2021年11月27日

「この一枚」Vol 42 Fictionary   Lyle Mays With Marc Johnson And Jack DeJohnette

スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。

27-2.jpeg


 オススメのアルバムをご紹介するコーナーがこのブログにはあるのですが、今日は久しぶりにそれを書いてみたいと思います。「この一枚」というタイトルで書いていますが、前回が前々回の1年ぶりくらいに書いたわけですが、それからわずか二ヶ月ぶりに書くことになります。

  Lyle Maysといえば、言わずと知れたPat Methenyグループのキーボード奏者にしてPatの相棒として、バンドサウンドの多くの部分を担っていた演奏家です。惜しくも昨年亡くなりましたが、このアルバムは1993年に発表したアルバムです。
 Pat MethenyグループがECMから Geffen Recordsに移籍した頃に出した彼の初リーダー作を私も当時LPで購入していましたが、あれが1983年でした。

なぜこのアルバムを取り上げたのかというと、実はこのアルバムは再生するのがとても難しいです。どう難しいのかというと、ほとんどのオーディオシステムで、良い音で鳴りにくい、、という風に私には感じています。各楽器の定位というか位相の処理が難しいというか、3つの楽器とも音像が大変大きく、すべての楽器の定位が重なっている部分が多いので、各々の楽器の明瞭さを再現するのが容易ではないのです。

 このアルバムを配信で聴いた時、デジタルクロックなど入れず、パソコンのスピーカーで聴いたのですが、なんとも雑然とした音場で、音楽自体も散漫に聞こえていました。それがクロックを入れ、質の良いコンバーターを使い、優秀なパワードモニターを使って鑑賞したところ、音楽の素晴らしさが伝わったのです。
 本来は私の持論として、音質が良くなくても音楽に力があれば、その魅力は伝わる、、という風に思っていました。

27-3.jpeg


 確かにそういう音源もありますが、このアルバムや、幾つかの作品をオーディオ特性のよいシステムで聴いた時に印象が激変するという経験をしました。残念ながらその逆で、優秀なシステムで聴いたが故に、音質の悪さが強調されて音楽が台無しになる、ということも起こり得ることではあります。

 このアルバムのプロデューサーは Pat Methenyで、Co-producerは Steven Rodbyがやっていますし、エンジニアは、Rob Eaton、、つまり言って見れば Metheny ファミリープロダクションによる作品です。彼らが意図して、こういう再生が難しい音響を、あえて作ったのか、偶然の産物なのかはわからないのですが、彼らが親友 Lyle Maysのためにベストを尽くしたことは間違えないでしょう。

 何日も書いていた中国製のDACを使ってこのアルバムを再生してわかったことは、優秀なクロックやコンバータなどを使って再生した時と、かなり近い音場再生ができて、このアルバムの魅力がうまく再生されたということです。たった1万円の機器が、値段を遥かに超えたパフォーマンスを実現していることが、このアルバムを再生することでも確認できました。

 音楽の話をほとんど書きませんでしたが、Marc Johnson と Jack DeJohnette という魅力的な布陣による音楽は Lyle Maysという演奏家の個性を輝かせ、実力を発揮させることに成功しています。1993年というと、もう30年弱前の作品ということになりますが、初期のデジタル録音機の少し木目の荒いサウンドではあるのですが、素晴らしいパフォーマンスの貴重な記録として価値があるものですが、以外と知られていない作品かも知れません。

 みなさんにも、金額だけ高い、似非(えせ)ハイファイではなく、現代の優秀なシステムで聴いていただきたい作品です。

27-1.jpeg


CMS レコード主宰 細川正彦の演奏情報 

トリオHTK 7thライヴ 
2021年 11月18日木曜日 at GROOVE 21:00〜 (終了)


メンバー 細川正彦 p 高尾英樹 b 川原大輔 ds



細川正彦トリオ ベース 古荘昇龍  ドラム Sebastiaan Kaptein 熊本ライヴ (終了)



2021年 10月26日火曜日  大劇会館   〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町4-1

       

 10月27日水曜日  おくら 〒860-0848 熊本県熊本市中央区南坪井町1−12










大森ひろ"The Drummist" レコ発ツアー 細川正彦p トリオ 加藤雅史ba 大森ひろds  (終了)



8月25日 水曜日  名古屋 キャバレロ クラブ  〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914



8月26日 水曜日 岐阜 アイランド カフェ 〒502-0911 岐阜県岐阜市北島5丁目3−5 058-213-7505



8月27日 木曜日 大阪 八戸ノ里 バー蓄音機 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪5丁目6−5 06-4307-0080 中止



8月28日 金曜日 高知 Panchos(パンチョス) 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目2−1 088-823-0647 中止



8月29日 土曜日 兵庫 明石 Pochi

 〒673-0892 兵庫県明石市本町1−1−2丁目 ローソンストア100明石本町店 B1F
 中止





2021年 7 月 ライヴスケジュール(終了)



 7月14日 水曜日  名古屋 キャバレロ クラブ 18:00〜

〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15−28 小島ビル 1F 052-931-0914

 ピアノトリオ  山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano



 7月16日 金曜日 大阪 梅田 ジャズオントップ 19:00〜

  〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15−17 ACTV 06-6311-0147

 ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano



 7月17日 土曜日 大阪 放出 ディアロード 14:00〜

 〒538-0044 大阪府 大阪市 鶴見区 放出東3丁目-20-21東大阪リビングセンター 4F 090-8141-7309

 ピアノトリオ 山本 学 bass 弦牧 潔 drums 細川正彦 piano



 7月19日 月曜日  名古屋 スターアイズ

〒464-0836 愛知県名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1052-763-2636

   竹中優子 as 加藤雅史 bass 細川正彦 piano




CMS レコードのアルバム、ネットでも配信中です。



(サブスクリプション Subscription)

Apple Music

amazon prime Music

Spotify

LINE MUSIC

Google Play Music

kkbox

レコチョクBest

ひかりTVミュージック

dヒッツ月額コース

AWA

rakuten music



(ダウンロード Download)



iTunes Store

amazon music

ORICON

mora

レコチョク

dミュージック

Music Store

ひかりTVミュージック

dヒッツ

replay

Google Play

ドワンゴジェイピー

OTOTOY

mysound

着信★うたbyKONAMI







日記(2726)



音楽(141)

エンジニアの独り言(74)

アルバム紹介(6)

この一枚(42)

Gidon Kremer(47)

Glenn Gould(29)

最近食べた麺(192)

ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)

ランダム再生の楽しみ(2)





 アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。



  CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!べースデュオシリーズ好評発売中、

第一弾、納浩一「Little Song Book」

第二弾、
中島教秀「Duologue」



シリーズ第三弾(完結編)

船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→
 試聴用ムービーはコチラ@



お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。





 CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。  

 もしくは下のリンクからも試聴できます↓。

                               

■アルバム試聴 1 アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3



CMS Records web site  http://cms-records.biz

posted by えんこみ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | この一枚
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189164048

この記事へのトラックバック