スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
特に理由はないのですが、今日は少し早めの夕方6時前くらいにブログを書き始めました。今日も相変わらずの梅雨空ですが、気温は低め、、少しの間だけ薄日が射して、26℃くらいまで上がりはしましたが、今は24℃くらいまで下がっています。気温が上がった時なぜか、湿度は70%くらいまで下がりました。それも今はまた上がっていますが、こういう湿度や温度の上下は、やはり沖縄の通常の梅雨の気候とはかけ離れています。
梅雨が明けて暑くなるのも辛いのですが、この薄暗い昼間の感じが続くのもなかなか辛いものがあります。そんなはっきりしない、というか梅雨の天気の中、今日のBGMはソ連邦時代の Ukrainia に生まれ、 Norway で亡くなったピアニスト、Misha Alperin の自作自演集です。
ソロピアノで始まり、曲により French Horn や Cello が入る、静かな小品で出来上がった組曲のような音楽です。沖縄の梅雨とはまた違う、北欧的な薄暗さと、涼しさを感じる音楽ですが、北欧には行ったことはないので、あくまでも想像ですが、、。French Horn と Cello の演奏者はとても優秀で、美しい旋律を磨き上げた音色で奏でます。
録音している場所は「Auditorio Radio Svizzera, Lugano」というホールなのですが、スイスのルガーノは避暑地で、かつてピアニストの Arturo Benedetti Michelangeli が、イタリアの法律に触れ、逮捕されてしまうことになり、それを逃れるために引っ越した場所です。ルガーノ湖という湖が街の真ん中にあるのですが、なぜかその湖は国境をまたいでおり、三分の一はイタリア領になっていますが、これはおそらくヨーロッパの紛争の歴史と関係があるのでしょう。
近年、というかここ15年くらい前から、ECMレコードでは Norway の Rainbow StudioのエンジニアJan Erik Kongshaug 亡き後は、Stuttgart の事務所から車で2時間弱に位置する、このホールで収録する作品が増えています。
録音エンジニアは、イタリア人のStefano Amerio で、イタリアの北東部で、スロベニアとの国境付近の小さな街 Udine の郊外にあるスタジオ、 Artesuono Recording Studio のチーフエンジニアをしている人物で、最近のECMは、こちらのスタジオでもしばしば収録をしています。
Norway の Rainbow Studio やNew York のAvatar Studio(Power Station) を、色々な事情で使わなくなった ECMレコード は 上に書いた Artesuono Recording Studio や Auditorio Radio Svizzera の他に、フランスのStudios La Buissonne もレコーディングに使っていますが、そのことで従来のECM 特有のサウンドの個性は少し変化してきてはいます。
現在のECMの作品群に関わっているエンジニアは、いわばECMサウンドを聴いて育った人々で、ECMサウンドのDNAが彼らの脳には刻み込まれている気がします。プロデューサーの Manfred Eicher が、つくり出したい音のカラーをあ程度、理解して仕事ができる優秀な人材たちなのでしょう。
Manfred Eicher 自身がプロデュースだけでなく、エンジニアリングも自身でできる人間であるようなので、エンジニアたちにとって、仕事相手としてはなかなか侮れない存在ではあるということはできますが、それらのスタジオが継続的にECMの作品に関わり続けているところを見ると、 Manfred Eicher のお眼鏡には叶っているということは言えるのではないのかと思います。
CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報
トリオHTK 10 thライヴ (終了)
2022年 5月29日日曜日 at AZAT FANFARE 21:00〜
那覇市 安里1-1-60 太永ビル3F https://fanfarefanfare.tumblr.com/
メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds
九州ショートツアー(終了)
2022年 4月22日金曜日
熊本 おくら
細川正彦トリオ 田川遊人 b 木村良来 ds
〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12 096 325 9209
2022年 4月23日土曜日
佐賀 シネマテーク
辻 元重 gトリオ 田川遊人 b 細川正彦 p
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財1丁目5−60 0952-28-6708
2022年 4月24日日曜日
福岡 New Combo
細川正彦トリオ 森しのぶ b 上村計一郎 ds
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目1−22 092-712-7809
CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。
(サブスクリプション Subscription)
Apple Music
amazon prime Music
Spotify https://open.spotify.com/search/Masahiko%20Hosokawa
LINE MUSIC
Google Play Music
kkbox
レコチョクBest
ひかりTVミュージック
dヒッツ月額コース
AWA
rakuten music
(ダウンロード Download)
iTunes Store
amazon music
ORICON
mora
レコチョク
dミュージック
Music Store
ひかりTVミュージック
dヒッツ
replay
Google Play
ドワンゴジェイピー
OTOTOY
mysound
着信★うたbyKONAMI
日記(2910)
音楽(141)
エンジニアの独り言(74)
アルバム紹介(6)
この一枚(42)
Gidon Kremer(47)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(193)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2022年06月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189588765
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189588765
この記事へのトラックバック