スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。
昨日ちょこっと書いたワンタンの話。沖縄のラーメンやさんには、ワンタンがない!、、という文章でしたが、ネットで検索してみると、、私の居場所のちかくにないだけで、一応、あるにはあるみたいです。
考えてみたら、九州でも、ほとんどのラーメンやさんで、ワンタンもしくは、ワンタン麺はみることができないんですよね、、。
ワンタンと言えば、やはり、中国発祥の料理だと思うのですが、同じように、小麦を練ったモノに餡を包むということでは、とても似ている餃子とはどう違うのか、、?ということを、調べておきます、、というのが、昨日のブログの終わりに書いていたことでした。
そこで、ネットで、見てみたら、これ雲呑と餃子って、ほぼ、というか、全く同じルーツみたいなんですよね。個人的な知識として、餃子は、中国の北のほうで食べられてたものが、今では全土に広がっている、、という話は知っていたのですが、どうやら、雲呑(ワンタン)と餃子って、もともと同じようなものだったみたいですが、料理法とか、伝わった地域により、だんだん呼び名がかわってきた、、ということらしいです。
日本で、餃子の皮を買うと、白くて、丸く、ワンタンは、幾分黄色くて、四角い、、みたいな区別があったとおもうのですが、あれは、全くの便宜的というか、なんというか、ただ、そういう風にあとから定義しただけで、雲呑と餃子は、とくに区別されることなく、長い時間中国北方から、全土に伝わりながら、調理法や、名前を変えていった、ということみたいです。
ちなみに以前聞いた話では、日本と違って、餃子は、基本あちらでは水餃子で、焼くようになったのは、後からだ、ということらしいです。たとえば、餃子をつくって、夜に食べて、余ったものを、次の日に焼いて食べる、、みたいな感じで家庭料理として食べられていたみたいです。
ラーメン屋さんに、ワンタンがないじゃないか、、!という話から、ワンタンの話題になりましたが、ワンタンはもともと中華料理ですから、ラーメンといっても、最近の日本のラーメン、つまり中華をルーツにはしていますが、完全に日本の料理になったラーメンを出しているお店では、ワンタン、もしくはワンタン麺は中華寄りのメニューなので、出していないことが多いということなんだと思います。
まあでも、ワンタンがなくても、餃子はあるお店が多いので、ワンタンファンとしては、ワンタンも出して欲しいな、、というところではあります、、(´Д` ) 。昔、東京の四谷のあたりに、ワンタン専門店があって、時々行っていたのですが、今はありません。ラーメンの丼に、麺がなくて、ワンタンとその他の具だけ、、というのが、そこのスタンダードメニューだったと記憶していますが、一応麺の入ったものも出していた気もします。
ネットで調べると、いまでも、ワンタンの専門店みたいなおみせは、いくつかあるみたいですが、やはり、数はすくないみたいですね、、。
まぜ麺専門店とか、つけ麺専門店があるのなら、ワンタン専門店がもっとあっても良い気がするのですが、、それほど人気がない、ということなのでしょうかね、、。
CMSレコードのホームページを検索した人がいて、いきなりこの、今日のワンタンブログを見たら、「あれっ?、これなんのホームページだっけ?」みたいになってしまいますが、まあ、しょうがないですよね、、♪(´ε` )。
待ち遠しい春
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2017年01月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178545728
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178545728
この記事へのトラックバック