2015年05月07日
久しぶりの、、、。
今日のブログカテゴリーは「Glenn Gould」。
せっかくカテゴリーをつくって、今までに15回書いていますが、去年の4月から、ほぼ1年近くもご無沙汰でした、、、。
久しぶりにピアニストGlenn Gould について書く、、、というのは、特に理由はありませんが、最近何故か続けて彼の演奏する「Mozart: Piano Concerto #24 In C Minor, K 491 」のアルバムを聞く機会があって、それについて考えているうちに、そうなったのかもしれません、、。
彼は1982年に50歳で亡くなっていますから、もう33年も時間が経っているんですね、、。
初期を除いて、キャリアの半分近くをコンサート活動を止め、録音に限定していた彼には、生前に発表されていた音源以外に、かなりの数の録音があり、つい数年前までは、ちょこちょこと、発掘されたものがアルバムとして発売されたりしていましたが、さすがに最近はそう言うものもなくなりました。
私個人としては、30年以上前から彼の演奏をレコードで聴いていましたが、本当の意味で彼のファンになり、いろいろなアルバムを手に入れたのは、その後随分たってからのことでした。
特に集中的に聴いたのは、今から15年程前の数年間でした。 ほとんどのアルバムを手に入れて、かなり聞き込んだという記憶があります。
若い頃には、Bach 中心に聴いていましたが、その後に集中して聴いたときには、それ以外の物をたくさん手に入れて、いろいろと聴きました。
ヒドい時には、かなりはまってしまい、半年か1年くらい、彼のアルバム以外ほとんど聴かないということもあり、少し凝り過ぎのきらいがありましたが、最近はそれほど聴くことはありません。
最近よく聞くのは、上に書いたMozart: Piano Concerto #24 とSchoenberg: Piano Concerto, Op. 42 - 1. という変わったカップリングのアルバムと、遺作と言われているアルバムの、Glenn Gould Conducts & Plays Wagner
の二つが、PCに読み込んであって、よく聴く作品です。
Mozart って、そんなにしょっちゅう聴く作曲家ではありませんが、私は決して、嫌いなコンポーザーではありません。
Gould はソナタとか、ピアノの独奏曲はほとんど録音していますが、Mozart のコンチェルトは、24番だけしか録音していません。どこかで Gould は Mozart のピアノ協奏曲をほとんど評価していなくて、演奏したがらなかった、、という文章を読んだことがあります。でも膨大な量のソナタを全部録音していますが、そういうピアニストはほとんど居ませんが、コンチェルトは一曲だけ、、、という、、不思議です、、、。
Gould は、彼の演奏で有名な、Bach 以外の作曲家もたくさん録音していますが、ピアニストなら誰でも演奏する、、と言って良い、Chopin や、Debussy 、Ravel、Schumann などの作曲家をほとんど演奏しなかったようで、録音もほとんど残っていません。Debussy の場合、なぜか、クラリネットソナタの伴奏のみ、、、という録音歴です。
いわゆる、ピアニスティックな音楽より、そうでない曲の方が好みだったのでしょうか、、?。
でも、プロコピエフとか、グリークとか、シベリウスなんていう作曲家は録音しているんですよね、、。時代でいうと、後期ロマン派から近代にかけては何故か避けているというか、、、。 でも、新ヴイーン学派とか、それより新しいものには興味を示しているんですよね、、。 自身で作曲もしますし、、。
あっ、でもBrahms は録音していますね、、、。
人とのコミュニケーションは苦手だったらしく、合奏モノの録音はとても少ないです、、。 そういえば、Schumannのピアノ五重奏曲は録音していましたね、、、。Schumannはあれだけかもしれません。
いつも、どうでも良い話とか、食べ物の話とが多いのに、今日はクラシックのかなり専門的な話で、なんだか分からない、というか、面白く無いな、、と思っている方が多いかもしれません。
まあ、そういう日もあるッていうことで、、、♪( ´θ`)ノ 。
明日です!!
2015 5月8日金曜日、熊本 おくらにて、CMSレコード主宰、ピアニスト細川正彦のライヴがあります。メンバーは、濱本銘ニ el-b 木村好来 ds です。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。 →アマゾン販売
べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/127832567
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/127832567
この記事へのトラックバック