お正月でも、いつもと同じ感じで暮らしています、、、といつも書いていますが、皆さんはお正月。 ならば、少しいつもと違うブログを、、、。
ということで、去年私がしたお仕事の音源を少し聴いて頂こう、、ということで、準備しました。mp.3ファイルで、実際の音源より音質は落ちますが、できれば、お聴きになりながら、ブログをご覧下さい。 権利所有者に許可を得て、それぞれ、3分程に編集して2曲ほどアップしました。
これは昨年の9月に録音しました、ギタリスト、城島弘幸氏のアルバム「Solera」からの音源ですが、メンバーはオルガンの西川直人氏、そしてCMSレコードの作品「Deperture」でもおなじみ、そして昨年私の録音した、作品「Peace」を発表したドラマーの菅原高志氏の参加による、いわゆるオルガントリオ、、というか、オルガンギタートリオ。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ギターと、べースはナシで、オルガン奏者がべースも担当し、そしてドラムという編成です。 この作品は全て城島氏のオリジナル曲で構成されている意欲的なもので、スローな曲からスインギーなもの、そしてイーブンエイトの現代的な感じの曲まで、実にバラエティーに富んだ選曲です。
全体的にはジャジー、、ということで、いつものCMSレコードの透明感とか、ちょっとジャジーじゃない系の音ではなく、どちらかというと、正統的なジャジーな世界。
この辺が私にとっては少し勝手が違い、苦労したところでもありますが、それと同時に、ジャズオルガンという音、というか、ジャンルというのも、なかなか頭が痛い存在でもありました。 以前のブログにも書きましたが、アコーティックや、エレクトリックのべースではなく、オルガンというキーボードがコードや、ソロと同時にべースも担当する。
つまり、オルガンという楽器からキーボードとべースの両方の楽器が出てくるというのが、録音とミキシング作業上はいつもとは随分違う環境で、正直かなり面食らいました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
それと、正統派のスインギーな曲と、フュージョンライクな曲、など様々なジャンルの音楽が混在する音楽で、それらを同じアルバムに入れて、違和感無く聴かせる、、ということは、実は簡単な様で、なかなか難しい作業でした。
曲の感じにより、出ている音や、編成が違う、、、というのであれば、音の仕上げかたは、それほど難しくは無いのですが、ほぼ全く同じ音、同じ楽器の音がしているのに、曲の感じは随分違う、、というのが、とても苦労したところでした。
どの曲の感じも損なうところ無く、アルバムを聴いた人が楽しんで聴くことができる、、という難題をクリアするのはそれなりに大変でした。
楽しい曲がたくさん入った、興味深いアルバムですので、皆さんにも是非聴いて頂きたい作品です。
このアルバムは既にプレスはできあがっていますが、まだ一般に流通はしておらず、恐らく2月頃の正式な全国発売になると思います。
城島弘幸 web site http://hiroyuki-jyoujima.com/
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!! →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz