2015年08月11日
グールドの音源いろいろのこと、、1 。
今日も暑かったですが、一番暑い昼過ぎから用事で、外出していたら、すっかり体力を消耗してしまいました。 今日の気温は34℃以下で上昇は止まっていましたが、やはり強い日差しにあたると、グッタリしますね、、。 少し昼寝して復活、、。
今日は、久しぶりにGlenn Gould のことについて書きたいと思います。
ここのところ、CDレーベルのHPの中にあるブログなのに、音楽の話題が少なかったですし、、。
カテゴリーをつくってあるとはいえ、最近は同じクラシック関係のGidon Kremer とはちがい、ご無沙汰ぎみで、ブログ開設以来、まだ17回しか書いていませんし、5月に書いて以来、随分時間が経ってしまいました。
Gidon Kremer は元気に演奏活動をしていますが、Gould氏の方は、1982年に50歳で亡くなっていますから、ネタはそれほど多くはありません。
Gouldと言えば、Bach と言う程彼のBach の演奏は有名ですが、その中で有名なゴールドベルク変奏曲ではなく、音楽史上最も有名なのは、2巻の24のプレリュードとフーガですが、当然彼もそれを録音していますし、いままでにもこのコーナーでも取り上げてきました。
ところが、その、24のプレリュードとフーガ、平均律のCDが、見当たらないのです。 コレに関しては、いろいろなヴァージョンの製品が出ていて、私の持っているはずの物は、一巻とニ巻のCD4枚がセットになっているものなのですが、いくら探しても、見つからないのです。
恐らくは、どなたかにお貸しして、そのままになっているのではないかと思うのですが、誰に貸したのか、全く覚えていません。それ程よく聴くわけではない作品ですが、どこに有るのかわからないというのは、気持ちが悪いものです。
そういえば、以前このブログに書いたこともありますが、ザルツブルグの音楽祭でのライヴ録音のゴールドベルクが行方不明になり、あきらめて、新しい物を買った後に、5〜6年振りに、貸していた人から、返って来た、、ということがありました。
それを再現する事にならない事を祈りますが、今日、買ってしまったんですよ、、。「24のプレリュードとフーガ、平均律」を、、、。 昨日中古レコード店で発見したのですが、最近再発された製品が結構安く出ていたのを思い出したので、福岡のタワレコに値段をチェックにゆきました。
そうしたら、全部売り切れで、なかったんです。 凄い人気ですね、、。仕方なく、アマゾンをチェックすると、2800円で新品が出ています。中古店では、美品が1200円出ていましたので、購入決定しました。
今回購入したのは、数年前に出た製品で、ジャケット写真は、アナログ盤の Bach トッカータ集が新譜で出た時につかわれていたモノの、トリミング違いのものです。Gould 氏が室内でコートをきている写真、、、。
私はオリジナルデザインとか、そう言う物にはこだわりはないので、安くまた、プレリュードとフーガ、平均律が手に入りよかったと思っています。
もうGould のアルバムはほとんど全て持っているので、もう今回の様なことがなければ、購入する事は滅多にないのですが、実は最近気になる情報を手に入れてしまいました、、、。
それは、、、。
文章長くなりましたので、つづきは明日に、、 (^^;; 。
★ CMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦の演奏が、福岡県福岡市のライヴハウス、New Combo で、8/13 (木曜) 20:00〜あります。メンバー ピアノトリオ AX 小野(b)/武本強志(ds)
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!! →アマゾン販売
べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161202831
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161202831
この記事へのトラックバック