2014年04月06日
久しぶりのグールドさん、のつづき、、。
昨日のグールド氏の話し、、ですが、、。 私の見た映像はアレから調べたら、1979年のものでした。 グールド氏は1964年からコンサートを止めたので,コンサートホールなど、公共の場所での演奏は止めてからも、テレビなどでは、盛んに演奏していたということらしいですね、、。 以前永年カナダに住んでいる知り合いが、テレビでグールドが演奏している番組をたくさんホームビデオで録画して持っている、、と言っていました。
今日も含めて、その後もいろいろ映像を見たのですが、質問する評論家みたいな人と、難しいフーガを演奏しながら、楽々と普通に会話している姿をみると、やはりこの人普通の人じゃない、、、というかスゴい人なんだな〜と思います。
普通の曲ならまだしも、複雑に旋律が絡み合う楽曲であるフーガを演奏しながら、会話をするということは、各々の声部を頭で歌いながら、なおかつ、話したり、相手のコメントに対して反応しているわけで、どんだけマルチタスクな頭を持っているんだろう、、、?、と、思います。 頭の構造が基本的に違うとしか思えません、、、^_^; 。
たくさんの人の前で演奏することは、避けていた人ですが、この曲のこういうところを知って欲しい、とか、曲の構造を解説することに情熱を持っていた様で、そのことが、テレビ番組に出演したり,制作したりするという活動につながっていたわけですが、彼が、50歳という若さで没することなく、現代まで生きていたら、彼のやりたいことを表現するのに、とても都合の良いメディアがたくさん有ったのに、、、と思わずに入られません。
録音した音源を,早々と,編集手段によって、再構築していた、彼にとって、現代の、ノンリニア、ハードディスクシステムによる編集はとても快適なものでしょう。 いまでは考えられませんが、当時は、録音したテープを、はさみで切って、粘着テープでつないで、編集を行っていました、、、。
様々な曲に関する解説なども、当時は基本的にテレビ番組という形での記録映像的なものがほとんどでしたが、現代なら、低予算で、いろいろな企画が実現していたことでしょう。
彼が、インターネットや、コンピューターの力を手にしたら、世界中に無限の情報を発信できていたということは、想像に難くありませんし、もしかしたら、自宅スタジオからの演奏の生配信とか、ネット上の質問に答えるかたちで、いろいろな人達に講義をするなど、より多くの人達とのコミュニケーションを行っていたかも知れません。
デジタル化による恩恵は、特に映像作品の制作コストにおいて、特に顕著で、もしグールド氏が生きていれば、その事を一番喜んだかも知れません。
今日の写真は、すべて、本日の九州福岡の空、、、。 それにしても天気はよかったですが、寒かったですよね、、、(^_^;) 。
思わずまた冬の服装をしてしまいましたよね、、、。
明日4月7日月曜日は、CMSレコード主宰 細川正彦が若手メンバーを率いてお送りする、DDEPQ =ダブル・ダブル・べース・エクスペリメンタル・ピアノ・カルテットのライヴがあります。福岡(博多)ニューコンボ にて、、、! 今回は、新曲、メンバー各人のオリジナルなど、盛りだくさん。ご期待下さい。メンバー 田中誠、榊原太郎 b 国原健太 ds 細川正彦 p http://www.f2.dion.ne.jp/~combo/live04.html
熊本地方の方に、細川正彦カルテットの4月のライヴのお知らせです。素晴らしい、サックスプレーヤー伊澤隆嗣氏をはじめ、強力な布陣でお送りする、スペシャルライヴです。各会場で、CMSレコードのアルバムも販売致します。 熊本地方の方は是非! メンバー 納浩一 b 香月宏文 ds 伊澤隆嗣 as ss fl 細川正彦 p
4月10日(木) 「エスキーナ・コパ 」4月11日(金)、 水俣「 ヒゲの店」
4月12日(土)「 おくら」、4月13日(日)西原村 「くぼたくんち(久保田自動車内)」
それと、4月後半は、べースデュオシリーズ第二弾、中島教秀、細川正彦「Duologue」の発売記念ツアーがあります。詳しくはココ → @
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92639206
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92639206
この記事へのトラックバック