スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上の『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。
このブログは、CDレーベルのHPの中にあるブログで、CMSレコードのアルバムの話以外に、いろいろ音楽の話しや、麺の話とか、いろいろと、私エンジニア、小宮山が書いていますが、今日は、昨年の11月以来、超久しぶりに書く、「この一枚」。
エンジニア小宮山が、お勧めする、CMSレコード以外のアルバムをとりあげて書いているこのコーナー(カテゴリー)ですが、1年近くも書いていなかったのは、特に理由はないのですが、、自分でもわかりませんネ、 ^_^;。 っていうか、ほとんど「この一枚」というコーナーがあることを、自分で設定していながら、忘れていましたよ、、ナンダカナ、(ーー;) 。
今日の沖縄地方は、晴れたり曇ったりでしたが、夕方まえ位から、スコールが降り出しました。ちょうど、出かけていましたが、結構濡れてしまい、困って、本屋さんに駆け込んで、衣服の乾燥がてら、いろいろな本を見ていました。その時見た本の影響なのか、何故か、帰り道、今日取り上げたアルバムの事が頭に浮かびました。
もう随分聴いていないアルバム、、。
リリースされたのは、1984年ですから、32年も前の話。実は、調べてみてビックリしました、「そんなに昔だったっけ、、?」それにしても、何故このアルバムが、、頭に浮かんで来たのだろう、?。 そして、改めて聴いてみると、、。
スゴい!古く無い、全然!。 っていうか、かっこイイ!。 このアルバム、リリース当初、LPで買いましたが、その後、大好きなので、CDも買いましたが、録音も良好ですし、音楽もなかなか刺激的、、。 基本的にはヴォーカルアルバムですが、演奏もとても興味深いんです。
このブログを読んで下さっている方の中には「David Sylvian(デヴィッド・シルビアン)」ってだれ、、?、と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、この人は、「Japan」というロック系(ビジュアル系?)のバンドをやっていた人で、そのバンド解散後は、独自のアンビエントというか、プログレというか、一種メジャーじゃない、= 私の好きな感じの作品を創り続けている人です。
このアルバムには、「Japan」のメンバーも入っていますが、私の大好きな、UKの巨匠、FlugelhornのKenny Wheelerや、Trumpet の Mark Isham も入っていたりして、素晴らしい演奏を披露しています。 個人的に一番好きなトラックは、なかなか選ぶのが難しいのですが、2曲目の「The Ink In The Well」でしょうか、、。
Vo、flh、12 string G、Double Bass、Ds というアコースティックな編成ですが、最高のサウンドです。ドラムは終止ブラシのみで、アコースティックべースとハチロク系のビートを綺麗にだしつつ、ヴォーカルや、フリューゲルホーンが浮遊感がある世界を演出しています。
このアルバムは、ジャズや、クラシック音楽を聴く人が聴いても、十分楽しめる音楽だと思うのですが、どうでしょうか、、?。 久しぶりに聴いて、かなり頭がリフレッシュしました。
こういう、UK 独特の、浮遊感や、湿度感を感じるサウンドは、一言で、「暗い」と言う人もいますが、私は、実際にはとても奥深い、陰影のある、クリエイティヴなサウンドだと思います。
David Sylvianの最近の動向は知らないのですが、このアルバムの後、ギターのデレク・ベイリーとのコラボでアルバムを出したり、ジャズ、インプロ系の演奏家とのコラボが、多い印象があります。自身で、ミキシングも行う、、、というところも、私には、とても気になるアーティストです。
David Sylvian – Brilliant Trees
1 Pulling Punches 5:01
Bass – Wayne Braithwaite
Guitar – Ronny Drayton
Synthesizer – Richard Barbieri
2 The Ink In The Well 4:29
Double Bass – Danny Thompson
Flugelhorn – Kenny Wheeler
Guitar – Phil Palmer
3 Nostalgia 5:39
Flugelhorn – Kenny Wheeler
Piano, Synthesizer – Steve Nye
4 Red Guitar 5:07
Bass – Wayne Braithwaite
Guitar – Phil Palmer, Ronny Drayton
Piano, Synthesizer – Steve Nye
Trumpet – Mark Isham
Piano, Synthesizer – Riuichi Sakamoto
5 Weathered Wall 5:40
Synthesizer – Richard Barbieri Piano, Synthesizer – Riuichi Sakamoto
6 Backwaters 4:49
7 Brilliant Trees 8:35
Bass [Fretless] – Percy Jones (tracks: 8)
Design [Cover] – D. Sylvian*, Y. Fujii
Design [Design Realization] – HughesGroup
Drums, Percussion, Synthesizer – Steve Jansen
Electronics [Dictaphone, Radio], Guitar, French Horn, Voice – Holger Czukay
Engineer – Nigel Walker (tracks: 8), P. Williams* (tracks: 1 to 7), Steve Nye (tracks: 1 to 7)
Mixed By – D. Sylvian* (tracks: 2, 6, 8), N. Walker* (tracks: 2, 6, 8), S. Nye* (tracks: 1, 3 to 5, 7)
Mixed By [Assistant] – D. Sylvian* (tracks: 1, 3 to 5, 7), P. Williams* (tracks: 1, 3 to 5, 7)
Music By – J. Hassell* (tracks: 5, 7, 8), S. Jansen* (tracks: 8.3)
Music By, Words By – D. Sylvian*
Photography By [Cover] – Yuka Fujii
Photography By [Inner Booklet] – Anton Corbijin*, Simon Gargette
Piano, Synthesizer – Riuichi Sakamoto* (tracks: 4, 5, 7)
Producer – David Sylvian, Nigel Walker (tracks: 8), Steve Nye (tracks: 1 to 7)
Trumpet – Jon Hassell (tracks: 5, 7, 8)
Vocals, Guitar, Piano [Treated], Synthesizer, Percussion, Tape – David Sylvian
Special thanks to Yuka Fujii and Peter Barakan for their assistance. 'Brilliant Trees' recorded Berlin/London '83/'84, 'Words With The Shaman' recorded London '85.
Released in 1984
Publisher:
Tracks 1 to 4 & 6 by EMI Blackwood Music.
Tracks 5, 7, 8.1, 8.2 by EMI Blackwood Music, Nyen Music.
Track 8.3 by EMI Blackwood Music, Virgin Music, Nyen Music.
2016年 9月27日火曜20時から、CMSレコード主宰ピアニスト細川正彦の演奏が、東京、神保町の「視聴室」であります。このライブには他に、曽我部 晃率いるVo G + Acd のユニット、ファーカンダも出演します。
2016年 10月2日、日曜日 14:00 〜 熊本県多良木町 多良木町交流館、「石倉」で、多良木音楽祭の一環として、CMSレコード主宰、細川正彦の演奏があります。CMS-1010『 In a Springtime 』の サキソフォン奏者、伊澤隆嗣(as ss)も共演します。
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
【この一枚の最新記事】
- 「この一枚」 Vol 45 Eber..
- 「この一枚」 Vol 44 Gary B..
- 「この一枚」 Vol 43 La..
- 「この一枚」Vol 42 Fictio..
- 「この一枚」Vol 41 Ph..
- 「この一枚」 Vol 40 Tal..
- 「この一枚」 Vol 39 Caeta..
- この一枚 vol,38 Pregh..
- この一枚 vol,37 Another..
- この一枚 vol,37 Another..
- この一枚 vol,36、Kenny Wh..
- この一枚 vol,36、Kenny Wh..
- この一枚 vol,35、 Bill Ev..
- この一枚、Glenn Gould ヒンデ..
- この一枚、、Mozart Diverti..