彼女はノルウエーに住んでおり、現地のミュージシャンのアルバムに参加して、何枚かECMやその他のレーベルからもアルバムを出しているのは知っていましたが、今回の広告(ビデオもアリ)を見て同じくECMからアルバムをいろいろ出しているピアニスト、「Misha Alperin」のノルウエーの国立音楽大学の生徒であったことを知りました。
これに関して他にも知らなかった情報を得ることができたのですが、Misha Alperin は実はロシア(ウクライナ)の出身で、その後モスクワで活動してから1993〜2018年の間、ノルウエーに住んで、音大で教えていたということだそうで、そういう関係もあり、今回の田中鮎美さんのECMからのリーダーアルバムのリリースということになったのかもしれません。
田中鮎美という人が、ノルウエーの国立音楽大学の学生であったということは知っていましたが、クラシックの分野のピアノ奏法を勉強していたと思っていたのですが、どうやらそれだけでなく、作曲や即興演奏についての研究も行っていたようですが、現代のヨーロッパの音楽大学では、クラッシックの学部に置いても、インプロヴィゼーションについて勉強することはそれほど珍しいことではなく、同時代の音楽の当たり前の形として、習得を推奨しているようです。
この文章をネットのMisha Alperinの経歴を紹介した文章を見ながら書いていたのですが、よく読んでみると、彼は2018年に61歳の若さで亡くなっていることがわかりました。彼はチェリストのAnja Lechnerとも活動し、アルバムも出していて、何度も聞いていましたが、私の知らない間に、この世を去っていたとは、びっくりしました。
田中鮎美というピアニストは美しい音色と、幅広い音楽性を持っていて、とても期待できる人だと思います。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 7thライヴ
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 18:00〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds (終了)
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2679)
音楽(138)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年10月01日
思い出
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、9月の28日に、オルガン奏者のLonnie Smith (July 3, 1942 – September 28, 2021)氏が亡くなったそうです。彼は高齢でしたが、ついこの間まで精力的に活動していて、今年に入ってからも新しいアルバムを発表していました。
特発性肺線維症という病に突然襲われて、亡くなってしまったようです。
Lonnie Smith氏というと、誰もが知っている、、というほど有名ではない人ですが、ハモンドオルガンの演奏者としては、現役では最大の巨匠だったような気がします。一応ジャズ畑の人ではあるのですが、音楽的にはファンクやソウル、クラブミュージックの範疇にもクロスオーバーするような、ポップで、ソウルフルな音楽を演奏していました。
最新のアルバムはゲストにあの、ヴォーカルのIggy Popが参加していたりして、その人選でもわかるように、ユーニークな音楽を作る人でした。個人的には普段はその手の類の音楽はあんまり聴かないのですが、去年、たまたま配信でちょっと何曲かチェックしたりしていました。
実はLonnie Smith 氏に関しては、ちょっとした思い出があります。35年くらい前なのですが、バブル時代の東京で、実は何度か彼に会ったのです。どういう話なのかというと、六本木の知り合いの飲食店に出演していた日本人のミュージシャンに、そのお店の近くにある系列店のバーに、アメリカから来たミュージシャンがいて、演奏しているから、聞きに行ってみたら?と言われたのがきっかけでした。
実はその時私は、Dr Lonnie Smith と聞いても、勉強不足で、その人がどんな人か全然知りませんでした。それでお店に行ってみると、地下一階のそれほど大きくない飲み屋さんで、小さなアップライトピアノが置いてあり、Dr Lonnie Smith氏は、なんとピアノを弾きながら歌っていました。
一応有名なオルガンプレーヤーだ、、という話は直前に聞いていましたが、まさか歌を歌っているとは予想していませんでしたし、それより驚いたのは、頭にターバンを巻いて、演奏していたのです。「黒い肌に白いターバン」結構インパクトがある見かけでした。
歌の方はキーが高めで、ちょっとスティービーワンダーを連想させるような感じでした。
何曲か聞いて、演奏が終わって、細かいことはハッキリ覚えていないのですが、たぶんお店の人が紹介してくれたのだと思うのですが、挨拶をして彼の休憩時間に一緒に近所の喫茶店に行きました。今考えると、彼は当時まだ45歳くらいだと思うのですが、少し老けて見えました。ヒゲや髪の毛は、近年のように真っ白ではなかったのですが、ずいぶん白髪が目立ちました。
なんというか、ルックスは、好々爺的な感じで、足が少し悪いらしく杖をついて歩いていました。そしてその杖のてっぺんには、宝石のような石が入っていて、とても目立っていました。そんな感じなので、ちょっと怪しいというか、とにかく独特の雰囲気を持ったミュージシャンでした。
今回この文章を書くにあたって、少し調べたら、あのターバンは宗教的なものではなく、キャラ作りの小道具みたいなものらしいです。ターバンは巻いているは、ドクターと名乗っているはで、やはり何か普通じゃあない感じでした。
彼とは何度かお茶を飲みましたが、とても穏やかで、優しい感じの人でした。下手くそな、、というかかなりメチャクチャな私の英語に嫌な顔一つせず、相手をしてくれていましたが、とても印象に残っている話があります。
それはピアノについてなのですが、ある時彼はこういったのです。「なんで日本のピアノはナンカ新しいというか、音がペラっとしてるのかな?」、、。「俺は、もっと古くて、くすんだ音のするピアノの方が好きなんだけどなあ、、」と、、。
これには少しびっくりしました。いくらピアノ専門の演奏家ではないと言っても、「ボロボロのピアノの方が好きで、弾きやすい」だなんて、、。
人それぞれ好みはあるのでしょうが、その話は印象に残っています。
その後彼は、アメリカでは、オルガン奏者として大変有名で、ニューヨークを中心に大活躍しているということを、人から聞いて、もっといろいろ質問したり、仲良くなって、音楽のことをいろいろ教えてもらえばよかったなあ、、と思いましたが、たぶん彼が日本に滞在したのは3ヶ月くらいだったと思いますので、その時にはもうアメリカに帰っていました。
彼の滞在中にある時、そのお店に行ったら、ピアノしかなかったはずの小さなステージに、オルガンやシンセサイザーなど他のキーボードが3台くらい置いてありました。お店の人に聞いたら、日本の楽器メーカの人が偶然飲みに来て、Dr Lonnie Smithさんがここで弾いているのなら、会社に言って楽器を持ってこさせますと言って、次の日にそれが届けられたそうです。
やっぱ、すごい人なんだなあ、、と思ったのですが、その楽器は一週間しないくらいで、片付けられていたので、お店の人に聞いたら、滅多にこないお店のオーナーが店に来て、「なんだこれ?、こんなにたくさん邪魔だから片付けろ、、!」と言って、撤去させられたのだそうです。
なんということを、、、!。 まあ、音楽をよくわからなくて、なおかつ演奏者がどんな人かもよく知らないで、音楽事務所にお金を払っただけの経営者とは、そんなものなのでしょうね、、、。そういうことも、当時の若い私には勉強になりました。
ちなみに彼の経歴を調べたら、最初はボーカルグループのシンガーとして活動していたらしく、ヴォーカル、ピアノ弾き語りというのも、まんざら門外漢ではなかったようです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2675)
音楽(138)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、9月の28日に、オルガン奏者のLonnie Smith (July 3, 1942 – September 28, 2021)氏が亡くなったそうです。彼は高齢でしたが、ついこの間まで精力的に活動していて、今年に入ってからも新しいアルバムを発表していました。
特発性肺線維症という病に突然襲われて、亡くなってしまったようです。
Lonnie Smith氏というと、誰もが知っている、、というほど有名ではない人ですが、ハモンドオルガンの演奏者としては、現役では最大の巨匠だったような気がします。一応ジャズ畑の人ではあるのですが、音楽的にはファンクやソウル、クラブミュージックの範疇にもクロスオーバーするような、ポップで、ソウルフルな音楽を演奏していました。
最新のアルバムはゲストにあの、ヴォーカルのIggy Popが参加していたりして、その人選でもわかるように、ユーニークな音楽を作る人でした。個人的には普段はその手の類の音楽はあんまり聴かないのですが、去年、たまたま配信でちょっと何曲かチェックしたりしていました。
実はLonnie Smith 氏に関しては、ちょっとした思い出があります。35年くらい前なのですが、バブル時代の東京で、実は何度か彼に会ったのです。どういう話なのかというと、六本木の知り合いの飲食店に出演していた日本人のミュージシャンに、そのお店の近くにある系列店のバーに、アメリカから来たミュージシャンがいて、演奏しているから、聞きに行ってみたら?と言われたのがきっかけでした。
実はその時私は、Dr Lonnie Smith と聞いても、勉強不足で、その人がどんな人か全然知りませんでした。それでお店に行ってみると、地下一階のそれほど大きくない飲み屋さんで、小さなアップライトピアノが置いてあり、Dr Lonnie Smith氏は、なんとピアノを弾きながら歌っていました。
一応有名なオルガンプレーヤーだ、、という話は直前に聞いていましたが、まさか歌を歌っているとは予想していませんでしたし、それより驚いたのは、頭にターバンを巻いて、演奏していたのです。「黒い肌に白いターバン」結構インパクトがある見かけでした。
歌の方はキーが高めで、ちょっとスティービーワンダーを連想させるような感じでした。
何曲か聞いて、演奏が終わって、細かいことはハッキリ覚えていないのですが、たぶんお店の人が紹介してくれたのだと思うのですが、挨拶をして彼の休憩時間に一緒に近所の喫茶店に行きました。今考えると、彼は当時まだ45歳くらいだと思うのですが、少し老けて見えました。ヒゲや髪の毛は、近年のように真っ白ではなかったのですが、ずいぶん白髪が目立ちました。
なんというか、ルックスは、好々爺的な感じで、足が少し悪いらしく杖をついて歩いていました。そしてその杖のてっぺんには、宝石のような石が入っていて、とても目立っていました。そんな感じなので、ちょっと怪しいというか、とにかく独特の雰囲気を持ったミュージシャンでした。
今回この文章を書くにあたって、少し調べたら、あのターバンは宗教的なものではなく、キャラ作りの小道具みたいなものらしいです。ターバンは巻いているは、ドクターと名乗っているはで、やはり何か普通じゃあない感じでした。
彼とは何度かお茶を飲みましたが、とても穏やかで、優しい感じの人でした。下手くそな、、というかかなりメチャクチャな私の英語に嫌な顔一つせず、相手をしてくれていましたが、とても印象に残っている話があります。
それはピアノについてなのですが、ある時彼はこういったのです。「なんで日本のピアノはナンカ新しいというか、音がペラっとしてるのかな?」、、。「俺は、もっと古くて、くすんだ音のするピアノの方が好きなんだけどなあ、、」と、、。
これには少しびっくりしました。いくらピアノ専門の演奏家ではないと言っても、「ボロボロのピアノの方が好きで、弾きやすい」だなんて、、。
人それぞれ好みはあるのでしょうが、その話は印象に残っています。
その後彼は、アメリカでは、オルガン奏者として大変有名で、ニューヨークを中心に大活躍しているということを、人から聞いて、もっといろいろ質問したり、仲良くなって、音楽のことをいろいろ教えてもらえばよかったなあ、、と思いましたが、たぶん彼が日本に滞在したのは3ヶ月くらいだったと思いますので、その時にはもうアメリカに帰っていました。
彼の滞在中にある時、そのお店に行ったら、ピアノしかなかったはずの小さなステージに、オルガンやシンセサイザーなど他のキーボードが3台くらい置いてありました。お店の人に聞いたら、日本の楽器メーカの人が偶然飲みに来て、Dr Lonnie Smithさんがここで弾いているのなら、会社に言って楽器を持ってこさせますと言って、次の日にそれが届けられたそうです。
やっぱ、すごい人なんだなあ、、と思ったのですが、その楽器は一週間しないくらいで、片付けられていたので、お店の人に聞いたら、滅多にこないお店のオーナーが店に来て、「なんだこれ?、こんなにたくさん邪魔だから片付けろ、、!」と言って、撤去させられたのだそうです。
なんということを、、、!。 まあ、音楽をよくわからなくて、なおかつ演奏者がどんな人かもよく知らないで、音楽事務所にお金を払っただけの経営者とは、そんなものなのでしょうね、、、。そういうことも、当時の若い私には勉強になりました。
ちなみに彼の経歴を調べたら、最初はボーカルグループのシンガーとして活動していたらしく、ヴォーカル、ピアノ弾き語りというのも、まんざら門外漢ではなかったようです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2675)
音楽(138)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年09月16日
録音場所
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日はいつもの配信サイトで、私が気になっているポーランド人ピアノトリオで、ECMレコードのここ十数年の、お抱えグループと言って良い、Marcin Wasilewski Trio(マルチン・ボシレフスキ・トリオ)の新作を聞きました。
このアルバムは今月の初めに出ていたのですが、もしかして配信サイトでは全曲聞くことはできないのでは、、?という気もしていたので、なんとなくまだ聴いていませんでした。
先ほど検索してみたら、今の段階では全曲聴くことができるようになっていたので、このブログを聞きながら鑑賞しています。ポーランドというと、ここ数日クラシックのバイオリン音楽の話を書いていましたが、なぜかまたポーランドネタが続いていますが、これは偶然です。
このトリオへの興味は実は、音楽的なところだけでなく、、というか、純粋な音楽以外のところ、、つまり彼らのアルバムをリリースしているレコード会社、ECMレコードの活動の仕方への興味が強いです。もちろんそれはECMの総統である プロデューサー Manfred Eicher氏の作品の作り方に関しての興味ということも言えます。
ECMレコードというと、独特の透明感のある音作りが有名ですが、それらの多くはノルウェーのスタジオRainbow Studioで制作されていました。そのスタジオのオーナーJan Erik Kongshaug(ヤン・エリック・コングスハウク)氏が2019年に亡くなってから、これからどうなるのだろうか、、?と、私のようなマニアックなファンは心配していました。
それまでは、アメリカでの録音は、ニューヨークのアバタースタジオというところを使っていて、ミキシングのみRainbow Studioということもありましたし、Rainbow Studioで造り上げたサウンドが、ECMレコードのサウンドの基準になっていた、、みたいなところがありました。
ちなみに、アバタースタジオは数年前に倒産していて、今は使えない状態になっているらしく、ECM レコードの録音場所としても使われていないようです。
Rainbow Studioに関しては、コングスハウク氏が亡くなった後も、スタジオには後継者がいて稼働している、、という話もネット上の情報ですが、伝わっていましたが、ごく最近、つまりここ数年の ECMの活動、、、録音歴を見てみるとRainbow Studioは使われていなくて、代わりにイタリアの「Artesuono Recording Studio」というところと、フランスの「La Buissonne」というスタジオがよく使われているようです。
イタリアのスタジオは、Stefano Amerio(ステファノ・アメリオ)という人がレコーディングしていて、この人はRainbow StudioをECM が使っていた時からECMの作品に関わっていた人でした。フランスの「La Buissonne」は幾人かのエンジニアが関わっていますが、どちらのスタジオも割と田舎に位置するという意味では、Rainbow Studioに近い環境なのかもしれません。
これは私の想像ですが、やはり大都会にあるスタジオは電源の問題で良い音で録れにくいにくいというところがある気がします。
しかしそれにしても思うのですが、ドイツのレコード会社なのに、ドイツ国内のスタジオを使うことなく、ノルウエイで録音していたわけですが、それが今度はフランスやイタリアで録るとなると、サウンドに大きな変化があるのでは、、?ということです。
それで実際に、今までノルウェーで主に録っていた「Marcin Wasilewski Trio」の新作なのですが、フランスの「La Buissonne」で録ってどうだったのか、、というと、やはり随分サウンドは変化していました。
具体的にいうと、暖かみが加わったというか、丸みが出た、、というか、、。別の言い方をすれば、冷たさが減ったようなサウンドですが、別にクオリティーが落ちた、、という感じはしません。
これはそういうサウンドを狙ったというよりは、自然と人為的な理由でそうなった、、ような気がします。個人的にはドイツとか北欧の文化と、ラテン系言語の国の文化は随分違うと思うのですが、それをあえて受け入れて録音作業する、、という制作方針はどういう考え方なのか、?というところはあります。
プロデューサー のManfred Eicher氏は録音やミキシング作業もやる気になれば自身で行える人らしいので、長年使っていて慣れている Rainbow Studio を使って作業をすることは、できないことではないはずなのですが、、。彼にとって亡くなったエンジニアのJan Erik Kongshaug(ヤン・エリック・コングスハウク)氏は掛け替えのない人材で、他の人間との作業を同じスタジオですることは、相容れないことなのかもしれません。
日本では、田舎にあるワールドクラスのスタジオはとても少ない(というか無い)のですが、今日書いた二つのスタジオはECMレコードの事務所がある場所から、300キロくらいで、ノルウェーのRainbow Studio よりは少し近い、、という地理的条件も選択の理由の一つであるのかもしれません。
何れにしても、今後のECMレコードの動向には音楽的にも、音質面でも目が離せないと私は思っています。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2662)
音楽(137)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日はいつもの配信サイトで、私が気になっているポーランド人ピアノトリオで、ECMレコードのここ十数年の、お抱えグループと言って良い、Marcin Wasilewski Trio(マルチン・ボシレフスキ・トリオ)の新作を聞きました。
このアルバムは今月の初めに出ていたのですが、もしかして配信サイトでは全曲聞くことはできないのでは、、?という気もしていたので、なんとなくまだ聴いていませんでした。
先ほど検索してみたら、今の段階では全曲聴くことができるようになっていたので、このブログを聞きながら鑑賞しています。ポーランドというと、ここ数日クラシックのバイオリン音楽の話を書いていましたが、なぜかまたポーランドネタが続いていますが、これは偶然です。
このトリオへの興味は実は、音楽的なところだけでなく、、というか、純粋な音楽以外のところ、、つまり彼らのアルバムをリリースしているレコード会社、ECMレコードの活動の仕方への興味が強いです。もちろんそれはECMの総統である プロデューサー Manfred Eicher氏の作品の作り方に関しての興味ということも言えます。
ECMレコードというと、独特の透明感のある音作りが有名ですが、それらの多くはノルウェーのスタジオRainbow Studioで制作されていました。そのスタジオのオーナーJan Erik Kongshaug(ヤン・エリック・コングスハウク)氏が2019年に亡くなってから、これからどうなるのだろうか、、?と、私のようなマニアックなファンは心配していました。
それまでは、アメリカでの録音は、ニューヨークのアバタースタジオというところを使っていて、ミキシングのみRainbow Studioということもありましたし、Rainbow Studioで造り上げたサウンドが、ECMレコードのサウンドの基準になっていた、、みたいなところがありました。
ちなみに、アバタースタジオは数年前に倒産していて、今は使えない状態になっているらしく、ECM レコードの録音場所としても使われていないようです。
Rainbow Studioに関しては、コングスハウク氏が亡くなった後も、スタジオには後継者がいて稼働している、、という話もネット上の情報ですが、伝わっていましたが、ごく最近、つまりここ数年の ECMの活動、、、録音歴を見てみるとRainbow Studioは使われていなくて、代わりにイタリアの「Artesuono Recording Studio」というところと、フランスの「La Buissonne」というスタジオがよく使われているようです。
イタリアのスタジオは、Stefano Amerio(ステファノ・アメリオ)という人がレコーディングしていて、この人はRainbow StudioをECM が使っていた時からECMの作品に関わっていた人でした。フランスの「La Buissonne」は幾人かのエンジニアが関わっていますが、どちらのスタジオも割と田舎に位置するという意味では、Rainbow Studioに近い環境なのかもしれません。
これは私の想像ですが、やはり大都会にあるスタジオは電源の問題で良い音で録れにくいにくいというところがある気がします。
しかしそれにしても思うのですが、ドイツのレコード会社なのに、ドイツ国内のスタジオを使うことなく、ノルウエイで録音していたわけですが、それが今度はフランスやイタリアで録るとなると、サウンドに大きな変化があるのでは、、?ということです。
それで実際に、今までノルウェーで主に録っていた「Marcin Wasilewski Trio」の新作なのですが、フランスの「La Buissonne」で録ってどうだったのか、、というと、やはり随分サウンドは変化していました。
具体的にいうと、暖かみが加わったというか、丸みが出た、、というか、、。別の言い方をすれば、冷たさが減ったようなサウンドですが、別にクオリティーが落ちた、、という感じはしません。
これはそういうサウンドを狙ったというよりは、自然と人為的な理由でそうなった、、ような気がします。個人的にはドイツとか北欧の文化と、ラテン系言語の国の文化は随分違うと思うのですが、それをあえて受け入れて録音作業する、、という制作方針はどういう考え方なのか、?というところはあります。
プロデューサー のManfred Eicher氏は録音やミキシング作業もやる気になれば自身で行える人らしいので、長年使っていて慣れている Rainbow Studio を使って作業をすることは、できないことではないはずなのですが、、。彼にとって亡くなったエンジニアのJan Erik Kongshaug(ヤン・エリック・コングスハウク)氏は掛け替えのない人材で、他の人間との作業を同じスタジオですることは、相容れないことなのかもしれません。
日本では、田舎にあるワールドクラスのスタジオはとても少ない(というか無い)のですが、今日書いた二つのスタジオはECMレコードの事務所がある場所から、300キロくらいで、ノルウェーのRainbow Studio よりは少し近い、、という地理的条件も選択の理由の一つであるのかもしれません。
何れにしても、今後のECMレコードの動向には音楽的にも、音質面でも目が離せないと私は思っています。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F 中止
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2662)
音楽(137)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(192)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年08月13日
Enja と ECM
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
このブログで色々な音楽家について取り上げますが、だいたいそれは続いても一回か二回ですが、今回のハンガリーのギタリスト「Ferenc Snetberger(フェレンツ・シュネートベルガー)」に関しては、今日で4日目になります。自分で言うのもなんですが、よほど気に入ったのでしょうね、、、笑。
昨日は Enja レーベルから出ていた、ソロギターのアルバムについて書きましたが、あれが出たのが2002年で、同じレーベルから2年後に出したアルバムを昨晩聴きました。
そのメンバーなのですが、ナントまるで、「ECMレーベル」みたいなメンバーだったんです。そのメンバーとは、、。
Trumpet, Flugelhorn – Markus Stockhausen
Bass – Arild Andersen
Drums, Percussion – Patrice Heral
これ、メンバーだけ見たら間違いなくECMの作品だと思いますよね、、?。Ferenc Snetbergerはとても忙しい人らしく、ドイツからMarkus Stockhausen、そしてデンマークから Arild Andersen、そしてPatrice Heralはフランスから、それぞれハンガリーのスタジオに集結して録音されたアルバムのようです。
全員ヨーロッパからといえ、この多国籍メンバーを相手にFerenc Snetberger氏はリーダーとして演奏しています。ベースのArild Andersenは、私の大好きなプレーヤーで、ECMのギタートリオ盤のAnders Jorminより好きなので、このメンバーを見た時、いやでも期待が高まりました。
それでどんなサウンドかと言うと、、一言で言って、70〜80年代のECMみたいなサウンドです、、笑。2017年にECM から出たギタートリオ(Anders Jorminと Joey Baron)は現代的なサウンドで、多少フリージャズ的な部分もありましたが、このアルバムはいろいろと仕掛けはありながらも、割と普通のバンドサウンドが記録されています。
そして、このアルバムでのSnetberger氏は、同じガットギターを演奏していますが、他のアルバムのクラシック的なアプローチに比べ、もっとジャズ的なギター演奏をしています。フュージョン的な奏法や、チョーキングなども使って、ほとんどクラシックギタリストの片鱗を見せることなく終始エネルギッシュな演奏をしていますが、しかしなんというか、全天候型というか、いろいろな個性と技術を持っている演奏家です。
それからStockhausenのトランペットは現代音楽的なアプローチの演奏をいままでたくさん聞いてきましたが、この人普通にジャズもうまいですね、、笑。曲の中には4ビート、、スイングリズムの曲もあったりしますが、これ黙って聞かされたら、ギターは誰だとはわからないかもしれません。あえて言えば、大昔のSteve Khanみたいなところも感じました。
録音の音質ですが、ハンガリーでもこのくらいのハイレベルの録音ができるのだなあ、、という感想です。とてもクリアーで70〜80年代のECMサウンドをもう少しクリアーにした感じでしょうか、、。日本ではなかなかこういうサウンドは出来上がらないですよね、、。
生ギターの音はECM盤より固め、、というか、普通なガットギターの音で、やはり、ECMでは多少の演出が入っているのかなあ、、と感じさせるようなナチュラルなガットギターの音、、という感じがしました。録音年が随分離れていますので、楽器がもしかしたら違うとか、奏法が変化している、、という可能性もないわけではないので、断言はできませんが、、。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2631)
音楽(137)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
このブログで色々な音楽家について取り上げますが、だいたいそれは続いても一回か二回ですが、今回のハンガリーのギタリスト「Ferenc Snetberger(フェレンツ・シュネートベルガー)」に関しては、今日で4日目になります。自分で言うのもなんですが、よほど気に入ったのでしょうね、、、笑。
昨日は Enja レーベルから出ていた、ソロギターのアルバムについて書きましたが、あれが出たのが2002年で、同じレーベルから2年後に出したアルバムを昨晩聴きました。
そのメンバーなのですが、ナントまるで、「ECMレーベル」みたいなメンバーだったんです。そのメンバーとは、、。
Trumpet, Flugelhorn – Markus Stockhausen
Bass – Arild Andersen
Drums, Percussion – Patrice Heral
これ、メンバーだけ見たら間違いなくECMの作品だと思いますよね、、?。Ferenc Snetbergerはとても忙しい人らしく、ドイツからMarkus Stockhausen、そしてデンマークから Arild Andersen、そしてPatrice Heralはフランスから、それぞれハンガリーのスタジオに集結して録音されたアルバムのようです。
全員ヨーロッパからといえ、この多国籍メンバーを相手にFerenc Snetberger氏はリーダーとして演奏しています。ベースのArild Andersenは、私の大好きなプレーヤーで、ECMのギタートリオ盤のAnders Jorminより好きなので、このメンバーを見た時、いやでも期待が高まりました。
それでどんなサウンドかと言うと、、一言で言って、70〜80年代のECMみたいなサウンドです、、笑。2017年にECM から出たギタートリオ(Anders Jorminと Joey Baron)は現代的なサウンドで、多少フリージャズ的な部分もありましたが、このアルバムはいろいろと仕掛けはありながらも、割と普通のバンドサウンドが記録されています。
そして、このアルバムでのSnetberger氏は、同じガットギターを演奏していますが、他のアルバムのクラシック的なアプローチに比べ、もっとジャズ的なギター演奏をしています。フュージョン的な奏法や、チョーキングなども使って、ほとんどクラシックギタリストの片鱗を見せることなく終始エネルギッシュな演奏をしていますが、しかしなんというか、全天候型というか、いろいろな個性と技術を持っている演奏家です。
それからStockhausenのトランペットは現代音楽的なアプローチの演奏をいままでたくさん聞いてきましたが、この人普通にジャズもうまいですね、、笑。曲の中には4ビート、、スイングリズムの曲もあったりしますが、これ黙って聞かされたら、ギターは誰だとはわからないかもしれません。あえて言えば、大昔のSteve Khanみたいなところも感じました。
録音の音質ですが、ハンガリーでもこのくらいのハイレベルの録音ができるのだなあ、、という感想です。とてもクリアーで70〜80年代のECMサウンドをもう少しクリアーにした感じでしょうか、、。日本ではなかなかこういうサウンドは出来上がらないですよね、、。
生ギターの音はECM盤より固め、、というか、普通なガットギターの音で、やはり、ECMでは多少の演出が入っているのかなあ、、と感じさせるようなナチュラルなガットギターの音、、という感じがしました。録音年が随分離れていますので、楽器がもしかしたら違うとか、奏法が変化している、、という可能性もないわけではないので、断言はできませんが、、。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2631)
音楽(137)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年08月11日
続く未知のギタリストの話。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日のブログに書いた、ギタリストの Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 のライブアルバムをあれから聴きました。アコースティックギターのソロで演奏したコンサートの録音ですが、オリジナル曲、、あるいは即興演奏も含む8曲の組曲の演奏でした。
いわゆるクラシックギター風の曲や、現代的なもの、ジャズ的なものや、果てはブラジル風のものまで、、様々なスタイルを創作する曲と演奏法の両方で、自分のものにしているということがよくわかる、優れた演奏でした。
キャリアは長い人だと思うのですが、私は昨日まで知らなかった演奏者。音楽の配信、デジタルテクノロジーを使った音楽配信という手段には懐疑的だった私ですが、この配信システムによって知った演奏家や作品は、随分増えました。
Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 の出身地、ハンガリーという国に昔ですが、行ってみて思ったことは、音楽がどうしたというより、文化的にヨーロッパの中では特殊な下地があるということでした。国民の多くが白人系の人ですが、多くの人が、アジア系の血が混じっているということ、、、ハンガリー(Hungary)という国の名前自体が、「フン族の国」という意味であること、、など。
遊牧民であったフン族がどのようにしてハンガリーのあたりに定住したかの理由や、その他ヨーロッパの成り立ちについては、ここで書くとことは長すぎるのでしませんが、彼らに、自身がアジア系の民族であるという自覚があり、言い換えれば、ヨーロッパの中ではおそらく疎外感があると私は推測します。 あまり知られていませんが、あちらでは苗字を、日本や中国のように最初に書く習慣があります。これはヨーロッパではとても珍しいことですが、ハンガリーではそれが当たり前です。
当時知り合ったハンガリー人のミュージシャンによると、音楽家で一番多いのはユダヤ人で、その次がジプシー、そしてハンガリ人は三番目なのだと聞きましたが、昨日からこのブログに書いている、 Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 は、まさにジプシー系の人です。
レコーディングという意味では、遅咲きの演奏家 Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」ですが、ドイツのレコード会社ECM によって、私の耳に届くことになったわけですが、これも何かの縁、、。 ECMで、ジプシー系の演奏家の作品がリリースされるのは、とても珍しいことだと思うのですが、作品は2016年から何枚も出ていますので、これはプロデューサーManfred Eicher の気まぐれではなく、かなり本腰を入れてのリリースだと思います。
実は先ほどブログに書いたコンサートの録音がECM最初のリリースなのですが、そのとき彼はもう59歳。 かなり遅いメージャーデビューだと思いますし、私の不勉強もあり、彼の音楽を私が知ったのは昨日なので、彼はもう64歳になっています。彼がこれからどんな活躍をするのかわかりませんが、個人的にはいろいろ楽しみではあるのですが、ECM レーベルの総統、プロデューサーのManfred Eicher も、もう70代後半ですから、今後どうなるのか、、ということは、全くわかりません。
そんなことも考えながら、Eicher 氏がこのギタリストの作品をリリースしたのか、、そして今後はどんな作品が出るのか、、、?、とても気になります。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2631)
音楽(135)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日のブログに書いた、ギタリストの Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 のライブアルバムをあれから聴きました。アコースティックギターのソロで演奏したコンサートの録音ですが、オリジナル曲、、あるいは即興演奏も含む8曲の組曲の演奏でした。
いわゆるクラシックギター風の曲や、現代的なもの、ジャズ的なものや、果てはブラジル風のものまで、、様々なスタイルを創作する曲と演奏法の両方で、自分のものにしているということがよくわかる、優れた演奏でした。
キャリアは長い人だと思うのですが、私は昨日まで知らなかった演奏者。音楽の配信、デジタルテクノロジーを使った音楽配信という手段には懐疑的だった私ですが、この配信システムによって知った演奏家や作品は、随分増えました。
Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 の出身地、ハンガリーという国に昔ですが、行ってみて思ったことは、音楽がどうしたというより、文化的にヨーロッパの中では特殊な下地があるということでした。国民の多くが白人系の人ですが、多くの人が、アジア系の血が混じっているということ、、、ハンガリー(Hungary)という国の名前自体が、「フン族の国」という意味であること、、など。
遊牧民であったフン族がどのようにしてハンガリーのあたりに定住したかの理由や、その他ヨーロッパの成り立ちについては、ここで書くとことは長すぎるのでしませんが、彼らに、自身がアジア系の民族であるという自覚があり、言い換えれば、ヨーロッパの中ではおそらく疎外感があると私は推測します。 あまり知られていませんが、あちらでは苗字を、日本や中国のように最初に書く習慣があります。これはヨーロッパではとても珍しいことですが、ハンガリーではそれが当たり前です。
当時知り合ったハンガリー人のミュージシャンによると、音楽家で一番多いのはユダヤ人で、その次がジプシー、そしてハンガリ人は三番目なのだと聞きましたが、昨日からこのブログに書いている、 Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 は、まさにジプシー系の人です。
レコーディングという意味では、遅咲きの演奏家 Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」ですが、ドイツのレコード会社ECM によって、私の耳に届くことになったわけですが、これも何かの縁、、。 ECMで、ジプシー系の演奏家の作品がリリースされるのは、とても珍しいことだと思うのですが、作品は2016年から何枚も出ていますので、これはプロデューサーManfred Eicher の気まぐれではなく、かなり本腰を入れてのリリースだと思います。
実は先ほどブログに書いたコンサートの録音がECM最初のリリースなのですが、そのとき彼はもう59歳。 かなり遅いメージャーデビューだと思いますし、私の不勉強もあり、彼の音楽を私が知ったのは昨日なので、彼はもう64歳になっています。彼がこれからどんな活躍をするのかわかりませんが、個人的にはいろいろ楽しみではあるのですが、ECM レーベルの総統、プロデューサーのManfred Eicher も、もう70代後半ですから、今後どうなるのか、、ということは、全くわかりません。
そんなことも考えながら、Eicher 氏がこのギタリストの作品をリリースしたのか、、そして今後はどんな作品が出るのか、、、?、とても気になります。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2631)
音楽(135)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年08月10日
またまた知らない人が、、Ferenc Snetberger。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日は、Cannonball Adderleyのボサノバアルバムについて書きましたが、私が知らないだけで、それなりに有名なアルバムなんだそうです。そんな感じで、また読者の方にツッコミを入れられそうですが、またまた今度は、知らないアーティストに出会いました。
この人は、例によって、配信サイトが勝手に選んできかせてくれたアルバムだったのですが、ギタリストです。
名前は、Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 という人で、聴いたアルバムは2017年リリースのギタートリオでした。
この人はハンガリー人で、シャルゴタリヤーンという、ハンガリーとスロバキアの国境付近の町で生まれた人で、現在65歳。Discogによると、1991年にイタリアのレーベルから34歳の時に初めてのリーダーアルバムを出しているようです。ロマの一族の出身で、なんというか、いわゆるジプシー系の人ですが、音楽大学でクラシックギターの正式な教育を受けているようですが在学中からジャズにも傾倒していたようです。 そのせいか、アルバムはガットギターを弾いているものが多いようですが、まだ数枚しか聞いていないので、詳しいことはわかりません。
私が知らなかっただけで、2010年来日しているようでもあるのですが、その時はハンガリーのジプシー系サキソフォン奏者 Tony Lakatos と一緒だったらしいです。 配信サイトで出てきたアルバムは、ECMレーベルからのもので、メンバーはいかにもECMという感じの Anders Jormin, Joey Baronというメンバー、、。
ただ、配信サイトで最初聞いた時はECMの作品とは思わなかったです。なぜかというと、微妙に音調が暖かい、、というか、ECM独特の「寒さ」、「冷たさ」みたいなものを感じなかったんです。
メンバーは、Anders Jorminと Joey Baronで、いつものノルウエーのスタジオで録っていて、エンジニアも一緒なのですが、サウンドは随分違う気がしました。
これは意識してそうしたのか、、自然にそうなったのかは、不明ですが、音の感じが違うということは間違いありません。それから、サウンド的な特徴でいうと、Joey Baronのベースドラムのディケイ(音の長さ)がすこく長いこと、、。つまりおそらくミュートしていないとか、チューニングをそういう風にしているわけですが、これはおそらくプロデューサーの「あの方」のディレクションなのではないのかな、、と思いますが、どうでしょうか、、。 「バッツ」という音ではなく、「ボーン」という感じで、ミュートしたい時はおそらく踏み込んだ足を押し込んでキックの頭で皮を押さえつけているのでしょう。
音楽の感じは、なんとも言い難い無国籍な感じです。ハンガリー風とか、ロマ風という感じは私の感覚だとしません、、。テーマとか、ソロというところは普通にありますが、ヨーロッパ風というか、、なんというか、。さすがにギターと言ってもブルース的な表現はありませんが、、。ドラムはブラシを結構多用してはいますが、いわゆる4ビート、スイングビートの曲はないです。
それで、この音楽どうなのか、、?というと、私は結構好きです。Snetberger氏のオリジナル曲が多いようですが、どちらかというと、クラシック寄り、、というか、クラシックギターなので、ちょっとスペイン風かもしれません。タッチとか、音色はとても美しく、少し昔のクラシックギター寄りの奏法というか、あまりペンペンした音ではないです。
しかし今も聞いていますが、ECMって、こんな温かみのある音もつくれるんですね、、。どうやってこんな感じにするのでしょうか、、?。マイクとか、いつもと替えている気がします。 それと、このセッション、ギターがハンガリー、ベースがデンマーク、ドラムがアメリカに普段住んでいるのですが、3人のサウンドというか相性が割と良い、、というか、コンビネーションが良いです。
もしかしたら、3人でツアーをした後に録ったとか、、?、かもしれません。 しかしそれにしても、ベースやドラムセットの音がここまでビビッドで、大きく聞こえるのに、ギターの存在感もすごくあるという、こういうミキシングはどうやってするのでしょうかね、、。
このアルバムの特徴は、短めの曲が多いこと、最高でも7分くらい、短い曲は2分ないです。フリーインプロみたいな曲もあるのですが、やりすぎてない感じ、、。 そんなこんなで、ネット上を彷徨っていたら、2021年リリースの Ferenc Snetbergerのアルバムを発見しました。「Concerto For Guitar And Orchestra "In Memory Of My People」というSnetberger氏のオリジナル曲というか、クラシック作品みたいですアルバムでは、オーケストラではなく弦楽四重奏とコントラバスに編曲した版を使っています。
ハンガリーのブダペストのリスト音楽院のホールでのライブなのですが、音楽はなんとものんびりしで、叙情的、、古いイタリア映画みたいな感じもします。ハンガリーには実は行ったことがあるのですが、街はとってもひなびた印象があります。そんな地味で、少し温かみがあるような雰囲気が、この録音にもある気がします。
とりあえずこの出逢ったばかりのギタリスト=作曲家は今後もチェックしたいと思います。ヨーロッパはジャズとクラシックを両方演奏し、作曲もする演奏家が当たり前にいますね、、。日本はそうでもないですが、、、。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2629)
音楽(136)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日は、Cannonball Adderleyのボサノバアルバムについて書きましたが、私が知らないだけで、それなりに有名なアルバムなんだそうです。そんな感じで、また読者の方にツッコミを入れられそうですが、またまた今度は、知らないアーティストに出会いました。
この人は、例によって、配信サイトが勝手に選んできかせてくれたアルバムだったのですが、ギタリストです。
名前は、Ferenc Snetberger 「フェレンツ・シュネートベルガー」 という人で、聴いたアルバムは2017年リリースのギタートリオでした。
この人はハンガリー人で、シャルゴタリヤーンという、ハンガリーとスロバキアの国境付近の町で生まれた人で、現在65歳。Discogによると、1991年にイタリアのレーベルから34歳の時に初めてのリーダーアルバムを出しているようです。ロマの一族の出身で、なんというか、いわゆるジプシー系の人ですが、音楽大学でクラシックギターの正式な教育を受けているようですが在学中からジャズにも傾倒していたようです。 そのせいか、アルバムはガットギターを弾いているものが多いようですが、まだ数枚しか聞いていないので、詳しいことはわかりません。
私が知らなかっただけで、2010年来日しているようでもあるのですが、その時はハンガリーのジプシー系サキソフォン奏者 Tony Lakatos と一緒だったらしいです。 配信サイトで出てきたアルバムは、ECMレーベルからのもので、メンバーはいかにもECMという感じの Anders Jormin, Joey Baronというメンバー、、。
ただ、配信サイトで最初聞いた時はECMの作品とは思わなかったです。なぜかというと、微妙に音調が暖かい、、というか、ECM独特の「寒さ」、「冷たさ」みたいなものを感じなかったんです。
メンバーは、Anders Jorminと Joey Baronで、いつものノルウエーのスタジオで録っていて、エンジニアも一緒なのですが、サウンドは随分違う気がしました。
これは意識してそうしたのか、、自然にそうなったのかは、不明ですが、音の感じが違うということは間違いありません。それから、サウンド的な特徴でいうと、Joey Baronのベースドラムのディケイ(音の長さ)がすこく長いこと、、。つまりおそらくミュートしていないとか、チューニングをそういう風にしているわけですが、これはおそらくプロデューサーの「あの方」のディレクションなのではないのかな、、と思いますが、どうでしょうか、、。 「バッツ」という音ではなく、「ボーン」という感じで、ミュートしたい時はおそらく踏み込んだ足を押し込んでキックの頭で皮を押さえつけているのでしょう。
音楽の感じは、なんとも言い難い無国籍な感じです。ハンガリー風とか、ロマ風という感じは私の感覚だとしません、、。テーマとか、ソロというところは普通にありますが、ヨーロッパ風というか、、なんというか、。さすがにギターと言ってもブルース的な表現はありませんが、、。ドラムはブラシを結構多用してはいますが、いわゆる4ビート、スイングビートの曲はないです。
それで、この音楽どうなのか、、?というと、私は結構好きです。Snetberger氏のオリジナル曲が多いようですが、どちらかというと、クラシック寄り、、というか、クラシックギターなので、ちょっとスペイン風かもしれません。タッチとか、音色はとても美しく、少し昔のクラシックギター寄りの奏法というか、あまりペンペンした音ではないです。
しかし今も聞いていますが、ECMって、こんな温かみのある音もつくれるんですね、、。どうやってこんな感じにするのでしょうか、、?。マイクとか、いつもと替えている気がします。 それと、このセッション、ギターがハンガリー、ベースがデンマーク、ドラムがアメリカに普段住んでいるのですが、3人のサウンドというか相性が割と良い、、というか、コンビネーションが良いです。
もしかしたら、3人でツアーをした後に録ったとか、、?、かもしれません。 しかしそれにしても、ベースやドラムセットの音がここまでビビッドで、大きく聞こえるのに、ギターの存在感もすごくあるという、こういうミキシングはどうやってするのでしょうかね、、。
このアルバムの特徴は、短めの曲が多いこと、最高でも7分くらい、短い曲は2分ないです。フリーインプロみたいな曲もあるのですが、やりすぎてない感じ、、。 そんなこんなで、ネット上を彷徨っていたら、2021年リリースの Ferenc Snetbergerのアルバムを発見しました。「Concerto For Guitar And Orchestra "In Memory Of My People」というSnetberger氏のオリジナル曲というか、クラシック作品みたいですアルバムでは、オーケストラではなく弦楽四重奏とコントラバスに編曲した版を使っています。
ハンガリーのブダペストのリスト音楽院のホールでのライブなのですが、音楽はなんとものんびりしで、叙情的、、古いイタリア映画みたいな感じもします。ハンガリーには実は行ったことがあるのですが、街はとってもひなびた印象があります。そんな地味で、少し温かみがあるような雰囲気が、この録音にもある気がします。
とりあえずこの出逢ったばかりのギタリスト=作曲家は今後もチェックしたいと思います。ヨーロッパはジャズとクラシックを両方演奏し、作曲もする演奏家が当たり前にいますね、、。日本はそうでもないですが、、、。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2629)
音楽(136)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年08月09日
知らない作品との出会い。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
台風は九州に方に向かったらしいのですが、それほど雨も風も大したことなかったみたいですね、、。間もなく温帯低気圧に変わる、、という風に言われていますが、昨日も同じようなことを書きましたが、9号も10号もなんとも、情けない台風でした。沖縄本島のすぐ近くに台風が2つも、、ということで、結構緊張しましたがね、、。
被害がなくて、良かったことは良かったですが、、、。もう少し事前に勢力とかが、わからないものなんでしょうか、、?。
ところで、今日の沖縄のお昼頃はかなりの晴天でした。ここ数日湿度90%以上が続いていましたので、炎天下、帽子をかぶって歩いていたら、湿度が70%台まで落ちてきて、風もあったので、少し爽やかな感じがしました。
気温は31℃くらい、ですから、爽やかなわけないのですが、考えてみれば20%くらい湿度が低いので、ずいぶん快適に感じましたよ、、。そんなわけないんですけど、、絶対に、、(笑)。
調子に乗って、写真を撮りながら歩き回っていたら、ちょっと熱中症的な感じになってしまいました。アホですね、、。もうずっと、オーディとかの話ばかり書いていましたが、まだまだ書けるような気もしますが、もう書きたくない気もします。
そんな気持ちで、配信で、適当に音楽をかけていたら、だんだんサイトの方でも、私がいろんな変な音楽ばかり聴くので、どんな曲を選んで良いのかわからなくなってきたらしく、今まで聞いたことがないような音楽を選曲するようになってきました。
そんな感じで、出会ったのが、「Cannonball's Bossa Nova Cannonball Adderley With The Bossa Rio Sextet Of Brazil」というアルバム。 あのジャズのアルトサキソフォンプレーヤーが、なんと、ブラジルに渡って、向こうのミュージシャンとBossa Nova ばかり演奏しています。
こんなアルバムあったんですね、、知りませんでした。1963年リリースなので、もう60年近く前なのですが、当時のブラジルの録音の仕方とかミキシングの仕方がわかって面白いです。
これって、なんトラックくらい使って録っているんでしょうね、、。 サキソフォンは、ガッツリスプリングリバーブがかかっていて、そのリバーブ成分も含めて、左側に定位しています。
6人編成ですが、アドリブソロをとるのはCannonballと、ピアノのだけ。ピアノはまだ若い頃のSérgio Mendesが弾いています。
それにしてもほとんど全曲同じくらいのテンポで演奏されています。曲は有名なボサの曲ばかり。最近この配信サイトの選曲を聴いていると、以外と知られていない有名ミュージシャンのアルバムを選んでくるのですが、それが1960年台前後にもかかわらず、音質が良いものが多いです。
先週やはり偶然出てきた、トランペットの Fureddie Hubberd のアルバムも内容録音とも素晴らしかったですが、初めて聴くアルバムでした。メンバーも快演していますし、良いアルバムだと思うのですが、スタンダード曲ではなく、メンバーのオリジナル曲中心の選曲だったり、いろいろな事情で、あまり有名にならなかったアルバムなんでしょうかね。
その都度ネットで、演奏メンバーとかエンジニアを調べるのが面倒なんですが、それは配信サイトに表示されている文字から、コピペできないので、いちいち手でアルファベットを入力しなければならないからで、どうしてコピペできないようにしているのかわかりませんが、とにかく不便です。
配信サイトは何百万枚ものアルバムを網羅していますので、細かいデータまで掲載出来ていないのが残念ですが、無理からぬことではありますが、もう少しなんとかしてほしいものです。例えば、データベースのサイトと、リンクするとか、、そういうサービスを今後は期待したいですね、、。
今日の写真は昼間散歩している時に撮ったものです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2630)
音楽(133)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
台風は九州に方に向かったらしいのですが、それほど雨も風も大したことなかったみたいですね、、。間もなく温帯低気圧に変わる、、という風に言われていますが、昨日も同じようなことを書きましたが、9号も10号もなんとも、情けない台風でした。沖縄本島のすぐ近くに台風が2つも、、ということで、結構緊張しましたがね、、。
被害がなくて、良かったことは良かったですが、、、。もう少し事前に勢力とかが、わからないものなんでしょうか、、?。
ところで、今日の沖縄のお昼頃はかなりの晴天でした。ここ数日湿度90%以上が続いていましたので、炎天下、帽子をかぶって歩いていたら、湿度が70%台まで落ちてきて、風もあったので、少し爽やかな感じがしました。
気温は31℃くらい、ですから、爽やかなわけないのですが、考えてみれば20%くらい湿度が低いので、ずいぶん快適に感じましたよ、、。そんなわけないんですけど、、絶対に、、(笑)。
調子に乗って、写真を撮りながら歩き回っていたら、ちょっと熱中症的な感じになってしまいました。アホですね、、。もうずっと、オーディとかの話ばかり書いていましたが、まだまだ書けるような気もしますが、もう書きたくない気もします。
そんな気持ちで、配信で、適当に音楽をかけていたら、だんだんサイトの方でも、私がいろんな変な音楽ばかり聴くので、どんな曲を選んで良いのかわからなくなってきたらしく、今まで聞いたことがないような音楽を選曲するようになってきました。
そんな感じで、出会ったのが、「Cannonball's Bossa Nova Cannonball Adderley With The Bossa Rio Sextet Of Brazil」というアルバム。 あのジャズのアルトサキソフォンプレーヤーが、なんと、ブラジルに渡って、向こうのミュージシャンとBossa Nova ばかり演奏しています。
こんなアルバムあったんですね、、知りませんでした。1963年リリースなので、もう60年近く前なのですが、当時のブラジルの録音の仕方とかミキシングの仕方がわかって面白いです。
これって、なんトラックくらい使って録っているんでしょうね、、。 サキソフォンは、ガッツリスプリングリバーブがかかっていて、そのリバーブ成分も含めて、左側に定位しています。
6人編成ですが、アドリブソロをとるのはCannonballと、ピアノのだけ。ピアノはまだ若い頃のSérgio Mendesが弾いています。
それにしてもほとんど全曲同じくらいのテンポで演奏されています。曲は有名なボサの曲ばかり。最近この配信サイトの選曲を聴いていると、以外と知られていない有名ミュージシャンのアルバムを選んでくるのですが、それが1960年台前後にもかかわらず、音質が良いものが多いです。
先週やはり偶然出てきた、トランペットの Fureddie Hubberd のアルバムも内容録音とも素晴らしかったですが、初めて聴くアルバムでした。メンバーも快演していますし、良いアルバムだと思うのですが、スタンダード曲ではなく、メンバーのオリジナル曲中心の選曲だったり、いろいろな事情で、あまり有名にならなかったアルバムなんでしょうかね。
その都度ネットで、演奏メンバーとかエンジニアを調べるのが面倒なんですが、それは配信サイトに表示されている文字から、コピペできないので、いちいち手でアルファベットを入力しなければならないからで、どうしてコピペできないようにしているのかわかりませんが、とにかく不便です。
配信サイトは何百万枚ものアルバムを網羅していますので、細かいデータまで掲載出来ていないのが残念ですが、無理からぬことではありますが、もう少しなんとかしてほしいものです。例えば、データベースのサイトと、リンクするとか、、そういうサービスを今後は期待したいですね、、。
今日の写真は昼間散歩している時に撮ったものです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 8月 ライヴスケジュール(時間等変更の可能性あり)
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
a
日記(2630)
音楽(133)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年07月24日
雨の日の弦楽四重奏曲
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
やっと少しだけ雨風が弱まってきた沖縄ですが、まだまだ台風を感じはする気候です。大きな被害こそないものの、こんなに長い間、台風の影響で曇りと雨が続くと、さすがに嫌になります。
ずっと曇っているおかげで、気温は28℃以下ですので、涼しくはありますが、もうそろそろ、お日様の光を拝みたい気分ではあります。
ところで、関東地方の南海上にも台風が発生しているそうで、このままだと、数日後に上陸という感じになっています。まあ、夏ですから、台風も来て当たり前、、というところではあるのですが、、。
そんな曇天の中、室内に長時間いるのは当たり前になっていますので、昨日から聴き出した音楽ですが、いろいろなものを鑑賞しました。それで、いま聴いているのは、Joseph Haydn String Quartets Op. 51 • The Seven Last Words From The Cross(十字架上のキリストの最後の7つの言葉)と言う曲です。
この曲はハイドンが、スペインの教会に依頼を受けて、作曲した管弦楽曲を自分で編曲したもので、教会で信徒が瞑想するときのために作られており、8楽章全編にわたって、割と静かな音楽に仕上げられています。今日のような日、雨の降る日にこの曲が合うような気がして、聞いていますが、予想どうりに、しっくりきたので、そのままかけて、このブログを書きながらも聴いています。
この曲はハイドンが依頼を受けて作曲したものですが、出来上がった曲を作曲者自身とても気に入って、小編成の弦楽四重奏や、鍵盤楽器用にも編曲しているらしく、私はまだ鍵盤楽器版の方は聞いたことはないのですが、弦楽四重奏版の方は、昔から聴いています。
CDを持っていますが、今はそれがどこにあるのか、ちょっとわからないこともあり(多分沖縄に持ってきていると思うのですが)、配信で今日は聴いています。
演奏者は、私の大好きなGidon Kremer を中心に Kathrin Rabus (vln)、Gérard Caussé (vla) Ko Iwasaki (cel)と言うメンバーですが、どうしてこのメンバーでのレコーディングになったのかは、ちょっとわからないのですが、ちょっと珍しいメンバーです。
チェリストは日本人の岩崎洸氏ですが彼はモスクワ音楽院でクレーメル氏と共に学んでいたはずなので、友人関係で、親交がありますが、ビオラ奏者はフランスの名手で、第二バイオリンはドイツのオーケストラのコンマスということで、普段おそらくは一緒に活動を共にはしていない者同士が録音していると思うのです。
ですが、演奏内容はとても素晴らしいですし、録音も優れた音質で記録されています。
このアルバムを聴くたびに思うのですが、Kremer氏のアンサンブルの中における適応力は素晴らしく、ソリストでありながらも、アンサンブルの一員としての演奏にも長けているというところはとても素晴らしいです。
他の三人のアンサンブル能力も大変素晴らしく、まるでレギュラーカルテットのように、まとまりある世界を演出しています。
それにしても、ハイドンのこの曲ですが、現代における「アンビエントミュージック」ような静寂の中に豊かな表現が織り込まれた名曲です。
今度から、「落ち込んだ雨の日にはこの曲を聴いて癒されよう、、」 そう今回聞いて思いました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
2021年 8月 ライヴスケジュール
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2615)
音楽(133)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
やっと少しだけ雨風が弱まってきた沖縄ですが、まだまだ台風を感じはする気候です。大きな被害こそないものの、こんなに長い間、台風の影響で曇りと雨が続くと、さすがに嫌になります。
ずっと曇っているおかげで、気温は28℃以下ですので、涼しくはありますが、もうそろそろ、お日様の光を拝みたい気分ではあります。
ところで、関東地方の南海上にも台風が発生しているそうで、このままだと、数日後に上陸という感じになっています。まあ、夏ですから、台風も来て当たり前、、というところではあるのですが、、。
そんな曇天の中、室内に長時間いるのは当たり前になっていますので、昨日から聴き出した音楽ですが、いろいろなものを鑑賞しました。それで、いま聴いているのは、Joseph Haydn String Quartets Op. 51 • The Seven Last Words From The Cross(十字架上のキリストの最後の7つの言葉)と言う曲です。
この曲はハイドンが、スペインの教会に依頼を受けて、作曲した管弦楽曲を自分で編曲したもので、教会で信徒が瞑想するときのために作られており、8楽章全編にわたって、割と静かな音楽に仕上げられています。今日のような日、雨の降る日にこの曲が合うような気がして、聞いていますが、予想どうりに、しっくりきたので、そのままかけて、このブログを書きながらも聴いています。
この曲はハイドンが依頼を受けて作曲したものですが、出来上がった曲を作曲者自身とても気に入って、小編成の弦楽四重奏や、鍵盤楽器用にも編曲しているらしく、私はまだ鍵盤楽器版の方は聞いたことはないのですが、弦楽四重奏版の方は、昔から聴いています。
CDを持っていますが、今はそれがどこにあるのか、ちょっとわからないこともあり(多分沖縄に持ってきていると思うのですが)、配信で今日は聴いています。
演奏者は、私の大好きなGidon Kremer を中心に Kathrin Rabus (vln)、Gérard Caussé (vla) Ko Iwasaki (cel)と言うメンバーですが、どうしてこのメンバーでのレコーディングになったのかは、ちょっとわからないのですが、ちょっと珍しいメンバーです。
チェリストは日本人の岩崎洸氏ですが彼はモスクワ音楽院でクレーメル氏と共に学んでいたはずなので、友人関係で、親交がありますが、ビオラ奏者はフランスの名手で、第二バイオリンはドイツのオーケストラのコンマスということで、普段おそらくは一緒に活動を共にはしていない者同士が録音していると思うのです。
ですが、演奏内容はとても素晴らしいですし、録音も優れた音質で記録されています。
このアルバムを聴くたびに思うのですが、Kremer氏のアンサンブルの中における適応力は素晴らしく、ソリストでありながらも、アンサンブルの一員としての演奏にも長けているというところはとても素晴らしいです。
他の三人のアンサンブル能力も大変素晴らしく、まるでレギュラーカルテットのように、まとまりある世界を演出しています。
それにしても、ハイドンのこの曲ですが、現代における「アンビエントミュージック」ような静寂の中に豊かな表現が織り込まれた名曲です。
今度から、「落ち込んだ雨の日にはこの曲を聴いて癒されよう、、」 そう今回聞いて思いました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano
2021年 8月 ライヴスケジュール
トリオHTK 6thライヴ
8月19日木曜日 at GROOVE 17:30〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2615)
音楽(133)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年07月04日
Weinberg の室内楽
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
梅雨明けしたばかりの沖縄ですが、梅雨入りの時は、何気にはっきりしないというか、最初の頃だけ雨が降って、その後、全く梅雨らしくない天気が続いたりしていましたが、梅雨明け後は、夏モードは、いきなりトップギヤに入って、毎日、青い空と白い雲が空を覆っています。
気温は、昨日も今日も32℃まで上がっていますし、湿度も陽射しのせいで昼間は低めになっていました。
こんなに梅雨明けがはっきりとわかりやすいのは、かなり久しぶりではないでしょうか、、、。
梅雨明け後、夏らしい青空が続いている沖縄ですが、全国的には、豪雨が続いているところもあり、土砂崩れや、土石流なども起こってしまっている地域もあるようです。 近年の傾向として、台風による被害より、梅雨時の大雨による被害の方が大きい傾向があるきがするのですが、今回もそういう感じになってしまっています。
ところで話は全く変わるのですが、ブログを書きながら聴いている音楽は、Mieczyslaw Weinberg のChenber Symphny No.3と言う曲です。 Mieczyslaw Weinberg(ミェチスワフ・ヴァインベルク)という作曲家は、このブログには何度も登場していますが、1919 年ポーランド生まれで 1996 年にロシアで亡くなった作曲家です。
演奏しているのは、Gidon Kremer と Kremerata Balticaですが、このアルバムの前に出たWeinbergの作品集はCDを購入していたのですが、そのうちに欲しいと思っていたこのアルバムは、その後、配信の契約をしましたので、配信で聞いています。Weinbergの曲を全て聴いたわけではないのですが、彼の曲はとても個性的でありながらも、12音音楽などからの過度な影響をあまり感じない、難解すぎない音楽でありつつ叙情的な表情もある音楽が多い気がします。
自身が演奏した楽器はピアノだったらしいのですが、たくさんのオーケストラや、室内楽の作品があります。以前このブログで取り上げた、英語版に彼の伝記本はまだ手に入れていませんが、近年まで生きていた作曲家でありながら、晩年の長い間、病により、身体の自由を奪われながら作曲をしていたようです。
ポーランド生まれの彼は、いわゆる、ソビエト連邦やロシアのアカデミズムからははみ出して活動していたことと、スターリン時代にユダヤ人であることから、迫害されて、絶命の危機まで追い詰められていたこともあったり、平坦な人生ではなかったようですが、そんな波乱万丈の人生の中で、大作曲家と言っても良いほどのたくさんの作品を残していますが、その知名度はあまり高くありませんし、日本国内で演奏されることは滅多にない作曲家です。
私の場合、邪道な聴き方なのかもしれませんが、暑苦しい季節になると、私にとって涼しげな響きを持つ、弦楽合奏の音楽を聴きたくなり、それを聞いて涼むことがよくあります、、(笑)。
このアルバムのジャケット写真は雪のモスクワの赤の広場の写真が使われていますが、こういう景色も、真夏に見ると多少に涼しさを感じさせてくれます、、。
音楽的に興味深く、納涼にもなるこの音楽をとても愛好しています。皆さんも涼んでみませんか、、?(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 5thライヴ (終了しました)
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2599)
音楽(131)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
梅雨明けしたばかりの沖縄ですが、梅雨入りの時は、何気にはっきりしないというか、最初の頃だけ雨が降って、その後、全く梅雨らしくない天気が続いたりしていましたが、梅雨明け後は、夏モードは、いきなりトップギヤに入って、毎日、青い空と白い雲が空を覆っています。
気温は、昨日も今日も32℃まで上がっていますし、湿度も陽射しのせいで昼間は低めになっていました。
こんなに梅雨明けがはっきりとわかりやすいのは、かなり久しぶりではないでしょうか、、、。
梅雨明け後、夏らしい青空が続いている沖縄ですが、全国的には、豪雨が続いているところもあり、土砂崩れや、土石流なども起こってしまっている地域もあるようです。 近年の傾向として、台風による被害より、梅雨時の大雨による被害の方が大きい傾向があるきがするのですが、今回もそういう感じになってしまっています。
ところで話は全く変わるのですが、ブログを書きながら聴いている音楽は、Mieczyslaw Weinberg のChenber Symphny No.3と言う曲です。 Mieczyslaw Weinberg(ミェチスワフ・ヴァインベルク)という作曲家は、このブログには何度も登場していますが、1919 年ポーランド生まれで 1996 年にロシアで亡くなった作曲家です。
演奏しているのは、Gidon Kremer と Kremerata Balticaですが、このアルバムの前に出たWeinbergの作品集はCDを購入していたのですが、そのうちに欲しいと思っていたこのアルバムは、その後、配信の契約をしましたので、配信で聞いています。Weinbergの曲を全て聴いたわけではないのですが、彼の曲はとても個性的でありながらも、12音音楽などからの過度な影響をあまり感じない、難解すぎない音楽でありつつ叙情的な表情もある音楽が多い気がします。
自身が演奏した楽器はピアノだったらしいのですが、たくさんのオーケストラや、室内楽の作品があります。以前このブログで取り上げた、英語版に彼の伝記本はまだ手に入れていませんが、近年まで生きていた作曲家でありながら、晩年の長い間、病により、身体の自由を奪われながら作曲をしていたようです。
ポーランド生まれの彼は、いわゆる、ソビエト連邦やロシアのアカデミズムからははみ出して活動していたことと、スターリン時代にユダヤ人であることから、迫害されて、絶命の危機まで追い詰められていたこともあったり、平坦な人生ではなかったようですが、そんな波乱万丈の人生の中で、大作曲家と言っても良いほどのたくさんの作品を残していますが、その知名度はあまり高くありませんし、日本国内で演奏されることは滅多にない作曲家です。
私の場合、邪道な聴き方なのかもしれませんが、暑苦しい季節になると、私にとって涼しげな響きを持つ、弦楽合奏の音楽を聴きたくなり、それを聞いて涼むことがよくあります、、(笑)。
このアルバムのジャケット写真は雪のモスクワの赤の広場の写真が使われていますが、こういう景色も、真夏に見ると多少に涼しさを感じさせてくれます、、。
音楽的に興味深く、納涼にもなるこの音楽をとても愛好しています。皆さんも涼んでみませんか、、?(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 5thライヴ (終了しました)
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2599)
音楽(131)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年07月01日
Paul Motian
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
7月になりました。だからどう、、という事もないのですが、なんだかやっと梅雨が明けそうなきがしてきました。
気がする、、というのも曖昧な言い方ですが、天気予報を今朝みてみたら、土曜くらいから晴れマークが続いていて、恐らくそろそろと言う感じなんだと思います。
今日もすぐに曇ってしまいましたが、少し晴れ間がでました。その時、外に居れば花の写真でも撮りたかったのですが、、、
今日は気温こそ高めの29℃くらいありますが、昨日に比べて湿度がちょっと低め、、。やはり、梅雨明けの兆しなのかもしれません、、^_^ 。
いまブログをかきながら、配信で偶然でてきた、ドラマーPaul Motian のリーダーアルバムを聴いていますが、これが珍しくヴォーカル入り。
ドラム以外にテナーとベース、そして曲によりなんと、ピアニストの菊地雅章氏が参加しています。
曲はスタンダード中心なのですが、割と変わった感じの演奏ですが、なかなか雰囲気があって良いです。
こう言う感じでスタンダードナンバーをやる、やり方もあるんだなあ、、という感じなのですが、曲により入る「プーさん」のピアノと、唸り声のインパクトがスゴイです。唸り声といっても、キースジャレットとかと違って、低い絞り出すような唸りというより、うめき声みたいな感じです。
私が録音するなら、もう少しあれを小さめに入る様にマイクを立てますけどねえ、、(笑)。
プーさんが、人のアルバムにゲストで入るって割と珍しいきがします。でもあのアルバムってあんまり有名でないですね。
他のメンバーも、有名どころが、参加しているのですが、、、。
アメリカ録音ですが、出ているのはドイツのWinter Winterというレーベルです。
このアルバム、シリーズで、何枚かでているみたいなので、他の作品も聴いてみたいです。意外と私が知らないだけで、有名な作品なのでしょうか?。
どうなのかな、、。
しかしそれにしても、ここ数日沖縄より、九州の方が、暑いみたいですね。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 5thライヴ (終了しました)
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2595)
音楽(131)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
7月になりました。だからどう、、という事もないのですが、なんだかやっと梅雨が明けそうなきがしてきました。
気がする、、というのも曖昧な言い方ですが、天気予報を今朝みてみたら、土曜くらいから晴れマークが続いていて、恐らくそろそろと言う感じなんだと思います。
今日もすぐに曇ってしまいましたが、少し晴れ間がでました。その時、外に居れば花の写真でも撮りたかったのですが、、、
今日は気温こそ高めの29℃くらいありますが、昨日に比べて湿度がちょっと低め、、。やはり、梅雨明けの兆しなのかもしれません、、^_^ 。
いまブログをかきながら、配信で偶然でてきた、ドラマーPaul Motian のリーダーアルバムを聴いていますが、これが珍しくヴォーカル入り。
ドラム以外にテナーとベース、そして曲によりなんと、ピアニストの菊地雅章氏が参加しています。
曲はスタンダード中心なのですが、割と変わった感じの演奏ですが、なかなか雰囲気があって良いです。
こう言う感じでスタンダードナンバーをやる、やり方もあるんだなあ、、という感じなのですが、曲により入る「プーさん」のピアノと、唸り声のインパクトがスゴイです。唸り声といっても、キースジャレットとかと違って、低い絞り出すような唸りというより、うめき声みたいな感じです。
私が録音するなら、もう少しあれを小さめに入る様にマイクを立てますけどねえ、、(笑)。
プーさんが、人のアルバムにゲストで入るって割と珍しいきがします。でもあのアルバムってあんまり有名でないですね。
他のメンバーも、有名どころが、参加しているのですが、、、。
アメリカ録音ですが、出ているのはドイツのWinter Winterというレーベルです。
このアルバム、シリーズで、何枚かでているみたいなので、他の作品も聴いてみたいです。意外と私が知らないだけで、有名な作品なのでしょうか?。
どうなのかな、、。
しかしそれにしても、ここ数日沖縄より、九州の方が、暑いみたいですね。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 5thライヴ (終了しました)
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2595)
音楽(131)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年06月23日
悲運のボックスセット、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日の昼間、知り合いに送らなければいけないものがあり、東京に郵便を出しました。その中に、ついでに入れたCDのボックスセットがありました。そのボックスセットは、「Complete Bill Evans On Verve 」という、ジャズピアニストビルエバンスのヴァーヴレコードの残した音源全てを網羅したCD18枚組のセットです。
このセットは1997年に出て、その時すぐ買いましたが、頑丈な金属の入れ物に入っていて、輸入物にもかかわらず、とても立派な装丁でした。ところが、このセット私の手元にあったのは、この24年間で、ほんの数年だけなんです。
どういうことかというと、聞きたくて買ったはずのこのセットなのですが、買ったはいいのですが、ほとんどの音源がLPで大昔から聴いている作品ばかりでしたし、20年以上前から、というか当時はCDを一切聞かない、というかCDプレーヤーを持っていなかったのですが、やっとそれを手に入れて、CDなるものを鑑賞するようになった頃に、購入したものの、録音時代順に音源が並んでいる全集の特性上、アルバム単位で聴くことが面倒で、だんだん聴かなくなってしまいました。
音源は聴かなくても、ブックレットがなかなかよく出来ていて、デザインのセンスはとてもよく、それを読む楽しさはあったのですが、それだけではもったいない、ということで、当時付き合いのあった、若手ベーシスト「K」君に貸すことにしました。「K」君は多分3年くらいそれを保管して聞いてくれていたと思いますが、やがてまた私の手に戻ってきました。
その後またすぐに、音楽が好きな友人に貸して、やはりまた数年、、その後返却されましたが、沖縄に来てからも、すぐ友人に貸して、つい最近まで私の手元にはありませんでした。
別に聴かないので、誰かそれを楽しめる人が持っていれば良いのですが、買った当時は定価で、4万円くらい、直輸入盤で、3万6千円くらいでしたが、別にほとんど聞いていないので、あれを買った意味がどれだけあったのか、、(笑)。
先ほど調べたら、ブックレットなどが省略された形で、近年再発されていて、1万6千円くらいで売っていることがわかりました。お送りした方が楽しんでくださればそれで良いと今は思っています。
大体よく考えてみたら、以前このブログに書いた、Glenn Gouldのバッハの全集も、友人にあげてしまいましたし、Thelonious MonkのリバーサイドのコンプリートLP22枚組もサックスの「I」君にあげてしまいましたし、今思い出したのですがBill EvansのLP18枚組のボックスも、買っていて、それも誰かにあげてしまっていました。
私の場合、レコードやCDを中古屋さんに売ったことは今までに一度もないのですが、せっかく買った全集物、しかもレアなやつは、結局手放してしまう傾向があるので、買わない方が良いのかもしれません。
10年ちょっと前に、Glenn Gouldの全録音のセットというのが出た時に、一瞬買おうかな、、と思ったのですが、あれを買わなくてよかったです、、笑。Gouldの音源もほとんどを持っていますからね、、。そのセットは、CDだけでなく特殊な音源ファイルでの販売もしていて、マスタリングし直した音質の良い全集だったのですが、趣味の分野となると、エンジニアとして興味はなぜかなくなってしまいます、、。不思議だなあ、、(笑)。
ちなみに、さっき今日送った「Complete Bill Evans On Verve 」を検索してみたら、すべて、配信で聴くことができるようになっていました。全277曲、20時間以上あるようですが、後で聞いてみようかなと思っています。
やはり私にとって、もうCDは過去のメディアになってしまったようです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 5thライヴ
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2589)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日の昼間、知り合いに送らなければいけないものがあり、東京に郵便を出しました。その中に、ついでに入れたCDのボックスセットがありました。そのボックスセットは、「Complete Bill Evans On Verve 」という、ジャズピアニストビルエバンスのヴァーヴレコードの残した音源全てを網羅したCD18枚組のセットです。
このセットは1997年に出て、その時すぐ買いましたが、頑丈な金属の入れ物に入っていて、輸入物にもかかわらず、とても立派な装丁でした。ところが、このセット私の手元にあったのは、この24年間で、ほんの数年だけなんです。
どういうことかというと、聞きたくて買ったはずのこのセットなのですが、買ったはいいのですが、ほとんどの音源がLPで大昔から聴いている作品ばかりでしたし、20年以上前から、というか当時はCDを一切聞かない、というかCDプレーヤーを持っていなかったのですが、やっとそれを手に入れて、CDなるものを鑑賞するようになった頃に、購入したものの、録音時代順に音源が並んでいる全集の特性上、アルバム単位で聴くことが面倒で、だんだん聴かなくなってしまいました。
音源は聴かなくても、ブックレットがなかなかよく出来ていて、デザインのセンスはとてもよく、それを読む楽しさはあったのですが、それだけではもったいない、ということで、当時付き合いのあった、若手ベーシスト「K」君に貸すことにしました。「K」君は多分3年くらいそれを保管して聞いてくれていたと思いますが、やがてまた私の手に戻ってきました。
その後またすぐに、音楽が好きな友人に貸して、やはりまた数年、、その後返却されましたが、沖縄に来てからも、すぐ友人に貸して、つい最近まで私の手元にはありませんでした。
別に聴かないので、誰かそれを楽しめる人が持っていれば良いのですが、買った当時は定価で、4万円くらい、直輸入盤で、3万6千円くらいでしたが、別にほとんど聞いていないので、あれを買った意味がどれだけあったのか、、(笑)。
先ほど調べたら、ブックレットなどが省略された形で、近年再発されていて、1万6千円くらいで売っていることがわかりました。お送りした方が楽しんでくださればそれで良いと今は思っています。
大体よく考えてみたら、以前このブログに書いた、Glenn Gouldのバッハの全集も、友人にあげてしまいましたし、Thelonious MonkのリバーサイドのコンプリートLP22枚組もサックスの「I」君にあげてしまいましたし、今思い出したのですがBill EvansのLP18枚組のボックスも、買っていて、それも誰かにあげてしまっていました。
私の場合、レコードやCDを中古屋さんに売ったことは今までに一度もないのですが、せっかく買った全集物、しかもレアなやつは、結局手放してしまう傾向があるので、買わない方が良いのかもしれません。
10年ちょっと前に、Glenn Gouldの全録音のセットというのが出た時に、一瞬買おうかな、、と思ったのですが、あれを買わなくてよかったです、、笑。Gouldの音源もほとんどを持っていますからね、、。そのセットは、CDだけでなく特殊な音源ファイルでの販売もしていて、マスタリングし直した音質の良い全集だったのですが、趣味の分野となると、エンジニアとして興味はなぜかなくなってしまいます、、。不思議だなあ、、(笑)。
ちなみに、さっき今日送った「Complete Bill Evans On Verve 」を検索してみたら、すべて、配信で聴くことができるようになっていました。全277曲、20時間以上あるようですが、後で聞いてみようかなと思っています。
やはり私にとって、もうCDは過去のメディアになってしまったようです。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 5thライヴ
6月30日水曜日 at GROOVE 17:30〜
開始時間は緊急事態宣言が解除されない場合は変更になります。
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月14日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月19日 月曜日 名古屋 スターアイズ
〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636
加藤雅史 bass 竹中優子 as 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2589)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年05月28日
今度はHal Galperの音源
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
なんか昨日から花の写真ばかりですが、他に気に入った写真がありません、、(笑)。天気も悪くて、なかなか写真を撮る機会もないのです。数日前までは、晴れ間がちょこちょこあったのですが、今日なんてもう、本格的な梅雨天気です。ただ、朝晩が少し気温低め、、というのが助かっています。
夏が近づいて、かなり日が長くなっていって、夕方なかなか暗くならない感じになってきていますが、それでも空の雲が厚いと、夕方は随分暗く感じます。先ほど昨日の分のブログをアップしましたが、もう6時を過ぎているので、、本日の分を慌てて、書き始めましたが、さて、何を書こうかな、、(笑)。
って、そうそう書くこともないので、いろいろなネタを、、っていうかBob Mosesさんの話とかも書いたりしましたが、読者の中に、思ったより彼のファンの方がいらっしゃって、嬉しかったです、(笑)。いろいろネット上を探していたら、彼と、色んなドラマー、、がやっているアンサンブルのCDとかも見つけました。ほんと私が知っていた情報なんて、ほんの少しで、彼の活動は、いろいろ多岐にわたっているようです。
今はもう70歳を超えていらっしゃるようですが、どうか長生きして、さらなる活躍をしていただけるように、祈っています。
ところで、今日の一枚目の写真、、。 この植物というか、お花は、初めて見ました。これは三線やさんの横の植え込みに咲いていたものです。なんか綺麗なのですが、ちょっと香港フラワー(死語?)みたいな感じで、作り物みたいな感じもあるのですが、これはリアルな花です。
ところで、今日のブログのBGMは、ちょっと目先を変えて、アメリカ人のピアニスト、Hal GalperとアルトのLee Konitzのデュオアルバムです。
Hal Galper、、この人はなかなかの名手ですが、Bob Moses氏と同じように、日本での知名度はイマイチですが、Chet Baker とかStan Getz と共演していたり、歌伴も結構やっていて、 Joe Williams, Anita O'Day、 Chris Connorなんかとも活動していますし、1980年から10年くらい、アルトの巨匠 Phil Woodsのバンドのレギュラーミアニストも務めた人です。
1938年生まれで、もう83歳になっていますが、先日ジャズピアノを生徒に教えているヴィデオを見ました。その映像がいつ頃撮影されたのかは不明なのですが、それほど昔のものではないと思います。
今日聞いているのはデンマークの老舗レーベル、「Steeple Chase」から1976年にリリースされたもので、他にも彼はドイツのEnjaからも何枚かリーダー作が出ていて、当時はヨーロッパでかなり人気があったのかもしれません。
このアルバム、久しぶりに聞きましたが、全曲スタンダードですが、古い曲に混じって、チックコリアのウインドーズなんかも演奏しています。今聴くと、かなり彼のピアノは、 McCoy Tynerっぽいスタイルです。70年代といえば、日本も含めた世界で、McCoy Tynerに強い影響を受けたピアニストがたくさんいました。そんなアグレッシブな、ピアノのスタイルにはお構えなしで、Lee Konitzはいつものスタイルで演奏しています。でもそうかと言って、二人の演奏がかみ合わないのか?、、というかというと、不思議な調和を感じます。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
amazon Music HD
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2565)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
なんか昨日から花の写真ばかりですが、他に気に入った写真がありません、、(笑)。天気も悪くて、なかなか写真を撮る機会もないのです。数日前までは、晴れ間がちょこちょこあったのですが、今日なんてもう、本格的な梅雨天気です。ただ、朝晩が少し気温低め、、というのが助かっています。
夏が近づいて、かなり日が長くなっていって、夕方なかなか暗くならない感じになってきていますが、それでも空の雲が厚いと、夕方は随分暗く感じます。先ほど昨日の分のブログをアップしましたが、もう6時を過ぎているので、、本日の分を慌てて、書き始めましたが、さて、何を書こうかな、、(笑)。
って、そうそう書くこともないので、いろいろなネタを、、っていうかBob Mosesさんの話とかも書いたりしましたが、読者の中に、思ったより彼のファンの方がいらっしゃって、嬉しかったです、(笑)。いろいろネット上を探していたら、彼と、色んなドラマー、、がやっているアンサンブルのCDとかも見つけました。ほんと私が知っていた情報なんて、ほんの少しで、彼の活動は、いろいろ多岐にわたっているようです。
今はもう70歳を超えていらっしゃるようですが、どうか長生きして、さらなる活躍をしていただけるように、祈っています。
ところで、今日の一枚目の写真、、。 この植物というか、お花は、初めて見ました。これは三線やさんの横の植え込みに咲いていたものです。なんか綺麗なのですが、ちょっと香港フラワー(死語?)みたいな感じで、作り物みたいな感じもあるのですが、これはリアルな花です。
ところで、今日のブログのBGMは、ちょっと目先を変えて、アメリカ人のピアニスト、Hal GalperとアルトのLee Konitzのデュオアルバムです。
Hal Galper、、この人はなかなかの名手ですが、Bob Moses氏と同じように、日本での知名度はイマイチですが、Chet Baker とかStan Getz と共演していたり、歌伴も結構やっていて、 Joe Williams, Anita O'Day、 Chris Connorなんかとも活動していますし、1980年から10年くらい、アルトの巨匠 Phil Woodsのバンドのレギュラーミアニストも務めた人です。
1938年生まれで、もう83歳になっていますが、先日ジャズピアノを生徒に教えているヴィデオを見ました。その映像がいつ頃撮影されたのかは不明なのですが、それほど昔のものではないと思います。
今日聞いているのはデンマークの老舗レーベル、「Steeple Chase」から1976年にリリースされたもので、他にも彼はドイツのEnjaからも何枚かリーダー作が出ていて、当時はヨーロッパでかなり人気があったのかもしれません。
このアルバム、久しぶりに聞きましたが、全曲スタンダードですが、古い曲に混じって、チックコリアのウインドーズなんかも演奏しています。今聴くと、かなり彼のピアノは、 McCoy Tynerっぽいスタイルです。70年代といえば、日本も含めた世界で、McCoy Tynerに強い影響を受けたピアニストがたくさんいました。そんなアグレッシブな、ピアノのスタイルにはお構えなしで、Lee Konitzはいつものスタイルで演奏しています。でもそうかと言って、二人の演奏がかみ合わないのか?、、というかというと、不思議な調和を感じます。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
amazon Music HD
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2565)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
Bob Moses のアルバム「When Elephants Dream Of Music」について(昨日のブログ)。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
いろいろあって、昨日はブログかけず仕舞いでしたが、次の日に書こうと思っていたら、もう夕方近くの午後3時過ぎになってしまいました。
昨日の分のブログに書いた「Bob Moses」はPat Metheny のデビューギタートリオのアルバムのメンバーでしたが、そのメンバーだったベースのJaco Pastorius のような世界的知名度を得るには至っておらず、特に日本ではあまりにも有名ではないわけですが、彼は彼なりに勢力的にその後も活動をしていて、リーダーアルバムもたくさん出しているようです。
1983年にリリースした「When Elephants Dream Of Music」は、かなりの意欲作です。そのアルバムは当時のアメリカの新興レーベル「Gramavision」からリリースされていて、Pat Methenyをプロデューサーにむかえています。別々に活動していても、二人の音楽家としてのリレーションシップは続いていたのですね、、。
その後このアルバムは、 Ra kalam recordsというレーベルから2019年に再発されていて、それが配信サイトに上がっていたので、聴くことができました。。
そのアルバムに入っているメンバーがものすごい布陣です。ざっと書くと、、、。
Acoustic Bass – Michael Formanek
Alto Saxophone – David Gross (2)
Bass Flute – Jeremy Steig (曲: B5)
Contrabass [Electric], Clarinet, Tuba – Howard Johnson (3)
Cornet – Terumasa Hino
Drums – Bob Weiner (曲: A4)
Drums, Voice, Percussion [Humdrums] – Rahboat Ntumba Moses*
Electric Bass – Paul Socolow (曲: B1), Steve Swallow
Electric Guitar – Bill Frisell
Percussion – Aiyb Dieng, Joe Bonadio
Percussion, Voice – Naná Vasconcelos
Synthesizer – Lyle Mays
Tenor Saxophone – Jim Pepper
Tenor Saxophone, Soprano Saxophone – Doc Halliday
Trombone, Bass Trombone – Barry Rogers
Trumpet – Chris Rogers
Vibraphone, Marimba – David Friedman
Voice – Bemshi Shearer* (A3, B5), Jahnet Levatin ( B5), Jeanne Lee ( B5), Marion Cowings ( A3, B5), Paula Potocki ( B5), Sheila Jordan (A4)
Engineer – David Baker Liner Notes – Gil Evans
Front Cover Art– Bob Moses
名だたる名プレーヤーが山ほど参加していますし、エンジニアは、David Baker ですし、ライナーノーツはGil Evansが書いています。こんな話題性があるようなアルバムでも、様々な事情で、私をはじめ多くの音楽ファンたちが、全然知らない、、というのが、とっても勿体無い話ですが、これが現実なんですね、、( ´Д`)。
2019年再発ですが録音は80年代でありながら、サウンドクオリティーはかなり高いです。とても入り組んだ形の楽曲、たくさんのゲストプレーヤーなど、かなりの時間をかけて録音し、ミックスの手間もかなりのものだったのではないかと思います。その音楽はまだ最後まで聴けていないのですが、一言で言えば、プログレ的な多様性を感じます。
いろいろ調べてみると、リリース当時はアメリカと日本、そしてドイツでも発売されているようですが、私はこのアルバムの存在は全く知りませんでした。その後、1993年にアメリカで再発され、近年は先ほど書いたRa kalam recordsというところから、2019年に再発されています。 いろいろありながらも、廃盤にならずに、再リリースされているところがすごいというか、Bob Mosesの底力なのかな、、とも思います。
実は今回、Bob Moses氏の消息を知りたくなったのは、You Tubeで見た、70年代のGary Burton グループの映像を見てからなのですが、そこから、Pat Methenyのデビューアルバムにつながり、検索してこのアルバム「When Elephants Dream Of Music」にたどり着きました。
ここまでたどり着くことは、音楽配信サイトの存在なしにはできませんでした。ああいう配信サイトというものは、世界の音源ライブラリー、、言って見れば国会図書館のような施設に、直接インターネットを使って、アクセスして何百万曲というライブラリーをいつでも鑑賞できる、素晴らしいシステムだと思います。
音源はどんなにお金と時間をかけて制作しても、それが聴衆の耳に届かなければ、その存在は全く無いものと差して変わらないということになってしまいます。利益の配分など、まだまだ音楽配信には様々な問題もありますが、この仕組みは音楽を鑑賞するという意味においては、とても優れた仕組みであり、ある意味革命的な部分もたくさんあります。
この仕組みがこれから、いろいろな意味で改善され、より良いものとして、世の中に浸透してゆくことができれば、音楽文化にとって、大きな貢献をすることになるでしょう。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2565)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
いろいろあって、昨日はブログかけず仕舞いでしたが、次の日に書こうと思っていたら、もう夕方近くの午後3時過ぎになってしまいました。
昨日の分のブログに書いた「Bob Moses」はPat Metheny のデビューギタートリオのアルバムのメンバーでしたが、そのメンバーだったベースのJaco Pastorius のような世界的知名度を得るには至っておらず、特に日本ではあまりにも有名ではないわけですが、彼は彼なりに勢力的にその後も活動をしていて、リーダーアルバムもたくさん出しているようです。
1983年にリリースした「When Elephants Dream Of Music」は、かなりの意欲作です。そのアルバムは当時のアメリカの新興レーベル「Gramavision」からリリースされていて、Pat Methenyをプロデューサーにむかえています。別々に活動していても、二人の音楽家としてのリレーションシップは続いていたのですね、、。
その後このアルバムは、 Ra kalam recordsというレーベルから2019年に再発されていて、それが配信サイトに上がっていたので、聴くことができました。。
そのアルバムに入っているメンバーがものすごい布陣です。ざっと書くと、、、。
Acoustic Bass – Michael Formanek
Alto Saxophone – David Gross (2)
Bass Flute – Jeremy Steig (曲: B5)
Contrabass [Electric], Clarinet, Tuba – Howard Johnson (3)
Cornet – Terumasa Hino
Drums – Bob Weiner (曲: A4)
Drums, Voice, Percussion [Humdrums] – Rahboat Ntumba Moses*
Electric Bass – Paul Socolow (曲: B1), Steve Swallow
Electric Guitar – Bill Frisell
Percussion – Aiyb Dieng, Joe Bonadio
Percussion, Voice – Naná Vasconcelos
Synthesizer – Lyle Mays
Tenor Saxophone – Jim Pepper
Tenor Saxophone, Soprano Saxophone – Doc Halliday
Trombone, Bass Trombone – Barry Rogers
Trumpet – Chris Rogers
Vibraphone, Marimba – David Friedman
Voice – Bemshi Shearer* (A3, B5), Jahnet Levatin ( B5), Jeanne Lee ( B5), Marion Cowings ( A3, B5), Paula Potocki ( B5), Sheila Jordan (A4)
Engineer – David Baker Liner Notes – Gil Evans
Front Cover Art– Bob Moses
名だたる名プレーヤーが山ほど参加していますし、エンジニアは、David Baker ですし、ライナーノーツはGil Evansが書いています。こんな話題性があるようなアルバムでも、様々な事情で、私をはじめ多くの音楽ファンたちが、全然知らない、、というのが、とっても勿体無い話ですが、これが現実なんですね、、( ´Д`)。
2019年再発ですが録音は80年代でありながら、サウンドクオリティーはかなり高いです。とても入り組んだ形の楽曲、たくさんのゲストプレーヤーなど、かなりの時間をかけて録音し、ミックスの手間もかなりのものだったのではないかと思います。その音楽はまだ最後まで聴けていないのですが、一言で言えば、プログレ的な多様性を感じます。
いろいろ調べてみると、リリース当時はアメリカと日本、そしてドイツでも発売されているようですが、私はこのアルバムの存在は全く知りませんでした。その後、1993年にアメリカで再発され、近年は先ほど書いたRa kalam recordsというところから、2019年に再発されています。 いろいろありながらも、廃盤にならずに、再リリースされているところがすごいというか、Bob Mosesの底力なのかな、、とも思います。
実は今回、Bob Moses氏の消息を知りたくなったのは、You Tubeで見た、70年代のGary Burton グループの映像を見てからなのですが、そこから、Pat Methenyのデビューアルバムにつながり、検索してこのアルバム「When Elephants Dream Of Music」にたどり着きました。
ここまでたどり着くことは、音楽配信サイトの存在なしにはできませんでした。ああいう配信サイトというものは、世界の音源ライブラリー、、言って見れば国会図書館のような施設に、直接インターネットを使って、アクセスして何百万曲というライブラリーをいつでも鑑賞できる、素晴らしいシステムだと思います。
音源はどんなにお金と時間をかけて制作しても、それが聴衆の耳に届かなければ、その存在は全く無いものと差して変わらないということになってしまいます。利益の配分など、まだまだ音楽配信には様々な問題もありますが、この仕組みは音楽を鑑賞するという意味においては、とても優れた仕組みであり、ある意味革命的な部分もたくさんあります。
この仕組みがこれから、いろいろな意味で改善され、より良いものとして、世の中に浸透してゆくことができれば、音楽文化にとって、大きな貢献をすることになるでしょう。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2565)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(188)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年05月19日
Víkingur Ólafsson
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日はいろいろあってあまり外へは出ませんでしたが、夕方になって、気象庁のグラフを見てみたら、最高気温が30℃を超えていました。
昨日まで、予報で、何度も30℃を超える、、と言っていたのに、ならず、太陽がほとんど出ておらず、ほぼ曇りで、陽射しはないのに気温が上がって、ちょっと不思議な感じです。
昨日から、かなりの高湿度で、じめじめさ加減は流石(?)梅雨、、って感じでしたが、午後2時過ぎに最高気温になった時は70%くらいでした。それでも、30℃超えて、70%ですから、それなりにムシムシはしましたが、雨はまだ降らないようです。
明日は晴れの予報で、最高気温は31℃となっていますが、もしかしたら、今度こそ予報通りになるような気がしていますが、そうなると、もうホント夏ですよね、これは、梅雨はどこ行ったのかなあ、、、。
沖縄周辺では奄美大島などでは雨が降っていたそうですが、その雨雲は北上してしまい、また九州の大雨を振らせる可能性が高く、ちょっと心配です。沖縄はまだ雨が降らないそうで、梅雨の中休みはもうしばらく続くようです。
そんなこんなで、もう5月の19日ですから、 今年ももう直ぐ半分終わってしまいます。
そんなことを考えつつ、配信サイトで、検索してバッハの、珍しく無伴奏ではなく、伴奏付きのヴァイオリンソナタを聴いていたら、それが終わって、自動的にピアノソロのバッハの曲が流れました。
とっても綺麗な音色、ホールの響きを生かした録音ですが、決して音像が残響に埋もれることがなく、音楽の流れがとても綺麗に聞こえました。
これは録音のせいもあるとは思いますが、やはりピアノが良く鳴っている、、ということなんだと思います。そして、よく演奏が歌っている。2曲めまで聴いて、これは間違いなく初めて聞いた音源だと思ったので、誰が演奏しているのか、見てみました。
演奏者の名はVíkingur Ólafsson、、日本語では「ヴィキングル・オラフソン」と発音するのだそうです。私は初めて知る演奏家ですが、アイスランド出身の、まだ30代の演奏者でした。
このブログを書きながら、続けて、バッハの作品を演奏したアルバムを聴いていますが、これは組曲を丸ごと演奏しているようなものではなく、いろいろな曲から抜粋して演奏しているアルバムです。
それにしても、うまく言葉では書けないのですが、音楽の流れが素晴らしい、、。音色は抜けるような透明感がる一方で、深い味わいも感じるような音で、少しグールドにも似ているようなところがありますが、もっと開放感がある感じです。
これは、かなり久しぶりに、興味深いピアノ演奏家に出会いました。
今までに、現代のいろいろな名手と言われる演奏家が、一昔前とは違って、ピアノのレパートリーとしてバッハのチェンバロの曲を録音することが増えて、様々な録音を聞きましたが、どれも説得力が低く、技術的には破綻がないながらも、音楽として素晴らしいものがあまりにも少ない気がしましていました。
名前を出してはなんですが、ポリーニの平均律などは、もうなんとも言えないほどのやるせなさで、昔の彼のショパンの名演からは想像がつかないほど魅力がないものでした。同じようにゴールドベルクも、現代においてはかなり多くの演奏家が録音していますが、聴くたびに落胆する、、というか、グールドの演奏の素晴らしさを再認識することしかできないような演奏が、私にとってはほとんどです。
この人の音源は、ちょっといろいろ聞いてみたい、、という気になりました。 ここ数日の楽しみが少し増えて、テンションが上がりましたね、、、笑。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2559)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(187)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日はいろいろあってあまり外へは出ませんでしたが、夕方になって、気象庁のグラフを見てみたら、最高気温が30℃を超えていました。
昨日まで、予報で、何度も30℃を超える、、と言っていたのに、ならず、太陽がほとんど出ておらず、ほぼ曇りで、陽射しはないのに気温が上がって、ちょっと不思議な感じです。
昨日から、かなりの高湿度で、じめじめさ加減は流石(?)梅雨、、って感じでしたが、午後2時過ぎに最高気温になった時は70%くらいでした。それでも、30℃超えて、70%ですから、それなりにムシムシはしましたが、雨はまだ降らないようです。
明日は晴れの予報で、最高気温は31℃となっていますが、もしかしたら、今度こそ予報通りになるような気がしていますが、そうなると、もうホント夏ですよね、これは、梅雨はどこ行ったのかなあ、、、。
沖縄周辺では奄美大島などでは雨が降っていたそうですが、その雨雲は北上してしまい、また九州の大雨を振らせる可能性が高く、ちょっと心配です。沖縄はまだ雨が降らないそうで、梅雨の中休みはもうしばらく続くようです。
そんなこんなで、もう5月の19日ですから、 今年ももう直ぐ半分終わってしまいます。
そんなことを考えつつ、配信サイトで、検索してバッハの、珍しく無伴奏ではなく、伴奏付きのヴァイオリンソナタを聴いていたら、それが終わって、自動的にピアノソロのバッハの曲が流れました。
とっても綺麗な音色、ホールの響きを生かした録音ですが、決して音像が残響に埋もれることがなく、音楽の流れがとても綺麗に聞こえました。
これは録音のせいもあるとは思いますが、やはりピアノが良く鳴っている、、ということなんだと思います。そして、よく演奏が歌っている。2曲めまで聴いて、これは間違いなく初めて聞いた音源だと思ったので、誰が演奏しているのか、見てみました。
演奏者の名はVíkingur Ólafsson、、日本語では「ヴィキングル・オラフソン」と発音するのだそうです。私は初めて知る演奏家ですが、アイスランド出身の、まだ30代の演奏者でした。
このブログを書きながら、続けて、バッハの作品を演奏したアルバムを聴いていますが、これは組曲を丸ごと演奏しているようなものではなく、いろいろな曲から抜粋して演奏しているアルバムです。
それにしても、うまく言葉では書けないのですが、音楽の流れが素晴らしい、、。音色は抜けるような透明感がる一方で、深い味わいも感じるような音で、少しグールドにも似ているようなところがありますが、もっと開放感がある感じです。
これは、かなり久しぶりに、興味深いピアノ演奏家に出会いました。
今までに、現代のいろいろな名手と言われる演奏家が、一昔前とは違って、ピアノのレパートリーとしてバッハのチェンバロの曲を録音することが増えて、様々な録音を聞きましたが、どれも説得力が低く、技術的には破綻がないながらも、音楽として素晴らしいものがあまりにも少ない気がしましていました。
名前を出してはなんですが、ポリーニの平均律などは、もうなんとも言えないほどのやるせなさで、昔の彼のショパンの名演からは想像がつかないほど魅力がないものでした。同じようにゴールドベルクも、現代においてはかなり多くの演奏家が録音していますが、聴くたびに落胆する、、というか、グールドの演奏の素晴らしさを再認識することしかできないような演奏が、私にとってはほとんどです。
この人の音源は、ちょっといろいろ聞いてみたい、、という気になりました。 ここ数日の楽しみが少し増えて、テンションが上がりましたね、、、笑。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年 7 8月 ライヴスケジュール
7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano
8月25日 水曜日 名古屋 キャバレロ クラブ
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
ピアノトリオ 加藤雅史bass 大森ひろ drums 細川正彦 piano
大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds
8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647
8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi
〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2559)
音楽(127)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(187)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年04月18日
Jacob Youngとその作品
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は気温低めで、最高でも21℃弱でした。ここのところ蒸し暑さを感じる日もありましたが、今日の昼間の湿度は50%台で、かなりカラッとしていました。日が暮れて、今の時間、夜の8時すぎでも、まだ53%しかありませんから、こちらにしてはかなり低めです。昨日の最低気温が今日の最高と同じですから、今日は涼しかったのですが、昼間の天気は決して悪くはなかったようです。
明日も天気は良い、、という予報ですが、最高気温は23℃で、今日と同じくらいカラッとしてそうです。
それはさておき、、今日は音楽というか、先日からのギター繋がり、、というか、ノルウエイのギタリスト「Jacob Young」の話を書きたいと思います。ギタリストと言っても、どちらかというと、ジャズ系、、なのですが、この人は1970年の生まれ、、。Discog記載のプロフィールによると(https://www.discogs.com/ja/artist/526612-Jacob-Young)、
Guitar player, born 1970 in Lillehammer, Norway. Studied music in Oslo. Later studied with Jim Hall at New School for Jazz and Contemporary Music in New York. Studied with John Abercrombie. Has played in New York with: Rashied Ali, Marc Copland, and others. After 2 Years in New York went back to Norway where he plays with Mathias Eick (trumpet) and Vidar Johansen.
ということだそうですが、一度はジャズの本場、ニューヨークに渡っていますが、数年でノルウエイに戻って活動しています。 私はもちろん、配信サイトで出会ったのですが、その配信サイトも本部はスウェーデンですから、この人の音源はたくさん上がっています。1970年生まれというと、いまが2021年ですから、もう50歳は超えているわけですが、ドイツの名門ECMからアルバムを出したのは、2004年ですから彼が34歳くらいの時ですから、多少遅めのデビューと言えないこともありませんが、初リーダー作は1995年ですから、20代にはレコーディングデビューしていたわけですね。
でも、私が知ったのがほんの数ヶ月前、、というか、名前は見ていましたが、本気で聴いたのはここ数日です。
はっきり言って、強烈な個性はそれほどないのですが、趣味の良い音楽性、オリジナル曲の良さなどからか、ECMのプロデューサー M E 氏には気に入られて、丁寧なプロデュースワークで作品を仕上げてもらっているようです。
作品では、アコースティックギターそれも、ナイロン弦と鉄弦なども弾いていて、ギター好きの私としてはバラエティーに富んだ音が聴けて嬉しいです。管楽器やピアノが入った作品もあり、それらの内容は、プロデューサー M E 氏のアイデアもあるのでしょうが、変化のある曲調、明快なコンセプトとともに、豊かな音楽が展開されています。
共演者も昨今の北欧の凄腕組が参加しており、とてもレベルの高い作品が何作もECMから出ていますが、ゲスト参加したアルバムも多く、ここ10年くらいの、ECMレーベルのキーパーソン的な役割も果たしています。
しかし、改めてECMの作品を聴いて思うのですが、音質がいいですね、、。スタジオ録音の緻密さとライブの躍動感が混在している、ジャズの録音としては、やはり理想的な世界を感じます。
この説得力に満ちたサウンドを聞くと、もう他のレーベルの音世界では物足りなくなってしまう、、というのは、私が録音エンジニアだからでしょうか、、、?。
もともと北欧のミュージシャンのアルバムが多いECMですが、これらの作品を聴いて、現代の北欧のジャズ、ひいては、現代ヨーロッパのジャズを、依然リードしているのは、ECMなのではないのかな、、と感じます。
空間表現の豊かさ、個々の楽器の音色の美しさ、旋律やリズムに適した音質の演出は、決してリアルなアコースティック楽器の響きを、ないがしろにすることなく、最高の状態で演奏者たちの音楽を聴衆に届けることができる世界を実現しています。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2531)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は気温低めで、最高でも21℃弱でした。ここのところ蒸し暑さを感じる日もありましたが、今日の昼間の湿度は50%台で、かなりカラッとしていました。日が暮れて、今の時間、夜の8時すぎでも、まだ53%しかありませんから、こちらにしてはかなり低めです。昨日の最低気温が今日の最高と同じですから、今日は涼しかったのですが、昼間の天気は決して悪くはなかったようです。
明日も天気は良い、、という予報ですが、最高気温は23℃で、今日と同じくらいカラッとしてそうです。
それはさておき、、今日は音楽というか、先日からのギター繋がり、、というか、ノルウエイのギタリスト「Jacob Young」の話を書きたいと思います。ギタリストと言っても、どちらかというと、ジャズ系、、なのですが、この人は1970年の生まれ、、。Discog記載のプロフィールによると(https://www.discogs.com/ja/artist/526612-Jacob-Young)、
Guitar player, born 1970 in Lillehammer, Norway. Studied music in Oslo. Later studied with Jim Hall at New School for Jazz and Contemporary Music in New York. Studied with John Abercrombie. Has played in New York with: Rashied Ali, Marc Copland, and others. After 2 Years in New York went back to Norway where he plays with Mathias Eick (trumpet) and Vidar Johansen.
ということだそうですが、一度はジャズの本場、ニューヨークに渡っていますが、数年でノルウエイに戻って活動しています。 私はもちろん、配信サイトで出会ったのですが、その配信サイトも本部はスウェーデンですから、この人の音源はたくさん上がっています。1970年生まれというと、いまが2021年ですから、もう50歳は超えているわけですが、ドイツの名門ECMからアルバムを出したのは、2004年ですから彼が34歳くらいの時ですから、多少遅めのデビューと言えないこともありませんが、初リーダー作は1995年ですから、20代にはレコーディングデビューしていたわけですね。
でも、私が知ったのがほんの数ヶ月前、、というか、名前は見ていましたが、本気で聴いたのはここ数日です。
はっきり言って、強烈な個性はそれほどないのですが、趣味の良い音楽性、オリジナル曲の良さなどからか、ECMのプロデューサー M E 氏には気に入られて、丁寧なプロデュースワークで作品を仕上げてもらっているようです。
作品では、アコースティックギターそれも、ナイロン弦と鉄弦なども弾いていて、ギター好きの私としてはバラエティーに富んだ音が聴けて嬉しいです。管楽器やピアノが入った作品もあり、それらの内容は、プロデューサー M E 氏のアイデアもあるのでしょうが、変化のある曲調、明快なコンセプトとともに、豊かな音楽が展開されています。
共演者も昨今の北欧の凄腕組が参加しており、とてもレベルの高い作品が何作もECMから出ていますが、ゲスト参加したアルバムも多く、ここ10年くらいの、ECMレーベルのキーパーソン的な役割も果たしています。
しかし、改めてECMの作品を聴いて思うのですが、音質がいいですね、、。スタジオ録音の緻密さとライブの躍動感が混在している、ジャズの録音としては、やはり理想的な世界を感じます。
この説得力に満ちたサウンドを聞くと、もう他のレーベルの音世界では物足りなくなってしまう、、というのは、私が録音エンジニアだからでしょうか、、、?。
もともと北欧のミュージシャンのアルバムが多いECMですが、これらの作品を聴いて、現代の北欧のジャズ、ひいては、現代ヨーロッパのジャズを、依然リードしているのは、ECMなのではないのかな、、と感じます。
空間表現の豊かさ、個々の楽器の音色の美しさ、旋律やリズムに適した音質の演出は、決してリアルなアコースティック楽器の響きを、ないがしろにすることなく、最高の状態で演奏者たちの音楽を聴衆に届けることができる世界を実現しています。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2531)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年04月14日
現代のギター音楽
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は曇りで、涼しめ、、最高気温は23℃いかないくらいでした。 昨日はギターそれもアコースティックギターの音楽について書きまいたが、ギター音楽の世界、特にクラシックギターの世界は、実はとってもジャンルレス、、というか、クラシック系ギタリストのレパートリーはとても幅広く、そういう意味では同じようにソロ中心のクラシックのピアノ音楽よりも、レパートリーの傾向はとても広い気がします。
もちろんピアノ音楽にはたくさんの曲がありますし、演奏する人口も多いはずなのですが、ギター音楽のここ30年くらいの傾向は、新しい曲、現存する作曲家の作品を演奏することは比較的多いです。
ピアノの世界でも、ショパンなどピアノ演奏家出身の作曲者がたくさんいますが、それは近代より前のことが多い気がします。
ギター音楽の場合、近代の作曲者はギタリストであることが圧倒的に多い気がします。現代は、バッハやベートーベンの古典からロマン派の時代とは違って、演奏家と作曲家が兼業であることはそれほど多くはない時代で、もちろんジャズやその他の非クラシック音楽の場合はそんなことはそれほどはないのですが、100%譜面に書かれた音楽の場合は現代においては、基本的に作曲家と演奏家は同一人物であることはとても少ないという傾向がはっきりしています。
その点ギター音楽の場合、ギター演奏家が全て作曲もする、、というわけではありませんが、演奏家の作曲家率、あるいは作曲家の演奏家率はとても高いのではないでしょうか、、?。
ギターという楽器はとても手軽に持ち運べますし、世界のあちこちで沢山の演奏者がいます。ピアノなどと違って、設置場所にも困りませんし、クラシックギターなら、アンプやエフェクターなど付随する機材も何も必要ありません。騒音問題、運搬と設置の問題などなく、そして楽器自体も、とても安価なものが存在しています。
そういった事情もあって、ギター人口はそれなりの数世界に存在しているはずです。
かなり昔のことですが、スペインのバルセロナの駅前で数時間列車を待つために、座っていたことがあるのですが、その間にギターのケースを持って歩いている老若男女の多かったこと、、、。「さすがスペインだなあ、、」と、思ったわけですが、それ以外の国、特に南米などでも、かなりのギター人口がいるようですし、南米には沢山のギター音楽作曲家が歴史的にもいますが、現代においても、その数は多いようです。
ラテン系言語の国に限らず、手軽にどこでも演奏できる和音楽器としてのギターの地位は、世界で揺るぎない物になっています。
昨日のブログに出てきたギタリストはアメリカ人ですが、アンドリュー・ヨーク(Andrew York)など北米大陸(カナダも含む)にも精力的に活動しているギター演奏家=作曲家はそれなりの数いるようです。
世の中は世界中がデジタルテクノロジーが席巻している時代ですが、ある意味、原始的とも言える、ギターという楽器が、廃れることなく、世界で愛され演奏され続けられているということは、とてもありがたいことだと思います。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2527)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は曇りで、涼しめ、、最高気温は23℃いかないくらいでした。 昨日はギターそれもアコースティックギターの音楽について書きまいたが、ギター音楽の世界、特にクラシックギターの世界は、実はとってもジャンルレス、、というか、クラシック系ギタリストのレパートリーはとても幅広く、そういう意味では同じようにソロ中心のクラシックのピアノ音楽よりも、レパートリーの傾向はとても広い気がします。
もちろんピアノ音楽にはたくさんの曲がありますし、演奏する人口も多いはずなのですが、ギター音楽のここ30年くらいの傾向は、新しい曲、現存する作曲家の作品を演奏することは比較的多いです。
ピアノの世界でも、ショパンなどピアノ演奏家出身の作曲者がたくさんいますが、それは近代より前のことが多い気がします。
ギター音楽の場合、近代の作曲者はギタリストであることが圧倒的に多い気がします。現代は、バッハやベートーベンの古典からロマン派の時代とは違って、演奏家と作曲家が兼業であることはそれほど多くはない時代で、もちろんジャズやその他の非クラシック音楽の場合はそんなことはそれほどはないのですが、100%譜面に書かれた音楽の場合は現代においては、基本的に作曲家と演奏家は同一人物であることはとても少ないという傾向がはっきりしています。
その点ギター音楽の場合、ギター演奏家が全て作曲もする、、というわけではありませんが、演奏家の作曲家率、あるいは作曲家の演奏家率はとても高いのではないでしょうか、、?。
ギターという楽器はとても手軽に持ち運べますし、世界のあちこちで沢山の演奏者がいます。ピアノなどと違って、設置場所にも困りませんし、クラシックギターなら、アンプやエフェクターなど付随する機材も何も必要ありません。騒音問題、運搬と設置の問題などなく、そして楽器自体も、とても安価なものが存在しています。
そういった事情もあって、ギター人口はそれなりの数世界に存在しているはずです。
かなり昔のことですが、スペインのバルセロナの駅前で数時間列車を待つために、座っていたことがあるのですが、その間にギターのケースを持って歩いている老若男女の多かったこと、、、。「さすがスペインだなあ、、」と、思ったわけですが、それ以外の国、特に南米などでも、かなりのギター人口がいるようですし、南米には沢山のギター音楽作曲家が歴史的にもいますが、現代においても、その数は多いようです。
ラテン系言語の国に限らず、手軽にどこでも演奏できる和音楽器としてのギターの地位は、世界で揺るぎない物になっています。
昨日のブログに出てきたギタリストはアメリカ人ですが、アンドリュー・ヨーク(Andrew York)など北米大陸(カナダも含む)にも精力的に活動しているギター演奏家=作曲家はそれなりの数いるようです。
世の中は世界中がデジタルテクノロジーが席巻している時代ですが、ある意味、原始的とも言える、ギターという楽器が、廃れることなく、世界で愛され演奏され続けられているということは、とてもありがたいことだと思います。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ (終了しました)
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2527)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年04月13日
某ギタリストの、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は昨日より天気がよかった、、、です。太陽がたくさん出ていたので、最高気温は26℃まで上がりましたし、湿度は高めの70〜80%くらいでしたので、かなり蒸し暑いかな、、と思いましたが、風が強めに吹いていたせもあり、それほど蒸し暑くはなかったです。
まあ、でも真夏に近い格好で外へ出ましたので、少し日に焼けたかもしれません。昨日は麺の話だけで、珍しく気候の話はなかったですが、今日はまた今日はまた少しだけいつもの様に気候の話を書きました。
ところで、今日は、某有名ジャズギタリストが書いたクラシックギターのために書いた曲を収録したアルバムをブログをかきながら聴いています。 そのアルバムは今年というか、わりと最近リリースされたものですが、今日知り合いの方に教えてもらって初めて聞きました。ギタリストが作曲した曲を演奏しているのは、そのギタリストではなく他のギター奏者です。
それらの曲は一台のギターのために書いた曲もありますが、2台のギターのために書かれた曲もあり、一人のギタリストが多重録音している曲もあります。その他に、クラシックギター4台のアンサンブルで演奏する曲も入っている様ですが、実はまだ、音源の再生がそこまで至っていません、、と思っていたら、そのカルテットの曲が始まりました。
某ジャズギタリストは、どちらかというと、バンド系の人で、アコースティックギターも弾きますが、エレキギターとか、ギターシンセなども演奏している人ですが、今聴いているアルバムは、言ってみれば、彼の「クラシックギター作品集」みたいな感じなのかもしれません。
そのギターカルテットに依る作品は6曲からなる組曲で、今ままさにその一曲目が再生されているのですが、あの有名ギタリストがジャズではなく、こういった作品を書き溜めて、こういう形のアルバムで発表するというのは意外でした。
以前ある有名ロック系(プログレ系)ギタリストも、ガットギターのアンサンブルによるアルバムを何枚か出していましたが、やはり、ギターリストにとって、たとえバンドでエレキギターをメインに演奏していても、アコースティックというかクラシックギターの表現がとても大切なものである、、ということはあるのですね、、。
昨今の状況の中、某ギタリストがライブ活動をしない間に、こういう曲を書き溜めていたのか、あるいはそれより前からずっと書いていたのか、、ということは、実際のCDアルバムのブックレットを見ないと、わかりませんが、何れにしても、昨今の状況が多少はこのアルバムのリリースに関係ある気もしはします。
このアルバムの最後の曲は、まだそこまで再生が行っていませんが、リトアニアの作曲家Arvo Pärt(アルフォ・ペルト)の曲で、それを某ギタリストが42弦ギター用に編曲したものが入っているようです。おそらく、この42弦ギターは、某ギタリストが自分で弾いているのかもしれません。
いま音源は6曲のカルテット用の曲の5曲目まで来ていますが、なかなかよくできた作品だと思います。クラシック的な楽章、特殊奏法を含んだもの、、ブルース的なイディオムや、彼のアドリブスタイルを書き起こしたものなど、バラエティーに富んだ曲で構成されています。ギターも曲によりガット弦、スチール弦混合でのアンサンブルになっています。
アコースティックギターの響きは、これからの季節、涼しげで、とても心地よいものです。 写真は今日の撮影です。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2526)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は昨日より天気がよかった、、、です。太陽がたくさん出ていたので、最高気温は26℃まで上がりましたし、湿度は高めの70〜80%くらいでしたので、かなり蒸し暑いかな、、と思いましたが、風が強めに吹いていたせもあり、それほど蒸し暑くはなかったです。
まあ、でも真夏に近い格好で外へ出ましたので、少し日に焼けたかもしれません。昨日は麺の話だけで、珍しく気候の話はなかったですが、今日はまた今日はまた少しだけいつもの様に気候の話を書きました。
ところで、今日は、某有名ジャズギタリストが書いたクラシックギターのために書いた曲を収録したアルバムをブログをかきながら聴いています。 そのアルバムは今年というか、わりと最近リリースされたものですが、今日知り合いの方に教えてもらって初めて聞きました。ギタリストが作曲した曲を演奏しているのは、そのギタリストではなく他のギター奏者です。
それらの曲は一台のギターのために書いた曲もありますが、2台のギターのために書かれた曲もあり、一人のギタリストが多重録音している曲もあります。その他に、クラシックギター4台のアンサンブルで演奏する曲も入っている様ですが、実はまだ、音源の再生がそこまで至っていません、、と思っていたら、そのカルテットの曲が始まりました。
某ジャズギタリストは、どちらかというと、バンド系の人で、アコースティックギターも弾きますが、エレキギターとか、ギターシンセなども演奏している人ですが、今聴いているアルバムは、言ってみれば、彼の「クラシックギター作品集」みたいな感じなのかもしれません。
そのギターカルテットに依る作品は6曲からなる組曲で、今ままさにその一曲目が再生されているのですが、あの有名ギタリストがジャズではなく、こういった作品を書き溜めて、こういう形のアルバムで発表するというのは意外でした。
以前ある有名ロック系(プログレ系)ギタリストも、ガットギターのアンサンブルによるアルバムを何枚か出していましたが、やはり、ギターリストにとって、たとえバンドでエレキギターをメインに演奏していても、アコースティックというかクラシックギターの表現がとても大切なものである、、ということはあるのですね、、。
昨今の状況の中、某ギタリストがライブ活動をしない間に、こういう曲を書き溜めていたのか、あるいはそれより前からずっと書いていたのか、、ということは、実際のCDアルバムのブックレットを見ないと、わかりませんが、何れにしても、昨今の状況が多少はこのアルバムのリリースに関係ある気もしはします。
このアルバムの最後の曲は、まだそこまで再生が行っていませんが、リトアニアの作曲家Arvo Pärt(アルフォ・ペルト)の曲で、それを某ギタリストが42弦ギター用に編曲したものが入っているようです。おそらく、この42弦ギターは、某ギタリストが自分で弾いているのかもしれません。
いま音源は6曲のカルテット用の曲の5曲目まで来ていますが、なかなかよくできた作品だと思います。クラシック的な楽章、特殊奏法を含んだもの、、ブルース的なイディオムや、彼のアドリブスタイルを書き起こしたものなど、バラエティーに富んだ曲で構成されています。ギターも曲によりガット弦、スチール弦混合でのアンサンブルになっています。
アコースティックギターの響きは、これからの季節、涼しげで、とても心地よいものです。 写真は今日の撮影です。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2526)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(186)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年04月05日
たまにはピアニストとピアノ音楽の話
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日は部屋から一歩も出ない生活で、今日はまあまあ、晴れていたのですが、夕方近くまで外へは出ていませんでした。写真も撮らなくてはならないので、ちょっとだけ出かけましたが23℃、60%の快適な気候でした。写真もあったのですが、やはり、こもりっきりは、体によろしくない、、。
そんなことで、近所で撮ったのが今日の3枚の写真。1枚目は近所の駐車場に生えている草の花で、以前にもこのブログに登場したことがあります。なんとも言えない、まるで水彩画に書いたような花びらのグラデーションです。2センチくらいの小さな花ですが、少し色違いが近くにも咲いていました。
ところで、今日は珍しくピアノ音楽の話を書こうと思います。例によって、あるアルバムを選んで聞いていたら、それが終わって、いろいろな音楽が勝手に選曲されて流れていたのを、ほおっておいたのですが、もう何時間もすぎて、元の選んだアルバムが何だったのか忘れた頃、豊かで、とても綺麗なピアノの音色が聞こえてきました。
ピアノの音楽はそれまでも何曲も流れていましたが、その演奏は私にとってとっても魅力的な音でした。その曲はフランスの近代の作曲家 Poulenc(プーランク)のものでしたが、生き生きした音楽の流れと、音色にとっても惹かれました。
いったい誰が弾いている演奏なのか、、ということで、パソコンに近づき名前をチェックしてみると、、Alexandre Tharaud と言う演奏家で、私が初めて見る名前でした。彼はフランス人で、アレクサンドル・タローと発音するそうで、1968年生まれの、もう50歳を超えている男性ピアニストでした。
実はフランス音楽はよく聞くのですが、なぜかあんまりフランス人のピアニストは過去に好きになったことがなくて、フランス人作曲家、Debussyなども以前このブログに書いた(http://soboro.sblo.jp/article/188279039.html)Werner Haasが好きで、フランス人演奏家の弾くピアノ音楽を聴くことはあまりありません。
もちろん優秀なフランス人演奏家はたくさんいて、素晴らしい演奏をしているのですが、ピアノ演奏の場合、何か私の趣味に合わないというか、表現や音色が鼻につくことが多いのです。そんなわけなのですが、音色や音楽を気に入った演奏家がフランス人のピアニストだったということは、とっても珍しいことなのですが、その人は意外にもそれなりのキャリアがある人で、調べてみるともう30枚以上も作品を出していました。
ほとんどはフランスの老舗インディーズレーベル 「Harmonia Mundi」のもので、最初の作品は2005年のBachの Italian Concertosだそうです。その後、近年は、ワーナークラシックスからアルバムを出していて、フランス音楽ばかりでなく、いろいろな作品にトライしています。彼は作編曲もするらしく、古典曲では自由なアプローチや、即興的な装飾音を演奏に取り入れたりしています。
それにしても、上品で豊かな音色と確実な技術、そして素晴らしい構成力を持つこの演奏家を、今まで知らなかったとは、、。そんな演奏家に出会えるのも、配信の大きな魅力ということですが、最近、そういう形で知った演奏家や作曲家など、研究対象が増えて、いささか困っています、、(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2519)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(185)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日は部屋から一歩も出ない生活で、今日はまあまあ、晴れていたのですが、夕方近くまで外へは出ていませんでした。写真も撮らなくてはならないので、ちょっとだけ出かけましたが23℃、60%の快適な気候でした。写真もあったのですが、やはり、こもりっきりは、体によろしくない、、。
そんなことで、近所で撮ったのが今日の3枚の写真。1枚目は近所の駐車場に生えている草の花で、以前にもこのブログに登場したことがあります。なんとも言えない、まるで水彩画に書いたような花びらのグラデーションです。2センチくらいの小さな花ですが、少し色違いが近くにも咲いていました。
ところで、今日は珍しくピアノ音楽の話を書こうと思います。例によって、あるアルバムを選んで聞いていたら、それが終わって、いろいろな音楽が勝手に選曲されて流れていたのを、ほおっておいたのですが、もう何時間もすぎて、元の選んだアルバムが何だったのか忘れた頃、豊かで、とても綺麗なピアノの音色が聞こえてきました。
ピアノの音楽はそれまでも何曲も流れていましたが、その演奏は私にとってとっても魅力的な音でした。その曲はフランスの近代の作曲家 Poulenc(プーランク)のものでしたが、生き生きした音楽の流れと、音色にとっても惹かれました。
いったい誰が弾いている演奏なのか、、ということで、パソコンに近づき名前をチェックしてみると、、Alexandre Tharaud と言う演奏家で、私が初めて見る名前でした。彼はフランス人で、アレクサンドル・タローと発音するそうで、1968年生まれの、もう50歳を超えている男性ピアニストでした。
実はフランス音楽はよく聞くのですが、なぜかあんまりフランス人のピアニストは過去に好きになったことがなくて、フランス人作曲家、Debussyなども以前このブログに書いた(http://soboro.sblo.jp/article/188279039.html)Werner Haasが好きで、フランス人演奏家の弾くピアノ音楽を聴くことはあまりありません。
もちろん優秀なフランス人演奏家はたくさんいて、素晴らしい演奏をしているのですが、ピアノ演奏の場合、何か私の趣味に合わないというか、表現や音色が鼻につくことが多いのです。そんなわけなのですが、音色や音楽を気に入った演奏家がフランス人のピアニストだったということは、とっても珍しいことなのですが、その人は意外にもそれなりのキャリアがある人で、調べてみるともう30枚以上も作品を出していました。
ほとんどはフランスの老舗インディーズレーベル 「Harmonia Mundi」のもので、最初の作品は2005年のBachの Italian Concertosだそうです。その後、近年は、ワーナークラシックスからアルバムを出していて、フランス音楽ばかりでなく、いろいろな作品にトライしています。彼は作編曲もするらしく、古典曲では自由なアプローチや、即興的な装飾音を演奏に取り入れたりしています。
それにしても、上品で豊かな音色と確実な技術、そして素晴らしい構成力を持つこの演奏家を、今まで知らなかったとは、、。そんな演奏家に出会えるのも、配信の大きな魅力ということですが、最近、そういう形で知った演奏家や作曲家など、研究対象が増えて、いささか困っています、、(笑)。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 4thライヴ
4月8日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021 (終了しました)。
3/3 水曜日 19:30〜 2set
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/5 金曜日 開場6:30pm 開演7:00pm
神戸 Big Apple
船戸博史b 細川正彦 Duo
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目14−14 トーアハイツ B-1
電話: 078-251-7049
3/6土曜 18:30〜2セット
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 18:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 月曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日 19:30〜 2set
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日 19:00.〜 2set
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2519)
音楽(122)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(185)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年01月25日
フランスのヴァイオリン音楽の話
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は昼前後までは、太陽が顔を覗かせていましたが、次第に曇ってしまいました。それでも最高気温は22℃でしたから、それなりに暖かく、まあまあ快適でしたが、私は少し暑さを感じました。
毎日ダラダラ書いていて、お座なりな低いテンションの文章書いていますが、昨日ふとしたことで、考えついたヴァイオリン音楽の話を書いてみようと、思いついて、少し調べてみました。
昨日の話では、フランス、、もしくはフランス語圏のヴァイオリン音楽って、どんなものがあるのか、、?と云う話です。、きっかけになったのは、Ernest Chausson(エルネスト・ショーソン)の「Poème(詩曲)」ですが、彼は1800年代後半を生きた人です。とても大雑把に言えば、ベートーベンより少しあとの人なわけですが、フランスのヴァイオリン音楽で、昨日書き忘れていたのが、カミーユ・サン=サーンス( Camille Saint-Saëns)です。
ほぼ、ショーソンと同時代なのですが、サン=サーンスの方が長生きしていますので、作品は多いです。それで書き忘れていた作品は、「ヴァイオリン協奏曲1〜3番」と、もう少し有名な「序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 作品28」でしょうか、、、。
サン=サーンスの場合、バイオリンに特化した作曲家ではありませんが、少しだけ後輩にはベルギー人のウジェーヌ・イザイ(Eugène Ysaÿe)がいます。イザイの場合自身がヴァイオリニストであった為、ほとんどの作品がバイオリン曲でした。
それではそれより少し前の世代のフランス語圏の作曲家のバイオリン音楽にはどんなものがあるのかな、、ということで探してみたのですが、結果初めて名前を聞く作曲家に出会いました。時代としては、ほぼベートーベンと同じ頃なのですが、ピエール・ロード( Pierre Rode)と云う人がいました。
この人は、フランス皇帝ナポレオンの宮廷ヴァイオリニストとしても活躍していた人らしいのですが、今回初めて知りました。
同じ時代のベートーベンはピアニストでしたが、弦楽四重奏や、バイオリンソナタ、協奏曲などを書いていて、それらの作品はかなり有名ですが、このピエール・ロードは、ヴァイオリニストで、作品もヴァイオリン曲中心らしいのですが、とても資料が少ないです。
そして、今このブログを書きながら聴いているのは、ヴァイオリン協奏曲の11番と12番なのですが、そもそも、ヴァイオリン協奏曲をそんなにたくさん書いているなんて、この時代の人としてはとっても珍しいと思います。
全部で13曲だそうで、この数はビバルディーに比べればそれほど多くはないともいえるわけですが、それでもかなり多い方です。この11番と12番は、ヴァイオリン協奏曲と言っても、伴奏は弦楽合奏中心で、管楽器は控えめな、華麗で軽めの明るく優しい感じの曲です。
ちなみにほぼ同時代に活動した、イタリアのパガニーニは12曲の協奏曲を書いた、と言われていますが、現存するのは6曲だけだそうです。このピエール・ロードの曲、初めて聞いたのですが、なかなか良い曲だと、私は思いました。
すこしあとの時代のドイツ語圏のヴァイオリン演奏家兼作曲家のヨーゼフ・ヨアヒムの曲に比べると、ピエール・ロードの曲の曲の方がよくできている気がしました。
ピエール・ロードの曲は、どちらかというと、ドイツ的、、という感じがしますが、当時彼は、ヨーロッパ全体で活動しており、ロシアで宮廷音楽家になっていたことがあったり、オーストリア滞在中に、ベートーヴェンの「ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96」の初演を行ったりもしてたようです。
それにしてもバイオリン音楽好きの私が今日まで知らなかったとは、、ちょっとお恥ずかしいですね、、、。 フランス出身と言っても、ボルドーの出で、ヨーロッパ全域を活動して回っていたようですから、いろいろな国の音楽に影響を受けていたのかもしれません。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜 (緊急事態宣言が延長になる場合は18時開演19時半終演になります)
福岡 NewCombo
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 火曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
2月10日 水曜
佐賀 シネマテーク
菅原高志 カルテット
菅原高志 ds 辻 元重 g 田川遊人 b 細川正彦 p
2月11日 木曜
阿蘇 山頭火
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地1951 0120-315-310
2月12日 金曜
熊本 ピアノスタジオモノトニー
菅原高志 トリオセッション(参加自由)
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町3-5上通Kビル 3F TEL 090-9470-1291
2月13日 土曜
熊本 九品寺Smile
細川正彦トリオ
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒862-0976 熊本県熊本市中央区九品寺2丁目8−14 ヴィラコスモス 2F 096-362-3586
2月14日 日曜
日田 ルブラン
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 田川遊人 b 細川正彦 p
〒877-0000 大分県日田市上野408−4
0978-24-3278
※ 各演奏場所とも、福岡県、熊本県に関しては、緊急事態宣言が延長になる場合は開演時間が早まる可能性があります。
トリオHTK 3rd ライヴ
2月18日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021
3/3 水曜日 20:00〜
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/6土曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 19:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 日曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo 19:00〜
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
Duo Live in Blanc de Blanc (終了しました)
12月18日金曜日 21:00〜
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤佑皐
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 2nd ライヴ (終了しました)
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2449)
音楽(121)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は昼前後までは、太陽が顔を覗かせていましたが、次第に曇ってしまいました。それでも最高気温は22℃でしたから、それなりに暖かく、まあまあ快適でしたが、私は少し暑さを感じました。
毎日ダラダラ書いていて、お座なりな低いテンションの文章書いていますが、昨日ふとしたことで、考えついたヴァイオリン音楽の話を書いてみようと、思いついて、少し調べてみました。
昨日の話では、フランス、、もしくはフランス語圏のヴァイオリン音楽って、どんなものがあるのか、、?と云う話です。、きっかけになったのは、Ernest Chausson(エルネスト・ショーソン)の「Poème(詩曲)」ですが、彼は1800年代後半を生きた人です。とても大雑把に言えば、ベートーベンより少しあとの人なわけですが、フランスのヴァイオリン音楽で、昨日書き忘れていたのが、カミーユ・サン=サーンス( Camille Saint-Saëns)です。
ほぼ、ショーソンと同時代なのですが、サン=サーンスの方が長生きしていますので、作品は多いです。それで書き忘れていた作品は、「ヴァイオリン協奏曲1〜3番」と、もう少し有名な「序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 作品28」でしょうか、、、。
サン=サーンスの場合、バイオリンに特化した作曲家ではありませんが、少しだけ後輩にはベルギー人のウジェーヌ・イザイ(Eugène Ysaÿe)がいます。イザイの場合自身がヴァイオリニストであった為、ほとんどの作品がバイオリン曲でした。
それではそれより少し前の世代のフランス語圏の作曲家のバイオリン音楽にはどんなものがあるのかな、、ということで探してみたのですが、結果初めて名前を聞く作曲家に出会いました。時代としては、ほぼベートーベンと同じ頃なのですが、ピエール・ロード( Pierre Rode)と云う人がいました。
この人は、フランス皇帝ナポレオンの宮廷ヴァイオリニストとしても活躍していた人らしいのですが、今回初めて知りました。
同じ時代のベートーベンはピアニストでしたが、弦楽四重奏や、バイオリンソナタ、協奏曲などを書いていて、それらの作品はかなり有名ですが、このピエール・ロードは、ヴァイオリニストで、作品もヴァイオリン曲中心らしいのですが、とても資料が少ないです。
そして、今このブログを書きながら聴いているのは、ヴァイオリン協奏曲の11番と12番なのですが、そもそも、ヴァイオリン協奏曲をそんなにたくさん書いているなんて、この時代の人としてはとっても珍しいと思います。
全部で13曲だそうで、この数はビバルディーに比べればそれほど多くはないともいえるわけですが、それでもかなり多い方です。この11番と12番は、ヴァイオリン協奏曲と言っても、伴奏は弦楽合奏中心で、管楽器は控えめな、華麗で軽めの明るく優しい感じの曲です。
ちなみにほぼ同時代に活動した、イタリアのパガニーニは12曲の協奏曲を書いた、と言われていますが、現存するのは6曲だけだそうです。このピエール・ロードの曲、初めて聞いたのですが、なかなか良い曲だと、私は思いました。
すこしあとの時代のドイツ語圏のヴァイオリン演奏家兼作曲家のヨーゼフ・ヨアヒムの曲に比べると、ピエール・ロードの曲の曲の方がよくできている気がしました。
ピエール・ロードの曲は、どちらかというと、ドイツ的、、という感じがしますが、当時彼は、ヨーロッパ全体で活動しており、ロシアで宮廷音楽家になっていたことがあったり、オーストリア滞在中に、ベートーヴェンの「ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96」の初演を行ったりもしてたようです。
それにしてもバイオリン音楽好きの私が今日まで知らなかったとは、、ちょっとお恥ずかしいですね、、、。 フランス出身と言っても、ボルドーの出で、ヨーロッパ全域を活動して回っていたようですから、いろいろな国の音楽に影響を受けていたのかもしれません。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜 (緊急事態宣言が延長になる場合は18時開演19時半終演になります)
福岡 NewCombo
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 火曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
2月10日 水曜
佐賀 シネマテーク
菅原高志 カルテット
菅原高志 ds 辻 元重 g 田川遊人 b 細川正彦 p
2月11日 木曜
阿蘇 山頭火
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地1951 0120-315-310
2月12日 金曜
熊本 ピアノスタジオモノトニー
菅原高志 トリオセッション(参加自由)
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町3-5上通Kビル 3F TEL 090-9470-1291
2月13日 土曜
熊本 九品寺Smile
細川正彦トリオ
菅原高志 ds 荒木卓也 b 細川正彦 p
〒862-0976 熊本県熊本市中央区九品寺2丁目8−14 ヴィラコスモス 2F 096-362-3586
2月14日 日曜
日田 ルブラン
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 田川遊人 b 細川正彦 p
〒877-0000 大分県日田市上野408−4
0978-24-3278
※ 各演奏場所とも、福岡県、熊本県に関しては、緊急事態宣言が延長になる場合は開演時間が早まる可能性があります。
トリオHTK 3rd ライヴ
2月18日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
関西東海地区ツアー 2021
3/3 水曜日 20:00〜
大阪 蓄音機(八戸ノ里)
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080
3/6土曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
3/7日日曜 19:30〜
岐阜 アイランド カフェ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505
3/8 日曜 19:30〜
大阪 聰音(さとね)
武井 努 Duo 19:00〜
〒541-0052 大阪市中央区安土町1- 4 -11 エンパイヤビルB1F 06-4963-3520
3/10日 水曜日
大阪 グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
3/11日 木曜日
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
Duo Live in Blanc de Blanc (終了しました)
12月18日金曜日 21:00〜
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤佑皐
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 2nd ライヴ (終了しました)
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2449)
音楽(121)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年01月05日
今日もピアノ音楽の話ですが、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日のブログの書き出しは18時50分くらい、、、。もう少し早めに、、と思いつつ、正月ボケなのか、、どうなのか、わかりませんが、だいたいいつもの時間になっています、、笑。
昨日は夭逝の巨匠ピアニスト、Werner Haas氏の話を少し書きましたが、なぜか年明け早々、ピアノ音楽多めの日常が続いています。
昨日の話はクラシックの曲でしたが、ジャズのピアノの方も、なぜか聞いていて、それはある方のフェイスブックへの投稿がきっかけになっています。その投稿とは、、、アメリカのボストンにある1914年に創立された歴史ある音楽ホール(Maybeck Recital Hall)で録音されているソロピアノレコーディングについてでした。
そのホールにはそれほどは大きくないながらも、厳選された材料を使って製造された日本のメーカーのピアノがあり、それを使ってのコンサートシリーズが1986年から続けられていて、たくさんのピアニストがコンサートを行い、そのライヴレコーディングがアルバムとして発表されています。その中の一つのアルバムの中から一曲について、投稿されていたものを読んで、以前から興味があった企画でしたので、投稿に貼り付けられていたYouTubeのリンクをクリックして、鑑賞してみました。
その音源について、投稿した方と、メールのやり取りがあり、ピアノのこと、調律のこと、、など、いろいろ意見交換をするうちに、私の生業としての、録音技術者としての興味から、このシリーズの他の音源も、聴いてみたくなりました。
それは、同じホール、同じ楽器による演奏がどのように録音されているいのか、、そして音楽の内容はどれほど違って、その内容と音質はどれほどの関係があるのか、、、ということでした。
そのコンサートシリーズ及び、アルバムは40回以上も開催されていて、名だたるアメリカのジャズピアニストの演奏が記録されています。そのことは、投稿者のFさんから以前にも聴いていたのですが、その演奏を聴く機会は、ほとんどありませんでした。
興味はあったのですが、普段ピアノ音楽をほとんど聞かない私ですから、なかなかそこまで手が回らなかったというのが、正直なところでしたから、これを機会に、、ということで、いくつか配信サイトにあるものを聴いてみようと思いました。数は正確には把握してはいないのですが、全てではないようですが、かなりの数が、配信のサイトにもアップロードされていました。
そのホールにある日本製のピアノは、今は製造中止になっているモデルなのですが、とても高額な製品で、小さめのサイズながら、同じ大きさのそのメーカーのピアノの数倍の値段がつけられたもので、発売当初、その実力を買われて、アメリカのスタジオやホールなどにかなりの台数導入されたそうです。
アメリカ、といえば、スタインウエイ、、という風に思う方が多いと思いますが、日本のメーカーのピアノはとても評価されており、その高級モデルもかなりスタインウエイのシェアを奪って購入されていたようです。
それらを聞いて思ったことは、かなりアルバムによって、ピアノの音が違うということです。調律担当者は同じ人だそうですが、調律も毎回いろいろ違う、というところも感じますが、たとえ同じような状態の調律でも、演奏者が変わると、かなり音色が変わることがあるので、そのあたりは、録音だけを聴いて、正確な判断は難しいところもあります。
調律以外に、明らかに演奏者によって、録音技術者の判断で、マイクロフォンの設置場所はまちまちである、、ということは、私が聞いてわかりました。
4〜5枚を聞いての私の感想は、やはり少しピアノのサイズが小さいので、若干物足りないということと、調律なのか、ピアノの本来の特性なのか、音に表情がないところが多いということでした。さすがに、演奏者のタッチの違いはよく表されているというところは、性能の高い楽器として、感じるのですが、そのあたり、この企画で、小さなホールに合った大きすぎないピアノというコンセプトは理解できないことはないのですが、ライブハウスの傷んだピノよりは、遥かに良いにしても、良い状態のピアノを弾いたスタジオ録音と比べて、比べ物にならないほどの豊かな響きや音色は感じることはできませんでした。
これは私の好みの問題もあり、異なる意見をお持ちになる方がいてもおかしくはないのですが、音源制作の難しさ、録音の音質と音楽の関わり、ピアノの状態と音色など、専門家として考えさえられることはたくさんありました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜
福岡 ニューコンボ
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 月曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
他5ヶ所近日告知いたします。
Duo Live in Blanc de Blanc
12月18日金曜日 21:00〜 (終了しました。)
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤右皐
トリオHTK 2nd ライヴ
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
トリオHTKライヴ (終了しました)
10月29日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2432)
音楽(121)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日のブログの書き出しは18時50分くらい、、、。もう少し早めに、、と思いつつ、正月ボケなのか、、どうなのか、わかりませんが、だいたいいつもの時間になっています、、笑。
昨日は夭逝の巨匠ピアニスト、Werner Haas氏の話を少し書きましたが、なぜか年明け早々、ピアノ音楽多めの日常が続いています。
昨日の話はクラシックの曲でしたが、ジャズのピアノの方も、なぜか聞いていて、それはある方のフェイスブックへの投稿がきっかけになっています。その投稿とは、、、アメリカのボストンにある1914年に創立された歴史ある音楽ホール(Maybeck Recital Hall)で録音されているソロピアノレコーディングについてでした。
そのホールにはそれほどは大きくないながらも、厳選された材料を使って製造された日本のメーカーのピアノがあり、それを使ってのコンサートシリーズが1986年から続けられていて、たくさんのピアニストがコンサートを行い、そのライヴレコーディングがアルバムとして発表されています。その中の一つのアルバムの中から一曲について、投稿されていたものを読んで、以前から興味があった企画でしたので、投稿に貼り付けられていたYouTubeのリンクをクリックして、鑑賞してみました。
その音源について、投稿した方と、メールのやり取りがあり、ピアノのこと、調律のこと、、など、いろいろ意見交換をするうちに、私の生業としての、録音技術者としての興味から、このシリーズの他の音源も、聴いてみたくなりました。
それは、同じホール、同じ楽器による演奏がどのように録音されているいのか、、そして音楽の内容はどれほど違って、その内容と音質はどれほどの関係があるのか、、、ということでした。
そのコンサートシリーズ及び、アルバムは40回以上も開催されていて、名だたるアメリカのジャズピアニストの演奏が記録されています。そのことは、投稿者のFさんから以前にも聴いていたのですが、その演奏を聴く機会は、ほとんどありませんでした。
興味はあったのですが、普段ピアノ音楽をほとんど聞かない私ですから、なかなかそこまで手が回らなかったというのが、正直なところでしたから、これを機会に、、ということで、いくつか配信サイトにあるものを聴いてみようと思いました。数は正確には把握してはいないのですが、全てではないようですが、かなりの数が、配信のサイトにもアップロードされていました。
そのホールにある日本製のピアノは、今は製造中止になっているモデルなのですが、とても高額な製品で、小さめのサイズながら、同じ大きさのそのメーカーのピアノの数倍の値段がつけられたもので、発売当初、その実力を買われて、アメリカのスタジオやホールなどにかなりの台数導入されたそうです。
アメリカ、といえば、スタインウエイ、、という風に思う方が多いと思いますが、日本のメーカーのピアノはとても評価されており、その高級モデルもかなりスタインウエイのシェアを奪って購入されていたようです。
それらを聞いて思ったことは、かなりアルバムによって、ピアノの音が違うということです。調律担当者は同じ人だそうですが、調律も毎回いろいろ違う、というところも感じますが、たとえ同じような状態の調律でも、演奏者が変わると、かなり音色が変わることがあるので、そのあたりは、録音だけを聴いて、正確な判断は難しいところもあります。
調律以外に、明らかに演奏者によって、録音技術者の判断で、マイクロフォンの設置場所はまちまちである、、ということは、私が聞いてわかりました。
4〜5枚を聞いての私の感想は、やはり少しピアノのサイズが小さいので、若干物足りないということと、調律なのか、ピアノの本来の特性なのか、音に表情がないところが多いということでした。さすがに、演奏者のタッチの違いはよく表されているというところは、性能の高い楽器として、感じるのですが、そのあたり、この企画で、小さなホールに合った大きすぎないピアノというコンセプトは理解できないことはないのですが、ライブハウスの傷んだピノよりは、遥かに良いにしても、良い状態のピアノを弾いたスタジオ録音と比べて、比べ物にならないほどの豊かな響きや音色は感じることはできませんでした。
これは私の好みの問題もあり、異なる意見をお持ちになる方がいてもおかしくはないのですが、音源制作の難しさ、録音の音質と音楽の関わり、ピアノの状態と音色など、専門家として考えさえられることはたくさんありました。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜
福岡 ニューコンボ
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 月曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
他5ヶ所近日告知いたします。
Duo Live in Blanc de Blanc
12月18日金曜日 21:00〜 (終了しました。)
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤右皐
トリオHTK 2nd ライヴ
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
トリオHTKライヴ (終了しました)
10月29日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2432)
音楽(121)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2021年01月04日
Werner Haasという人
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
新春早々、ブログ更新が次の日になって、「ナンダカナ〜」と思いつつ、「そんなもんですよね、、」とか言って、開き直っていたのですが、元旦のブログの、フェイスブックの「イイね」を見てみたら、まさかの「77個」も、、(2021年1月4日夕方時点)ついていて、びっくりしました。しかも、そんなに多くの人が、あの情けないブログを読んだとしたら、、。実際にアクセスした人はもっとはるかに多いわけですけど、、、。
勝手に良い方に考えてみたら、「イイよイイよ、正月だしね、、」という感じで、寛容な方が多い、、、という風に、思わせてもらいます。
というわけで、1月4日ですが、一応このブログ、CMSレコードのホームページの中にあるブログなので、今日は、音楽の話題を、、(笑)。 私の場合あんまりピアノ音楽は聞かないで、ヴァイオリンの音楽を聞くことが多いのですが、好きなピアニストが少しだけいます。その人は「Werner Haas(ヴェルナー・ハース)」という人です。
ドイツ の シュトゥットガルト出身(1931年3月3日 – 1976年10月11日) 、わずか45歳で、自動車事故でなくなっていまっている人なのですが、生前はヨーロッパでかなりの活躍をしていた人のようです。
この人との出会いは、かなり昔、子供の頃なのですが、親戚の家に行ったら、名曲全集みたいなセットもののLPがありまして、その中にフランスの作曲家Debussyの曲が何曲か、この人の演奏で入っていたのを聴きました。
清廉な演奏というか、はっきりしていて、それでいてロマンティックなところもあり、曖昧模糊としたDebussyの演奏が多い中、とても興味を覚えました。
その後しばらくして、レコード買おうと思ったのですが、もうなくなっていたこともあり、ほとんど手に入らない状態でした。インターネットの時代になり、いろいろ検索してみると、あのドイツの名手ギーゼキングの生徒だったこともあるということや、DebussyとRavelのピアノ曲を全曲録音していて、そのアルバムで、賞を取っている、、などのことがわかりました。
個人的には、RavelよりDebussyが好きなので、彼の録音したDebussyの全集を、最初に聴いてから数十年の後、手に入れました。実を言うと、それ以外の音源はほとんど聞いたことがなかったのですが、ごく最近、インターネットの配信サイトのおかげで、他の音源も聴くことができました。
ドイツ人にもかかわらずフランス音楽を得意にしていたというのは珍しいことだと思いますが、 BeethovenやChopinの録音があることもわかりましたので、いろいろ聴いて楽しんでいます。
彼の演奏の特徴はキレの良いテクニックにもかかわらず、思索的な表現、深みがある音楽の作り方で、とても好感が持てるものです。近代のピアニストが、どんどんテクニックが向上する一方で、機械的な演奏が多かったり、奇をてらった表現が目立つ、、という印象を私は持っていますが、Werner Haas氏の演奏は、実直でありながら、常に情熱というか、音楽の喜びを感じる演奏で、とても表現が瑞々しいです。
音源録音の歴史から見れば、モノラルとステレオの端境期に活動しているので、質の悪い録音もありますが、それでも彼の素晴らしい表現は、雑音や、調律の狂ったピアノの音を、もろともせず、輝いています。
「歌心」と、簡単に言ってしまうのは、軽率な感じがしますが、私の苦手なRavelの曲でさえ、血の通ったような解釈で、まるで曲が生まれ変わったような演奏をしています。豊かな叙情、流れるような表現に、本質的な曲を捉える視点とともに、メロディーや動機が、素晴らしく浮き出て、集中力に満ちた、語りかけてくるような演奏を展開しています。
CMS レコード主宰
細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜
福岡 ニューコンボ
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 月曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
他5ヶ所近日告知いたします。
Duo Live in Blanc de Blanc
12月18日金曜日 21:00〜 (終了しました。)
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤右皐
トリオHTK 2nd ライヴ
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
トリオHTKライヴ (終了しました)
10月29日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2432)
音楽(114)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
新春早々、ブログ更新が次の日になって、「ナンダカナ〜」と思いつつ、「そんなもんですよね、、」とか言って、開き直っていたのですが、元旦のブログの、フェイスブックの「イイね」を見てみたら、まさかの「77個」も、、(2021年1月4日夕方時点)ついていて、びっくりしました。しかも、そんなに多くの人が、あの情けないブログを読んだとしたら、、。実際にアクセスした人はもっとはるかに多いわけですけど、、、。
勝手に良い方に考えてみたら、「イイよイイよ、正月だしね、、」という感じで、寛容な方が多い、、、という風に、思わせてもらいます。
というわけで、1月4日ですが、一応このブログ、CMSレコードのホームページの中にあるブログなので、今日は、音楽の話題を、、(笑)。 私の場合あんまりピアノ音楽は聞かないで、ヴァイオリンの音楽を聞くことが多いのですが、好きなピアニストが少しだけいます。その人は「Werner Haas(ヴェルナー・ハース)」という人です。
ドイツ の シュトゥットガルト出身(1931年3月3日 – 1976年10月11日) 、わずか45歳で、自動車事故でなくなっていまっている人なのですが、生前はヨーロッパでかなりの活躍をしていた人のようです。
この人との出会いは、かなり昔、子供の頃なのですが、親戚の家に行ったら、名曲全集みたいなセットもののLPがありまして、その中にフランスの作曲家Debussyの曲が何曲か、この人の演奏で入っていたのを聴きました。
清廉な演奏というか、はっきりしていて、それでいてロマンティックなところもあり、曖昧模糊としたDebussyの演奏が多い中、とても興味を覚えました。
その後しばらくして、レコード買おうと思ったのですが、もうなくなっていたこともあり、ほとんど手に入らない状態でした。インターネットの時代になり、いろいろ検索してみると、あのドイツの名手ギーゼキングの生徒だったこともあるということや、DebussyとRavelのピアノ曲を全曲録音していて、そのアルバムで、賞を取っている、、などのことがわかりました。
個人的には、RavelよりDebussyが好きなので、彼の録音したDebussyの全集を、最初に聴いてから数十年の後、手に入れました。実を言うと、それ以外の音源はほとんど聞いたことがなかったのですが、ごく最近、インターネットの配信サイトのおかげで、他の音源も聴くことができました。
ドイツ人にもかかわらずフランス音楽を得意にしていたというのは珍しいことだと思いますが、 BeethovenやChopinの録音があることもわかりましたので、いろいろ聴いて楽しんでいます。
彼の演奏の特徴はキレの良いテクニックにもかかわらず、思索的な表現、深みがある音楽の作り方で、とても好感が持てるものです。近代のピアニストが、どんどんテクニックが向上する一方で、機械的な演奏が多かったり、奇をてらった表現が目立つ、、という印象を私は持っていますが、Werner Haas氏の演奏は、実直でありながら、常に情熱というか、音楽の喜びを感じる演奏で、とても表現が瑞々しいです。
音源録音の歴史から見れば、モノラルとステレオの端境期に活動しているので、質の悪い録音もありますが、それでも彼の素晴らしい表現は、雑音や、調律の狂ったピアノの音を、もろともせず、輝いています。
「歌心」と、簡単に言ってしまうのは、軽率な感じがしますが、私の苦手なRavelの曲でさえ、血の通ったような解釈で、まるで曲が生まれ変わったような演奏をしています。豊かな叙情、流れるような表現に、本質的な曲を捉える視点とともに、メロディーや動機が、素晴らしく浮き出て、集中力に満ちた、語りかけてくるような演奏を展開しています。
CMS レコード主宰
細川正彦の演奏情報
2021年
2月8日 月曜 20:00〜
福岡 ニューコンボ
細川正彦トリオ
細川正彦 p 大沼卓也 b 菅原高志 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
2月9日 月曜 20:00〜
久留米 ルーレット
菅原高志 トリオ
菅原高志 ds 大沼卓也 b 細川正彦 p
〒830-0018 福岡県久留米市通町105−22 0942-32-0665
他5ヶ所近日告知いたします。
Duo Live in Blanc de Blanc
12月18日金曜日 21:00〜 (終了しました。)
那覇市久米2丁目19−1 Bar Blanc de Blanc 098 943 9955
Piano 細川正彦 Guitar 佐藤右皐
トリオHTK 2nd ライヴ
12月3日木曜日 at GROOVE 21時〜 (終了しました)
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
トリオHTKライヴ (終了しました)
10月29日木曜日 at GROOVE 21時〜
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客2丁目18−10 098-879-4977
東海関西地区ツアー 2020(終了しました)
8/19日水曜 19:30〜
神戸 ジング ミュージック ラボ
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1丁目16−14 サンフォレストビル201号 078-413-4888
8/21金曜 20:00〜
名古屋 キャバレロクラブ
ピアノトリオ
加藤雅史b 大森ひろ ds
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914
8/22土曜 15時〜
放出 ディアロード
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309
8/25日水曜 19:30〜
神戸 Jazz & Live Born Free
ソロピアノ
〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本2丁目5−8 078-441-7890
8/26日水曜日
大阪グラバー邸
ピアノ トリオ
ベース山本学 ドラム 弦牧 潔
ゲスト ギター 辻元 重
〒540-0012 大阪市中央区谷町5丁目7-3タニマチビルディング9F
TEL:06-6768-5963
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2432)
音楽(114)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(179)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz