スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
毎度書いていますが、沖縄は空梅雨状況が続いていますが、今日こそは、と言う事で、雨マークがでていましたが、結局いまのところは、雨は無し、、って言うか、朝からかなりガンガンと日が照っていました。
流石に、夕方近くになって雲は増えていましたが、雨は降りそうかと言うと、そうでもない。
調べてみたら、去年も、今年ほどまてはなかったのですが、空梅雨傾向であった様です。
そういえば、去年も、雨マークがあった割には、実際に雨が、降った日は少なかった様な、、、。
「気象庁さん、なんか、そう言う、雨乞い的な天気予報は、やめませんか?」、、と、言いたくなってきました。
自然現象を予測することは、大変難しく、ある意味予測不可能だと言う事は分かりますが、、。
予報では、来週は雨マークがたくさん付いているのですが、どうなんでしょうか?。まあ、私が気をもんでも仕方ない事なのでしょうが、、。
と言う訳で、今日は、5月19日以来の、「最近食べた麺」、、。なんか最近前書きが、長くなる傾向があります、(笑)。
これも毎度書いている事ですが、沖縄にはうどん屋さんが、とても少ないです。
基本的にこちらでは、うどんを食べる習慣がないので、しょうがないのですが、チェーン店のうどん屋さんしか、ありません。あと日本蕎麦屋さんで、わずかにうどんも出しているお店もありますが、うどん大好き人間の私のうどん欲はすっかり、満たされていない、どころが、萎縮してしまっています。
なぜそう思うのかと言うと、先日関西方面に行ったのですが、気がついてみれば、うどんの本場のはずのところに行っていたはずなのに、たったの1回しか、うどんを食べていませんでした。
そのうどんが、今日取り上げる、キツネうどんでした。
このうどん、何というか、とっても大阪らしいうどんでした。私の大阪のうどんの印象は、節系の香りが、あまり強くなく、昆布の香りが少し勝っている感じなのですが、これがまさにそんな味でした。
典型的な関西らしいうどん、と言う事で、キツネを注文してみましたが、まあ、無難というか、なんと言うか、標準的な味でした。
麺はしっかりとした手打ちでしたが、茹でたてではありませんでした。でも置きすぎでもなかったです。
そんなこんなで、美味しくいただきましたが、うどん欲は、萎縮している、、、と言う事を認識した訳です。
ナンダカナ〜 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds) 終了しました。
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p) 終了しました。
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月31日
2018年05月30日
続く空梅雨、京都と沖縄。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
朝から、ピーカン、全然雨が降らない梅雨は続いています。晴れているのですが、亜熱帯地域独特の夕立さえもなく、晴れっぱなし。おかげで、バジルの鉢植えが枯れてしまったことは、前に書きましたが、湿度はなにげに低め。
それでも、31℃まで気温が上がれば、それなりに暑いですし、蒸しますが、これは、沖縄の普通の夏の天気と何も変わりません。こちらは、夏でもせいぜい31〜2℃までしか気温は上がりません。たまに33℃になることはありますが、それ以上はなくて、本土のように、36℃とか、37℃にはなりません。
それにしても、梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか、、?ってくらいの晴れまくり、、ですわ、、´д` ; 。
明日からしばらくは、予報に雨マークがありますが、果たして本当に降るのかどうか、、、。先週も雨マークがありましたが、結局降らなかったみたいですし、、ね、、。
そんな感じのこちらの天気とは全く関係ない、しっとりした感じの今日のブログの写真は、先日行った京都のお寺さんでのもの、、。湧き水があって、水路を静かな音を立てて、流れていたり、木々の影になったところに、苔が群生していたり、紫陽花がひっそりと咲いていたりして、こちらでは見ることができない景色で、癒されました。
京都って、外国人が多いですが、こちらと違って、西洋の人が多かったです、ロシア人や、アメリカ人、ブラジル人や、イタリア人など、、いろいろ。 こちらは、やはり、中国や台湾の人が多いのですが、同じ外国人といっても、ずいぶん国籍が違う気がしました。無論、中国の人もおおいのですが、ほとんどが団体で、西洋の人は、2人〜4人くらいのグループが多かったです。
やはり、西洋人には、整備された石垣とか、お庭とか、そういう景色に日本を感じるのでしょうね、、。私も沖縄に2年いると、すごく、「日本」を強く感じました。
当たり前の話ですが、同じ観光地でも、沖縄と京都はずいぶん違うものですね、、。先日行った京都はかなり暑かったのですが、市街地には、植物が多く、しっとりした雰囲気で、木陰で座って休んでいると、ほっとする、落ち着いた雰囲気がありました。
日本人なのに、沖縄に普段いるせいで、京都にエキゾチックな雰囲気を感じられて、なんだか得した気分っていう感じでしたが、これって、ちょっと変かもしれませんが、、(笑)。
観光地って、なんでも物価が高いといと思うのですが、京都は、以前ほどは、高くない気がしました。バブルの頃は、なんでも目の玉飛び出るほど高かったのですが、、。その点沖縄は、依然高い気がしますね、、。京都といえば、日本を代表する観光地ですが、そういうところより物価が高いというのは、ちょっと困ったものです。
なにしろ、こちらの場合、一部の観光産業以外は、決して、産業は堅調ではなくて、平均収入も決して高くない、、。言ってみれば、一般市民の貧富の差が激しいところがありますが、物価は決して安くないんです。安いのは、LCCの運賃だけかな、、。
電気代もガス代も、なんでも高いんですよ、、本土より、、。
ナンダカナ〜。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds) 終了しました。
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p) 終了しました。
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
朝から、ピーカン、全然雨が降らない梅雨は続いています。晴れているのですが、亜熱帯地域独特の夕立さえもなく、晴れっぱなし。おかげで、バジルの鉢植えが枯れてしまったことは、前に書きましたが、湿度はなにげに低め。
それでも、31℃まで気温が上がれば、それなりに暑いですし、蒸しますが、これは、沖縄の普通の夏の天気と何も変わりません。こちらは、夏でもせいぜい31〜2℃までしか気温は上がりません。たまに33℃になることはありますが、それ以上はなくて、本土のように、36℃とか、37℃にはなりません。
それにしても、梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか、、?ってくらいの晴れまくり、、ですわ、、´д` ; 。
明日からしばらくは、予報に雨マークがありますが、果たして本当に降るのかどうか、、、。先週も雨マークがありましたが、結局降らなかったみたいですし、、ね、、。
そんな感じのこちらの天気とは全く関係ない、しっとりした感じの今日のブログの写真は、先日行った京都のお寺さんでのもの、、。湧き水があって、水路を静かな音を立てて、流れていたり、木々の影になったところに、苔が群生していたり、紫陽花がひっそりと咲いていたりして、こちらでは見ることができない景色で、癒されました。
京都って、外国人が多いですが、こちらと違って、西洋の人が多かったです、ロシア人や、アメリカ人、ブラジル人や、イタリア人など、、いろいろ。 こちらは、やはり、中国や台湾の人が多いのですが、同じ外国人といっても、ずいぶん国籍が違う気がしました。無論、中国の人もおおいのですが、ほとんどが団体で、西洋の人は、2人〜4人くらいのグループが多かったです。
やはり、西洋人には、整備された石垣とか、お庭とか、そういう景色に日本を感じるのでしょうね、、。私も沖縄に2年いると、すごく、「日本」を強く感じました。
当たり前の話ですが、同じ観光地でも、沖縄と京都はずいぶん違うものですね、、。先日行った京都はかなり暑かったのですが、市街地には、植物が多く、しっとりした雰囲気で、木陰で座って休んでいると、ほっとする、落ち着いた雰囲気がありました。
日本人なのに、沖縄に普段いるせいで、京都にエキゾチックな雰囲気を感じられて、なんだか得した気分っていう感じでしたが、これって、ちょっと変かもしれませんが、、(笑)。
観光地って、なんでも物価が高いといと思うのですが、京都は、以前ほどは、高くない気がしました。バブルの頃は、なんでも目の玉飛び出るほど高かったのですが、、。その点沖縄は、依然高い気がしますね、、。京都といえば、日本を代表する観光地ですが、そういうところより物価が高いというのは、ちょっと困ったものです。
なにしろ、こちらの場合、一部の観光産業以外は、決して、産業は堅調ではなくて、平均収入も決して高くない、、。言ってみれば、一般市民の貧富の差が激しいところがありますが、物価は決して安くないんです。安いのは、LCCの運賃だけかな、、。
電気代もガス代も、なんでも高いんですよ、、本土より、、。
ナンダカナ〜。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds) 終了しました。
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p) 終了しました。
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月29日
やる気でない話。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
沖縄は相変わらずの空(から)梅雨で今日もガンガン晴れていましたが、湿度は70〜90%くらい、、。本当の梅雨だと、一日中90%以上になるので、まだましなのですが、本州から帰ってきた人間にとっては、かなりの蒸し蒸しな感じの天気で、倦怠感がすごいです。気温は真夏に近い31℃まで上がりました。
なんか、ドヨーンとして、何もやる気が起きませんね、、、。 休暇を終えて(仕事もしましたが)、帰ってきたら、リフレッシュして、労働意欲満々、、、という風になるかというと、そうでもない、、って、あんまり良くないですね、、。
ナンダカナ〜 。
写真不足なので、出先で、それほどたくさんではないのですが、それなりの枚数写真をとってきました。
今日のブログ、1枚目の写真は、大阪のど真ん中、中央区の梅田付近にあった、公園の植え込みの紫陽花。周りは大都会で、大きなビルがたくさんあるようなところだったのですが、ここだけ、オアシスのようでした。
沖縄の街中では、紫陽花はほとんど見ませんので、なんだか癒されました。紫陽花もいろいろありますが、こういうガクアジサイみたいなやつって、涼しげですきです。京都でも、ガクアジサイの写真を撮ってきましたので、そのうちブログに投稿してみたいと思います。
二枚目は、これも梅田の公園に生えていた樹木です。 かなり背が高くて、太さも太かったです。
ところで、あんまり関係ない話なんですが、大阪の中心部を大阪とは言わずに、「梅田」と呼んでいて、JRの駅以外は、全て「梅田駅」というなまえなんですよね、、。JRだけが、JR大阪駅といっていて、JR梅田、、とは言っていない、、。 これって、どうしてなんでしょうか、、?。
たとえば、東京の場合、JR東京駅のまわりは、いろいろな電車が走っていますが、全部東京駅ですし、あえて、違う言い方を探すと、「丸の内」とかが、大阪における「梅田」にちかい名称だと思うのですが、「丸の内線」という地下鉄はありますが、「丸の内」という駅の名前はない、、。
大阪は大阪府の中心部が大阪市で、大阪という名前は、俗称ではないはずなのに、中心部の駅は「梅田」で、ほとんどの人が、梅田という名称を使っていると思います。たとえば、大阪、もしくは大阪駅で待ち合わせとは言いませんが、梅田で、待ち合わせ、、という風には普通にいいますよね、、。
私は関東出身なので、最初「梅田」と聞いたときは、大阪とどこか違う場所もしくは、大阪駅からは離れているところだとおもっていましたが、大阪の中心部は、呼び名で言えば、「大阪」ではなく、梅田。 東京も、駅だけが東京駅ですが、その周りはべつに、あんまり、「東京」とはいいわずに、丸の内とか、日比谷とか、そんな言い方をしてはいますが、、。
だから、本当は、JRも、大阪駅ではなく、JR梅田駅のほうがしっくりくる、、のかもしれませんが、東京の中心が「東京駅」なら、大阪の中心部は、「梅田」駅ではなくて、「大阪」駅という呼び名に、JR、、つまりかつての国鉄の本部があった東京からみた考え方で、駅名をつけたのかもしれません。
阪急梅田、阪神梅田、地下鉄の西梅田、東梅田とか、梅田という言葉がつく駅は、大阪中心部に、たくさんありますが、大阪という名前がつく駅は、JR大阪と、JR新大阪くらいしかありません。私のようなお上りさん以外の人は、「えっ、梅田と大阪って、同じ場所なの?、、」みたいなことを考えている人は、誰一人としていないのかもしれませんが、、。
あっ、最後の写真は、京都のお寺さんの庭の写真です。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds) 終了しました。
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p) 終了しました。
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
沖縄は相変わらずの空(から)梅雨で今日もガンガン晴れていましたが、湿度は70〜90%くらい、、。本当の梅雨だと、一日中90%以上になるので、まだましなのですが、本州から帰ってきた人間にとっては、かなりの蒸し蒸しな感じの天気で、倦怠感がすごいです。気温は真夏に近い31℃まで上がりました。
なんか、ドヨーンとして、何もやる気が起きませんね、、、。 休暇を終えて(仕事もしましたが)、帰ってきたら、リフレッシュして、労働意欲満々、、、という風になるかというと、そうでもない、、って、あんまり良くないですね、、。
ナンダカナ〜 。
写真不足なので、出先で、それほどたくさんではないのですが、それなりの枚数写真をとってきました。
今日のブログ、1枚目の写真は、大阪のど真ん中、中央区の梅田付近にあった、公園の植え込みの紫陽花。周りは大都会で、大きなビルがたくさんあるようなところだったのですが、ここだけ、オアシスのようでした。
沖縄の街中では、紫陽花はほとんど見ませんので、なんだか癒されました。紫陽花もいろいろありますが、こういうガクアジサイみたいなやつって、涼しげですきです。京都でも、ガクアジサイの写真を撮ってきましたので、そのうちブログに投稿してみたいと思います。
二枚目は、これも梅田の公園に生えていた樹木です。 かなり背が高くて、太さも太かったです。
ところで、あんまり関係ない話なんですが、大阪の中心部を大阪とは言わずに、「梅田」と呼んでいて、JRの駅以外は、全て「梅田駅」というなまえなんですよね、、。JRだけが、JR大阪駅といっていて、JR梅田、、とは言っていない、、。 これって、どうしてなんでしょうか、、?。
たとえば、東京の場合、JR東京駅のまわりは、いろいろな電車が走っていますが、全部東京駅ですし、あえて、違う言い方を探すと、「丸の内」とかが、大阪における「梅田」にちかい名称だと思うのですが、「丸の内線」という地下鉄はありますが、「丸の内」という駅の名前はない、、。
大阪は大阪府の中心部が大阪市で、大阪という名前は、俗称ではないはずなのに、中心部の駅は「梅田」で、ほとんどの人が、梅田という名称を使っていると思います。たとえば、大阪、もしくは大阪駅で待ち合わせとは言いませんが、梅田で、待ち合わせ、、という風には普通にいいますよね、、。
私は関東出身なので、最初「梅田」と聞いたときは、大阪とどこか違う場所もしくは、大阪駅からは離れているところだとおもっていましたが、大阪の中心部は、呼び名で言えば、「大阪」ではなく、梅田。 東京も、駅だけが東京駅ですが、その周りはべつに、あんまり、「東京」とはいいわずに、丸の内とか、日比谷とか、そんな言い方をしてはいますが、、。
だから、本当は、JRも、大阪駅ではなく、JR梅田駅のほうがしっくりくる、、のかもしれませんが、東京の中心が「東京駅」なら、大阪の中心部は、「梅田」駅ではなくて、「大阪」駅という呼び名に、JR、、つまりかつての国鉄の本部があった東京からみた考え方で、駅名をつけたのかもしれません。
阪急梅田、阪神梅田、地下鉄の西梅田、東梅田とか、梅田という言葉がつく駅は、大阪中心部に、たくさんありますが、大阪という名前がつく駅は、JR大阪と、JR新大阪くらいしかありません。私のようなお上りさん以外の人は、「えっ、梅田と大阪って、同じ場所なの?、、」みたいなことを考えている人は、誰一人としていないのかもしれませんが、、。
あっ、最後の写真は、京都のお寺さんの庭の写真です。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds) 終了しました。
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p) 終了しました。
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月28日
帰還
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
あちこちうろうろして、一週間近くスマートフォンでしか投稿していなかったのですが、久しぶりにPCで、投稿していますが、当たり前かもしれませんが、楽ですね、、普通のキーボードで入力すると、、(笑)。
沖縄は湿度こそ高くなってきたとはいえ、空梅雨で、雨が降らなかったせいで、鉢植えしていたバジルが枯れてしまいました、、~_~; 。 どうせそろそろ雨が降るだろうと思っていたので、屋外に放置して出かけてしまったのですが、甘かった、、。
バジルさんごめんなさい、、m(_ _)m 。悔しい、、。
雨が降らなくても、湿度が高ければ大丈夫だと思っていたのですが、晴れてしまうと、とにかく陽射しが強いので、土は乾いてしまいます。 実は、去年も、、、これは真夏だったのですが、やはり枯らしてしまいました。だいたいバジルは、日向に置かなくても十分に育つので、日陰に置いておけばよかったのですが、どんどん水をあげて、日向に置いておくと、どんどん成長するので、つい、日当たりの良いところに置いていたのですが、晴天が続くと、枯れてしまいます。
今回は、梅雨入りしているから、大丈夫だと思ったわけですが、、それは間違いでした。
そんな愚痴を書いているうちに、気がつけば、もう5月もあと数日で終わり、、、なんですね、。今日北部九州地方は梅雨入りしたそうです、、。こちらは、今月の半ばぐらいに梅雨入りした!、、という宣言がありましたが、雨はほとんどなしですが、、。
ひょっとして、もう少しすると、このまま梅雨は終わりなんてことになるのかな、、、?。
水不足になる確率が高いのかもしれませんが、夏になって、台風がたくさん来るのでは、、と言う人もいます。
ところで、それで思い出したのですが、昨日かいた、ブルートゥースのイヤホンは、防滴というか、ある程度の防水性能があるみたいです。要するに、ジョギングなどをしながら、屋外で使うことも考えて設計されているらしいです。
真夏にいくら音が良いと言っても、炎天下あのでっかいヘッドフォンをして出かけるのは辛いですし、イヤホンなら、帽子もかぶれる、、。
まあ、でもわざわざ炎天下音楽を聞かなくても良いのかもしれませんがね、、、笑。
今日は短めでおしまいにします。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041 終了しました。
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
あちこちうろうろして、一週間近くスマートフォンでしか投稿していなかったのですが、久しぶりにPCで、投稿していますが、当たり前かもしれませんが、楽ですね、、普通のキーボードで入力すると、、(笑)。
沖縄は湿度こそ高くなってきたとはいえ、空梅雨で、雨が降らなかったせいで、鉢植えしていたバジルが枯れてしまいました、、~_~; 。 どうせそろそろ雨が降るだろうと思っていたので、屋外に放置して出かけてしまったのですが、甘かった、、。
バジルさんごめんなさい、、m(_ _)m 。悔しい、、。
雨が降らなくても、湿度が高ければ大丈夫だと思っていたのですが、晴れてしまうと、とにかく陽射しが強いので、土は乾いてしまいます。 実は、去年も、、、これは真夏だったのですが、やはり枯らしてしまいました。だいたいバジルは、日向に置かなくても十分に育つので、日陰に置いておけばよかったのですが、どんどん水をあげて、日向に置いておくと、どんどん成長するので、つい、日当たりの良いところに置いていたのですが、晴天が続くと、枯れてしまいます。
今回は、梅雨入りしているから、大丈夫だと思ったわけですが、、それは間違いでした。
そんな愚痴を書いているうちに、気がつけば、もう5月もあと数日で終わり、、、なんですね、。今日北部九州地方は梅雨入りしたそうです、、。こちらは、今月の半ばぐらいに梅雨入りした!、、という宣言がありましたが、雨はほとんどなしですが、、。
ひょっとして、もう少しすると、このまま梅雨は終わりなんてことになるのかな、、、?。
水不足になる確率が高いのかもしれませんが、夏になって、台風がたくさん来るのでは、、と言う人もいます。
ところで、それで思い出したのですが、昨日かいた、ブルートゥースのイヤホンは、防滴というか、ある程度の防水性能があるみたいです。要するに、ジョギングなどをしながら、屋外で使うことも考えて設計されているらしいです。
真夏にいくら音が良いと言っても、炎天下あのでっかいヘッドフォンをして出かけるのは辛いですし、イヤホンなら、帽子もかぶれる、、。
まあ、でもわざわざ炎天下音楽を聞かなくても良いのかもしれませんがね、、、笑。
今日は短めでおしまいにします。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041 終了しました。
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月27日
まだ、続いています。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
旅先で行った、量販店のオーディオ売り場で見つけた、ブルートゥース対応のアンプや、コンポ。
ブルートゥース接続は、デジタル信号を無線で飛ばせる規格ですから、その場で、とても簡単に、私の
スマートフォンに入っている、いつも聴いている音源を試聴できました。
やり方は、携帯の設定のブルートゥースをオンにして、それからアンプをスマートフォンに認識させれば、ヘッドホンで音楽を聴くように、曲をプレイすれば、アンプにつないだスピーカーや、コンポから音楽が流れます。
こう言うやり方は、最近の車のカーステレオにも、そう言う機能があって、コードなどで、繋がなくても、スマートフォンや、デジタルオーディオプレイヤーに入っている音源を簡単に聴く事ができます。
少し前なら、無線で音楽を、飛ばすならFMの電波でしたので、音質が悪かったですし、通信の安定度も低かったのですが、ブルートゥースの場合、一度接続してしまえば、とても安定していますし、音質は大変優秀で、業務機レベルです。
そう言う音質の優秀さや手軽さを、量販店のオーディオ売り場にあったブルートゥース対応アンプや、コンポを試して、しっかり確認できました。
コンポの方は、あまりにも安かったので、心配になりましたが、ボリュームを上げてみたら、最高音量が低く、アンプの性能を限定させて価格を押さえているようでしたが、都会のアパートでは、あのくらいの音量で、充分だと思います。
ああいう機器でシステムを組めば、使っている、スマートフォンやデジタルオーディオプレイヤーを家でも外でも使う事ができて、便利です。
せっかく音質が良いのだから、音源は圧縮しなのが理想ですが、どうしても容量の問題があるのなら、使っていない旧型のスマートフォンをオーディオプレイヤーとして使う、、という手もあります。
スマートフォンを2台出先に持って行っても、それほど荷物にはなりませんし、今後いろいろな場所で、ブルートゥース対応機器が増えてくるでしょうから、旧型の iphone は、いろいろ使い出があるので、下取りに出さないで持っているのも悪くありません。
旅先での量販店の話のはずが、最新のデジタルオーディオシステムの構築の仕方の話みたいになってしまいましたが、ブルートゥースのアンプを聴いて、再びテンションが少しだけ上がった中年男は、再びイヤホン売り場へ、、。
イヤホン導入は、ほぼ諦めたところだったのですが、今度はブルートゥースのイヤホンを試してみました。
ブルートゥースのイヤホンと言うのは、先程のアンプと同じように、無線でスマートフォンと、接続するもので、つまり、あのわずらわしいコード無しに、音楽が聴ける代物です。
でも、まあ、イヤホンはダメだともう諦めていましたので、軽い気持ちでいろいろ漁っていましたが、中にはなかなか無線が接続しないものもあったりで、「やはりこういうものは、」と言う感じで、だらだら遊びながら聴いていたら、なんと1機種なかなか良い音のものがありました。
しかも、値段も手頃なのですが、全然知らないメーカー、、?。こんな感じの音でワイヤレスで音楽が聴けるなら、嬉しいな〜、、と思いました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041 終了しました。
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
旅先で行った、量販店のオーディオ売り場で見つけた、ブルートゥース対応のアンプや、コンポ。
ブルートゥース接続は、デジタル信号を無線で飛ばせる規格ですから、その場で、とても簡単に、私の
スマートフォンに入っている、いつも聴いている音源を試聴できました。
やり方は、携帯の設定のブルートゥースをオンにして、それからアンプをスマートフォンに認識させれば、ヘッドホンで音楽を聴くように、曲をプレイすれば、アンプにつないだスピーカーや、コンポから音楽が流れます。
こう言うやり方は、最近の車のカーステレオにも、そう言う機能があって、コードなどで、繋がなくても、スマートフォンや、デジタルオーディオプレイヤーに入っている音源を簡単に聴く事ができます。
少し前なら、無線で音楽を、飛ばすならFMの電波でしたので、音質が悪かったですし、通信の安定度も低かったのですが、ブルートゥースの場合、一度接続してしまえば、とても安定していますし、音質は大変優秀で、業務機レベルです。
そう言う音質の優秀さや手軽さを、量販店のオーディオ売り場にあったブルートゥース対応アンプや、コンポを試して、しっかり確認できました。
コンポの方は、あまりにも安かったので、心配になりましたが、ボリュームを上げてみたら、最高音量が低く、アンプの性能を限定させて価格を押さえているようでしたが、都会のアパートでは、あのくらいの音量で、充分だと思います。
ああいう機器でシステムを組めば、使っている、スマートフォンやデジタルオーディオプレイヤーを家でも外でも使う事ができて、便利です。
せっかく音質が良いのだから、音源は圧縮しなのが理想ですが、どうしても容量の問題があるのなら、使っていない旧型のスマートフォンをオーディオプレイヤーとして使う、、という手もあります。
スマートフォンを2台出先に持って行っても、それほど荷物にはなりませんし、今後いろいろな場所で、ブルートゥース対応機器が増えてくるでしょうから、旧型の iphone は、いろいろ使い出があるので、下取りに出さないで持っているのも悪くありません。
旅先での量販店の話のはずが、最新のデジタルオーディオシステムの構築の仕方の話みたいになってしまいましたが、ブルートゥースのアンプを聴いて、再びテンションが少しだけ上がった中年男は、再びイヤホン売り場へ、、。
イヤホン導入は、ほぼ諦めたところだったのですが、今度はブルートゥースのイヤホンを試してみました。
ブルートゥースのイヤホンと言うのは、先程のアンプと同じように、無線でスマートフォンと、接続するもので、つまり、あのわずらわしいコード無しに、音楽が聴ける代物です。
でも、まあ、イヤホンはダメだともう諦めていましたので、軽い気持ちでいろいろ漁っていましたが、中にはなかなか無線が接続しないものもあったりで、「やはりこういうものは、」と言う感じで、だらだら遊びながら聴いていたら、なんと1機種なかなか良い音のものがありました。
しかも、値段も手頃なのですが、全然知らないメーカー、、?。こんな感じの音でワイヤレスで音楽が聴けるなら、嬉しいな〜、、と思いました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041 終了しました。
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月26日
昨日のつづき。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
大して面白くもない、イヤホン試聴の話を、昨日は書きましたが、途中で止めるのもナンですので、続けます、、(笑)。
ヘッドホンより、手軽というか、持ち運びに便利で、わざわざ頭に被せなくても、使えるイヤホンですが、耳に直接挿入するので、低音が出過ぎるとか、ヘッドホンに比べて発音体が小さい関係もあり、音に関わる者として、なかなか、購入を長年にわたり躊躇してきました。
それでも、暑い屋外で音楽を聴く時や、旅の荷物をできるだけ小さくしたい時には、いつも使っているヘッドホンでは不便なところもあるのも、事実です。
それに、街中であの大きなヘッドホンをして歩いていると、目立ちますし、怪訝な顔をして見られる事もあるので、コンパクトで、運搬しやすく、地味な見かけのイヤホンには、少し憧れもあります。
気になっていた製品のうち、全てではなかったのですが、何機種かを試聴しましたが、聞き慣れた自分のスマホに入っている音源で試してみましたが、値段がかなり高かったにもかかわらず、昨日書いた通りですが、あまり良いとは思いませんでした。
基準になっているのは、愛用の仕事でも使っている、ヘッドホンなのですが、そのヘッドホンより、かなり高い値段にもかかわらず、試聴したイヤホンは、大したことない、、という印象でした。
やはり、イヤホン、、というか、カナル型のイヤホンと、正式には言うらしいですか、そう言うものは、設計上、良い音をだすのは、難しいのかな、、と、思いました。
そう言うわけで、当初の目的のイヤホンの試聴を、一旦あきらめて、オーディオコーナーを見学しに行きました。
いつもこのブログに書いている、パワー・アンプ内蔵のスピーカーはやはり、オーディオ売り場には一台も置いてありませんでした。相変わらずだな、、と思いながらいろいろ見ていたら、少し毛色の違う、以前には見なかったタイプのオーディオ機器が、置いてありました。
それは、ブルートゥース対応のアンプとか、コンポでした。どう言うものかと言うと、スマートフォンなどで再生している音楽を、無線でアンプに飛ばして、音楽を聴くことができると言うもの。
いつも書いていますが、スマートフォンの音楽再生クゥオリティーはとてもたかく、これをオーディオシステムに組み込む事で、安価で質の高い環境をつくることができます。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
大して面白くもない、イヤホン試聴の話を、昨日は書きましたが、途中で止めるのもナンですので、続けます、、(笑)。
ヘッドホンより、手軽というか、持ち運びに便利で、わざわざ頭に被せなくても、使えるイヤホンですが、耳に直接挿入するので、低音が出過ぎるとか、ヘッドホンに比べて発音体が小さい関係もあり、音に関わる者として、なかなか、購入を長年にわたり躊躇してきました。
それでも、暑い屋外で音楽を聴く時や、旅の荷物をできるだけ小さくしたい時には、いつも使っているヘッドホンでは不便なところもあるのも、事実です。
それに、街中であの大きなヘッドホンをして歩いていると、目立ちますし、怪訝な顔をして見られる事もあるので、コンパクトで、運搬しやすく、地味な見かけのイヤホンには、少し憧れもあります。
気になっていた製品のうち、全てではなかったのですが、何機種かを試聴しましたが、聞き慣れた自分のスマホに入っている音源で試してみましたが、値段がかなり高かったにもかかわらず、昨日書いた通りですが、あまり良いとは思いませんでした。
基準になっているのは、愛用の仕事でも使っている、ヘッドホンなのですが、そのヘッドホンより、かなり高い値段にもかかわらず、試聴したイヤホンは、大したことない、、という印象でした。
やはり、イヤホン、、というか、カナル型のイヤホンと、正式には言うらしいですか、そう言うものは、設計上、良い音をだすのは、難しいのかな、、と、思いました。
そう言うわけで、当初の目的のイヤホンの試聴を、一旦あきらめて、オーディオコーナーを見学しに行きました。
いつもこのブログに書いている、パワー・アンプ内蔵のスピーカーはやはり、オーディオ売り場には一台も置いてありませんでした。相変わらずだな、、と思いながらいろいろ見ていたら、少し毛色の違う、以前には見なかったタイプのオーディオ機器が、置いてありました。
それは、ブルートゥース対応のアンプとか、コンポでした。どう言うものかと言うと、スマートフォンなどで再生している音楽を、無線でアンプに飛ばして、音楽を聴くことができると言うもの。
いつも書いていますが、スマートフォンの音楽再生クゥオリティーはとてもたかく、これをオーディオシステムに組み込む事で、安価で質の高い環境をつくることができます。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」 終了しました。
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月25日
イヤホン試聴とか。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
ここ数日、旅先でブログをかいていますが、旅先では、いつもしていること、つまり毎日の生活のなかでしていることで、できなくなる事がでてきますが、それとは反対に、旅先ならでは、、という事もいわけではありません。
私の場合、家にテレビがない、とか、普段あまり人がたくさんいるところが好きではない、、など、一般社会人的な常識とか、見識などが少し欠如しているところがあるのですが、それはマイペースな、日常の生活の中でのこと。
旅先の、いつもとは違う環境に行った時は、何故か、それなりに普通に、ホテルの部屋でテレビをみたり、街にでて、量販店に行ってみたりすることがあります。
それらは、多くの場合、時間調整の為だったりして、それ程積極的なものではありませんが、普段しない事をする、という意味では、旅先ならではの、体験なのかも知れません。
という、なんだか言い訳がましい前書きめいた文章を書きましが、名古屋で珍しく量販店に行って色々と、見学、、?して、感じたことをちょっと書いてみようかな、と思います。
まず最初に、見たのは、スマホのケース売り場。スマホのケースなんて、ネットに沢山出品されていますし、わざわざ量販店で見なくても、、と思いつつ売り場に行ってみると、私が、使っている旧型のモデルに合うケースもたくさんありました。
そして、全てではないのですが、その展示してあるケースを、実際に、自分のスマホに装着して、試す事ができました。 これはなかなか良い、サービスですね。
やはり、量販店も、ネットショップに負けないように、いろいろ工夫しているのでしょうね。
スマホケースを何個か装着してみて、少しテンションが上がった中年男は、今度は、ヘッドホンとか、イヤホンの売り場へ、、、。
実は前々から、よいイヤホンを探していて、こればかりは実際に聴いてみないと、良し悪しはわかりません。いくらスペックを雑誌や、ネットでみたり、評判を調べても、本当のところはわかりません。
結構な数の試聴できるイヤホンが展示してありましたが、半数以上は、低価格帯のもので、私のような仕事の人間には不向きと、最初から判断して、試しませんでしたが、気になっていた機種で5万円以上するものを聴いてみましたが、それ程良くなくて、ちょっと失望しました。
5万円もだしても、よくないなら、一体いくら出したら、よいイヤホンが手に入るのでしょうか?。
文章長すぎなので、続きは、明日にしますが、今日の昼間は名古屋では、32度まで気温が上がりましたが、湿度は、なんと20%台、、。沖縄は、それより低い27度で、湿度も60%しかなくて、空梅雨つづいているようです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
ここ数日、旅先でブログをかいていますが、旅先では、いつもしていること、つまり毎日の生活のなかでしていることで、できなくなる事がでてきますが、それとは反対に、旅先ならでは、、という事もいわけではありません。
私の場合、家にテレビがない、とか、普段あまり人がたくさんいるところが好きではない、、など、一般社会人的な常識とか、見識などが少し欠如しているところがあるのですが、それはマイペースな、日常の生活の中でのこと。
旅先の、いつもとは違う環境に行った時は、何故か、それなりに普通に、ホテルの部屋でテレビをみたり、街にでて、量販店に行ってみたりすることがあります。
それらは、多くの場合、時間調整の為だったりして、それ程積極的なものではありませんが、普段しない事をする、という意味では、旅先ならではの、体験なのかも知れません。
という、なんだか言い訳がましい前書きめいた文章を書きましが、名古屋で珍しく量販店に行って色々と、見学、、?して、感じたことをちょっと書いてみようかな、と思います。
まず最初に、見たのは、スマホのケース売り場。スマホのケースなんて、ネットに沢山出品されていますし、わざわざ量販店で見なくても、、と思いつつ売り場に行ってみると、私が、使っている旧型のモデルに合うケースもたくさんありました。
そして、全てではないのですが、その展示してあるケースを、実際に、自分のスマホに装着して、試す事ができました。 これはなかなか良い、サービスですね。
やはり、量販店も、ネットショップに負けないように、いろいろ工夫しているのでしょうね。
スマホケースを何個か装着してみて、少しテンションが上がった中年男は、今度は、ヘッドホンとか、イヤホンの売り場へ、、、。
実は前々から、よいイヤホンを探していて、こればかりは実際に聴いてみないと、良し悪しはわかりません。いくらスペックを雑誌や、ネットでみたり、評判を調べても、本当のところはわかりません。
結構な数の試聴できるイヤホンが展示してありましたが、半数以上は、低価格帯のもので、私のような仕事の人間には不向きと、最初から判断して、試しませんでしたが、気になっていた機種で5万円以上するものを聴いてみましたが、それ程良くなくて、ちょっと失望しました。
5万円もだしても、よくないなら、一体いくら出したら、よいイヤホンが手に入るのでしょうか?。
文章長すぎなので、続きは、明日にしますが、今日の昼間は名古屋では、32度まで気温が上がりましたが、湿度は、なんと20%台、、。沖縄は、それより低い27度で、湿度も60%しかなくて、空梅雨つづいているようです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月24日
リフレッシュ、?
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今朝アップした、昨日の分のブログにも書きましたが、昨日は雨でしたが、今日は快晴で、昨日の天気がウソの様な陽射しで、暖かい、、というよりも、午後になったら、結構暑いです。
25℃ですから、日向に居ればそれなりに暑いですか、いま移動中のこれを書いているのは、午後の4時過ぎなのですが、湿度は39%しかありません。
梅雨入り中の沖縄ならばありえない湿度ですが、そういえば、沖縄の空梅雨はどうなったかな、、と思って、スマホをみてみたら、今の沖縄は気温26℃で、湿度が57%、、って、あんまりこちらと変わらないじゃないですか、、。
え〜折角春のさわやかな、本州に来て、春らしさを満喫していると思っていたのに〜。あんまり変わらない気候だなんて、、。
しかし、沖縄の空梅雨は、ちょっとヤバい状況かも知れませんね、、。
もういつもの梅雨の時期の半分ちかくまで時間が進んでしまいましたが、雨らしい雨はほとんど降っていません。沖縄をでるまえの月曜くらいには、雨こそ少なかったですが、湿度が高くなってきて、「おっ、やっと梅雨らしくなっきたのかな、、?」と、思っていましたが、この時期に晴天の昼間とは言え、湿度が60%以下になっているって、全然梅雨ではないですよね?。
農業への影響や、水不足は大丈夫なのでしょうか、、、?。
とか、考えながら、地方のローカル線に乗っていますが、もう夕方近くで、学校帰りの高校生や、家庭の主婦の人たちがたくさん乗っています。
考えてみたら沖縄には電車路線はなくて、短いモノレールロ路線が一つだけ、、。なので、普段は列車というものに乗る機会が全くありません。
だから、ちょっと新鮮な感じがするのかな、、と今気づいたところですが、大阪とか名古屋って、移動する時に、かなり電車や、地下鉄に乗りますよね〜?。
そう言う意味では東京で生まれて育ったので、かつては、グチャグチャに入り組んだ、電車の路線をほぼ全て覚えていましたし、頻繁にそれらを利用していました。
さすがに、大阪の入り組んだ私鉄や、地下鉄などの、乗り換えは、スマホの「乗り換え案内」がないと大変ですが、もしかして、無意識のうちに、そう言う都市生活的なストレスも含めた、諸々を欲していたりするのかな、、?、と考えました。
列車は、かなり田舎の方に来ていて、まだ明るいので、高い山なんかも、見えてきました、こう言うある程度の高さの山も、沖縄にはないので、なんか、見ているだけで、リフレッシュします。
それもなんだか変ですけどね、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今朝アップした、昨日の分のブログにも書きましたが、昨日は雨でしたが、今日は快晴で、昨日の天気がウソの様な陽射しで、暖かい、、というよりも、午後になったら、結構暑いです。
25℃ですから、日向に居ればそれなりに暑いですか、いま移動中のこれを書いているのは、午後の4時過ぎなのですが、湿度は39%しかありません。
梅雨入り中の沖縄ならばありえない湿度ですが、そういえば、沖縄の空梅雨はどうなったかな、、と思って、スマホをみてみたら、今の沖縄は気温26℃で、湿度が57%、、って、あんまりこちらと変わらないじゃないですか、、。
え〜折角春のさわやかな、本州に来て、春らしさを満喫していると思っていたのに〜。あんまり変わらない気候だなんて、、。
しかし、沖縄の空梅雨は、ちょっとヤバい状況かも知れませんね、、。
もういつもの梅雨の時期の半分ちかくまで時間が進んでしまいましたが、雨らしい雨はほとんど降っていません。沖縄をでるまえの月曜くらいには、雨こそ少なかったですが、湿度が高くなってきて、「おっ、やっと梅雨らしくなっきたのかな、、?」と、思っていましたが、この時期に晴天の昼間とは言え、湿度が60%以下になっているって、全然梅雨ではないですよね?。
農業への影響や、水不足は大丈夫なのでしょうか、、、?。
とか、考えながら、地方のローカル線に乗っていますが、もう夕方近くで、学校帰りの高校生や、家庭の主婦の人たちがたくさん乗っています。
考えてみたら沖縄には電車路線はなくて、短いモノレールロ路線が一つだけ、、。なので、普段は列車というものに乗る機会が全くありません。
だから、ちょっと新鮮な感じがするのかな、、と今気づいたところですが、大阪とか名古屋って、移動する時に、かなり電車や、地下鉄に乗りますよね〜?。
そう言う意味では東京で生まれて育ったので、かつては、グチャグチャに入り組んだ、電車の路線をほぼ全て覚えていましたし、頻繁にそれらを利用していました。
さすがに、大阪の入り組んだ私鉄や、地下鉄などの、乗り換えは、スマホの「乗り換え案内」がないと大変ですが、もしかして、無意識のうちに、そう言う都市生活的なストレスも含めた、諸々を欲していたりするのかな、、?、と考えました。
列車は、かなり田舎の方に来ていて、まだ明るいので、高い山なんかも、見えてきました、こう言うある程度の高さの山も、沖縄にはないので、なんか、見ているだけで、リフレッシュします。
それもなんだか変ですけどね、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」終了しました。
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
名古屋(昨日のブログ)。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
久しぶりに、ブログの更新が次の日になってしまいましたが、旅先ではいつもそうなりがちです。
沖縄を出た日は、名古屋にいましたが、ものすごく爽やかな天気で大変気持ち良かったです。
写真は、そんな名古屋の都会の風景ですが、中心部には東京にもあまりないような、とても大きなビルディングがあり、最近そういうものをあまり眺めていないので、思わず撮影してしまいました。
名古屋では、沖縄から東海地区に引っ越した、お友達にあって食事したり、あちらに行かなければお会い出来ない方々にたくさんお会いできました。
その後、昨日は大阪に移動しましたが、天気はうって変わって、天気は雨。
激しい雨ではありませんでしたが、一日中シトシトと降っていました。大阪は、かなり大きな都市で東京や、名古屋とは、また違った雑然とした場所ですが、かなりの大都会ですから、当たり前の事ですから、普段生活している沖縄とは随分違う環境で、とてもリフレッシュしました。
そして、一日中雨だった昨日とは打って変わって、今日の大阪は快晴で、またまた爽やかな天気です。
お上りさんなので、今日もいろいろ出かけますが、こういう時はやはり天気は良い方が助かります。
今回は、まだ関西らしいモノを食べていないので、そろそろ食べたい気がしています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
久しぶりに、ブログの更新が次の日になってしまいましたが、旅先ではいつもそうなりがちです。
沖縄を出た日は、名古屋にいましたが、ものすごく爽やかな天気で大変気持ち良かったです。
写真は、そんな名古屋の都会の風景ですが、中心部には東京にもあまりないような、とても大きなビルディングがあり、最近そういうものをあまり眺めていないので、思わず撮影してしまいました。
名古屋では、沖縄から東海地区に引っ越した、お友達にあって食事したり、あちらに行かなければお会い出来ない方々にたくさんお会いできました。
その後、昨日は大阪に移動しましたが、天気はうって変わって、天気は雨。
激しい雨ではありませんでしたが、一日中シトシトと降っていました。大阪は、かなり大きな都市で東京や、名古屋とは、また違った雑然とした場所ですが、かなりの大都会ですから、当たり前の事ですから、普段生活している沖縄とは随分違う環境で、とてもリフレッシュしました。
そして、一日中雨だった昨日とは打って変わって、今日の大阪は快晴で、またまた爽やかな天気です。
お上りさんなので、今日もいろいろ出かけますが、こういう時はやはり天気は良い方が助かります。
今回は、まだ関西らしいモノを食べていないので、そろそろ食べたい気がしています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月22日
感覚の違い。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
西洋の食卓が、シンプルな献立で成立している、、ということは、都市部において顕著ではある様ですが、農村部に行けば、もう少し品目は増えるようです。
もちろん日本の食卓も、多大な影響を欧米から受けていますので、朝はコーヒーだけ、、とか、パンとかカフェオレだけとかという人も多いかとは思います。
日本人の場合、「本当は朝はちゃんと食べたいのですが、時間とか、いろいろ制約があって、、」というような、言い訳、というか、本来食事というものは、かくあるものだ、、という理想のようなものがあると思うのですが、、西洋の場合はたぶんそういう感覚はないのではないのかな、、と思います。
朝は忙しいのだから、出来るだけシンプルに、、というのが当たり前、、と同時に、本来食事に対する意識が、日本人とは随分違う気がします。
極端な話を言えば、食事は栄養補給をする為の行為、、みたいな考え方があるのではないのかな、、と感じます。これをもっと、突っ込んで考えてみると、そこには、あんまり、というか、ほとんど趣味趣向の入る隙間がない、、というところもある様な気もします。
つまり、簡単に書いてしまえば、お腹がみたされれば、それで良い、、的な、。
こういうことは、当の外国人にきいてみるのが、早い気がするのですが、そういう話をするには、かなりの語学力が必要なので、なかなか、、(゚´ω`゚) 、、。
たぶん、かなり日本語が堪能な外国人の場合、日本人の頭になってきていて、味覚も日本人化している気がしますので、楽にコミュニケーションできる外国人の意見は参考にならないので、色々と努力して近いうちに、尋ねてみたいと思います。
今日は予定通り、本土への移動日なので、午前中に、飛行機のなかでこれを書いていますが、朝の沖縄は、だんだんと、梅雨らしくなってきたな、、と思っていましたが、かなりの晴天で、湿度も低めでした。
空梅雨(からつゆ)は、続いているようで、離島では、雨量がすくなく、サトウキビが枯れ始めている、、という情報もありました。
空梅雨は、農業への影響が懸念されるレベルにまで、入って来たようです。ジメジメしてなくて、嬉しい、、なんて言ってばかりもいられませんね、(>_<) 。
とか、いろいろ書いているうちに、本土の某都市(なんで秘密なの、!(笑))につきましたが、爽やかですね〜。
当たり前の話ですが、梅雨とは無縁なカラッとした、春の気候で、心地よいです。
写真不足なので、今日は飛行機からの空の写真中心かな、、=(^.^)= 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
西洋の食卓が、シンプルな献立で成立している、、ということは、都市部において顕著ではある様ですが、農村部に行けば、もう少し品目は増えるようです。
もちろん日本の食卓も、多大な影響を欧米から受けていますので、朝はコーヒーだけ、、とか、パンとかカフェオレだけとかという人も多いかとは思います。
日本人の場合、「本当は朝はちゃんと食べたいのですが、時間とか、いろいろ制約があって、、」というような、言い訳、というか、本来食事というものは、かくあるものだ、、という理想のようなものがあると思うのですが、、西洋の場合はたぶんそういう感覚はないのではないのかな、、と思います。
朝は忙しいのだから、出来るだけシンプルに、、というのが当たり前、、と同時に、本来食事に対する意識が、日本人とは随分違う気がします。
極端な話を言えば、食事は栄養補給をする為の行為、、みたいな考え方があるのではないのかな、、と感じます。これをもっと、突っ込んで考えてみると、そこには、あんまり、というか、ほとんど趣味趣向の入る隙間がない、、というところもある様な気もします。
つまり、簡単に書いてしまえば、お腹がみたされれば、それで良い、、的な、。
こういうことは、当の外国人にきいてみるのが、早い気がするのですが、そういう話をするには、かなりの語学力が必要なので、なかなか、、(゚´ω`゚) 、、。
たぶん、かなり日本語が堪能な外国人の場合、日本人の頭になってきていて、味覚も日本人化している気がしますので、楽にコミュニケーションできる外国人の意見は参考にならないので、色々と努力して近いうちに、尋ねてみたいと思います。
今日は予定通り、本土への移動日なので、午前中に、飛行機のなかでこれを書いていますが、朝の沖縄は、だんだんと、梅雨らしくなってきたな、、と思っていましたが、かなりの晴天で、湿度も低めでした。
空梅雨(からつゆ)は、続いているようで、離島では、雨量がすくなく、サトウキビが枯れ始めている、、という情報もありました。
空梅雨は、農業への影響が懸念されるレベルにまで、入って来たようです。ジメジメしてなくて、嬉しい、、なんて言ってばかりもいられませんね、(>_<) 。
とか、いろいろ書いているうちに、本土の某都市(なんで秘密なの、!(笑))につきましたが、爽やかですね〜。
当たり前の話ですが、梅雨とは無縁なカラッとした、春の気候で、心地よいです。
写真不足なので、今日は飛行機からの空の写真中心かな、、=(^.^)= 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月21日
日本人でよかった?。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日の夜から朝にかけて、久しぶりに、雨らしい雨が降りましたが、今日の昼間は晴れたり曇ったり、、。 まあ、梅雨っぽい、、といえば梅雨っぽいですが、、それほどでもないかんじでした。
ちなみに明日から沖縄を出るので、ちょっとスッキリした気候を楽しんできます、、( ^ ^ )/。って言ってもどんな天気なのか、いまいちわかりません。最近は沖縄の天気予報ばかりみていますから、、。でも、春先というか、5月はだいたい晴れが多いですからね、、、。 でも、服装は夏物じゃないし、、どうしようかな、、という感じなのですが、まあ、なんとかします。
昨日の食生活の話、、、ですが、日本は、食事の時にとる品目が比較的多い国で、たぶん、世界的に見ても多いはずです。それと関係あると思うのですが、人間の舌にある、味を感じる感覚器、「味蕾(みらい)」が、西洋人よりも多いのだそうです。これは、いろいろな、つまり、繊細な味の違いを感じることができるということなのだと思うのですが、こういう話を知ると、日本人でよかったな、、と思ったりします(笑)。
でも、食べ物の旨い、不味いもしっかり感じてしまうので、繊細ならば幸せ、、というわけでもないのかもしれませんが、、。 だったら、鈍感でも良いのか、、と言われると、それもイヤですがね(どっちやねん!(笑))。
あれが食べたい、これが食べたい、、というのは、贅沢だ、、という考え方もありますが、それだけ、いろいろなものを体が欲しているわけで、それには忠実に従って食べたほうが、健康には良い、、と思うんですよね、。 なんて、意地汚いのの、言い訳も半分ぐらい入っていますが、、、。
グルメの国、、と思われているフランスのパリにいるフランス人の家に10日位いたことがありましたが、毎日のように、ワインとパンとチーズばかり食べているのには、ちょっとびっくりしました。 その、パンも、ワインもチーズもけして不味いものではなかったのですが、毎日だと、、、´д` ; 。
バリエーション的に、サラダとか、ちょっとしたケーキを焼いたりとかいうことはありましたが、基本は、パンとチーズとワイン、、、。
合間に外食とかもあるのですが、、。
ドイツでも、基本、パンとワイン(白)とソーセージみたいな感じで、そういう感じが続くことが多いらしいです。ソーセージは鍋で茹でるそうですが、そういう調理的なものは、それだけ、、。 日本人に部屋を貸すと、色々と料理をして、台所が汚れる、、、といって、文句を言う大家さんがいる、、という話も聞いたことがあります。 ナンダカナ〜 。
「郷に入っては郷に従い、、、」と言いますが、、。 毎日同じメニューは、ちょっと勘弁して欲しいですよね、、「日本人でよかった」、、(笑)。
インドに行った人が、カレー、、というか、スパイス料理ばかりしか食べられなくて、「やっぱインドって毎日カレーなんだ〜」と、ちょっと辟易としていて、街にマクドナルドあって、喜び勇んで入ったら、そこでも、スパイス味のメニューしかなかった、、という笑い話がありますが、これも本当みたいです。
向こうの人にいわせれば、「だって好きなんだもん」という感じなのでしょうが、、。
日本って、いろんな味の物が食べられて、幸せですよね、、。
アラブも、インドも、基本スパイス料理なのですが、あちらの方が日本に来て、スパイスなしのメニューを連日食べつつけると、どんな感じになるのでしょうか、、?。すごく、色がない感じ、ものすごく単純な感じがするのでしょうか?。それとも、醤油とか、出汁とかの風味を感じて、これも悪くないな、、という風に楽しめるのでしょうか、、?。
もし、単純で、ものすごくスパイシーな食べ物が欲しくなったら、さがせば、日本には色々あるので、少しは気が紛れますよね、、。
そういえば、日本には、インド料理店っていうのは、たくさんありますけど、アラブ料理というのは、ほとんど聞いたことないですよね、、。 なんでなんでしょうか?。
同じイスラム教徒ということでは、トルコ料理店は時々見ますけどね、、。
謎ですね、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日の夜から朝にかけて、久しぶりに、雨らしい雨が降りましたが、今日の昼間は晴れたり曇ったり、、。 まあ、梅雨っぽい、、といえば梅雨っぽいですが、、それほどでもないかんじでした。
ちなみに明日から沖縄を出るので、ちょっとスッキリした気候を楽しんできます、、( ^ ^ )/。って言ってもどんな天気なのか、いまいちわかりません。最近は沖縄の天気予報ばかりみていますから、、。でも、春先というか、5月はだいたい晴れが多いですからね、、、。 でも、服装は夏物じゃないし、、どうしようかな、、という感じなのですが、まあ、なんとかします。
昨日の食生活の話、、、ですが、日本は、食事の時にとる品目が比較的多い国で、たぶん、世界的に見ても多いはずです。それと関係あると思うのですが、人間の舌にある、味を感じる感覚器、「味蕾(みらい)」が、西洋人よりも多いのだそうです。これは、いろいろな、つまり、繊細な味の違いを感じることができるということなのだと思うのですが、こういう話を知ると、日本人でよかったな、、と思ったりします(笑)。
でも、食べ物の旨い、不味いもしっかり感じてしまうので、繊細ならば幸せ、、というわけでもないのかもしれませんが、、。 だったら、鈍感でも良いのか、、と言われると、それもイヤですがね(どっちやねん!(笑))。
あれが食べたい、これが食べたい、、というのは、贅沢だ、、という考え方もありますが、それだけ、いろいろなものを体が欲しているわけで、それには忠実に従って食べたほうが、健康には良い、、と思うんですよね、。 なんて、意地汚いのの、言い訳も半分ぐらい入っていますが、、、。
グルメの国、、と思われているフランスのパリにいるフランス人の家に10日位いたことがありましたが、毎日のように、ワインとパンとチーズばかり食べているのには、ちょっとびっくりしました。 その、パンも、ワインもチーズもけして不味いものではなかったのですが、毎日だと、、、´д` ; 。
バリエーション的に、サラダとか、ちょっとしたケーキを焼いたりとかいうことはありましたが、基本は、パンとチーズとワイン、、、。
合間に外食とかもあるのですが、、。
ドイツでも、基本、パンとワイン(白)とソーセージみたいな感じで、そういう感じが続くことが多いらしいです。ソーセージは鍋で茹でるそうですが、そういう調理的なものは、それだけ、、。 日本人に部屋を貸すと、色々と料理をして、台所が汚れる、、、といって、文句を言う大家さんがいる、、という話も聞いたことがあります。 ナンダカナ〜 。
「郷に入っては郷に従い、、、」と言いますが、、。 毎日同じメニューは、ちょっと勘弁して欲しいですよね、、「日本人でよかった」、、(笑)。
インドに行った人が、カレー、、というか、スパイス料理ばかりしか食べられなくて、「やっぱインドって毎日カレーなんだ〜」と、ちょっと辟易としていて、街にマクドナルドあって、喜び勇んで入ったら、そこでも、スパイス味のメニューしかなかった、、という笑い話がありますが、これも本当みたいです。
向こうの人にいわせれば、「だって好きなんだもん」という感じなのでしょうが、、。
日本って、いろんな味の物が食べられて、幸せですよね、、。
アラブも、インドも、基本スパイス料理なのですが、あちらの方が日本に来て、スパイスなしのメニューを連日食べつつけると、どんな感じになるのでしょうか、、?。すごく、色がない感じ、ものすごく単純な感じがするのでしょうか?。それとも、醤油とか、出汁とかの風味を感じて、これも悪くないな、、という風に楽しめるのでしょうか、、?。
もし、単純で、ものすごくスパイシーな食べ物が欲しくなったら、さがせば、日本には色々あるので、少しは気が紛れますよね、、。
そういえば、日本には、インド料理店っていうのは、たくさんありますけど、アラブ料理というのは、ほとんど聞いたことないですよね、、。 なんでなんでしょうか?。
同じイスラム教徒ということでは、トルコ料理店は時々見ますけどね、、。
謎ですね、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月20日
食生活
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
連日、「から梅雨」だ、、、と書いていましたが、だんだん梅雨らしく、やっとなってきました、(笑)。
今日は曇り気味で、昼間はそうでもなかったのですが、日が暮れてからは、結構湿度も上がってきましたし、今の時間は雨もパラパラ、、と。雨は降っていますが、湿度は80%くらいなので、気温も26℃くらいですから、本当の梅雨の気候ではありませんが、それなりにジメジメとしていて、梅雨っぽくはあります。
予報では、来週は雨マークが多かったはずなのですが、今日見たら、雨マークは1日だけになっていました。
まあ、雨はあまり降らなくても、湿度が上がって、梅雨らしくなってくるのかもしれませんが、、。実を言うと、来週の火曜、、つまり、明後日から、沖縄を離れます。 関西や、中共方面にいきますが、あちらは、春真っ盛り、、。 といっても、何気に気温高めみたいですが、、。
本土の春は、1日の気温差が10℃位有る日も多く、沖縄に比べると、かなり寒暖の差が激しいです。身体がそれに対応できるかどうか、、、。注意しないと体調を崩しますよね、、。
まあ、早朝とかは、出かけないので、寒いと言っても大丈夫だとは思うのですが、、、。
話は変わりますが、昨日のブログのラーメン屋さんの話なのですが、基本ラーメンが、中華そばと、冷やし麺だけ、、ってかなり少ないですよね、あと、水餃子と、おつまみだけ、、って、仕込みが楽といえば楽ですが、その数種類をひたすら毎日仕込むって、飽きないのかな、、?と、ちょっと思ったわけなんですが、どうなんでしょう?。
まあ、飽きても仕事ですから、やらなくてはいけませんけど、、。
ずいぶん前に、ある外国の作曲家のインタビューを見ていて、「ほぼ毎日同じものしか食べない」と言っていたのを思いだしました。外国の人って、実は、毎日同じものを食べても割と平気な人がたくさんいるらしいです。
その作曲家のひとは、いわゆる調理するようなものは食べていなくて、カンズメとか、パンとか、ハムとか、そういうものだけで済ませているようでしたが、何故か、毎日同じものばかりを仕込んでいる、、というのを、想像していたら、そういう単純な食生活を思い出しましたが、別に、毎日同じものを仕込んでいるからといって、その人が同じものを食べているわけではないのだとは思いますが、、。
私の場合やはり、普通の日本人なので、毎日同じものどころか、あまりにたような感じ、、つまり三食ともパンとか、1日に一回もご飯を食べないとか、和風のものばかり何日も、、とかいうのは、ちょっと苦手なのですが、これって、ある意味贅沢なのかもしれませんね、、、。世界的に見れば、、。
でもよく考えてみたら、作曲家に、普段どんなものを食べているのですか?って訊くのって、ちょっと変な質問ですよね、、一般的には。それに対して、事細かに答えていたのを覚えていますが、一体何を食べていたかということは、ずいぶん前に読んだ雑誌の記事なので、細かく覚えてはいませんが、たしか、朝はこれ、昼はこれ、、という感じで、時間によって、同じものを、毎日食べている、、と話していたと思いますが、私には、まったくそう言う食生活は理解できません。
何かの事情で、そういう食生活を強いられたら、これはもう、拷問のようなかんじです、たぶん、´д` ; 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
連日、「から梅雨」だ、、、と書いていましたが、だんだん梅雨らしく、やっとなってきました、(笑)。
今日は曇り気味で、昼間はそうでもなかったのですが、日が暮れてからは、結構湿度も上がってきましたし、今の時間は雨もパラパラ、、と。雨は降っていますが、湿度は80%くらいなので、気温も26℃くらいですから、本当の梅雨の気候ではありませんが、それなりにジメジメとしていて、梅雨っぽくはあります。
予報では、来週は雨マークが多かったはずなのですが、今日見たら、雨マークは1日だけになっていました。
まあ、雨はあまり降らなくても、湿度が上がって、梅雨らしくなってくるのかもしれませんが、、。実を言うと、来週の火曜、、つまり、明後日から、沖縄を離れます。 関西や、中共方面にいきますが、あちらは、春真っ盛り、、。 といっても、何気に気温高めみたいですが、、。
本土の春は、1日の気温差が10℃位有る日も多く、沖縄に比べると、かなり寒暖の差が激しいです。身体がそれに対応できるかどうか、、、。注意しないと体調を崩しますよね、、。
まあ、早朝とかは、出かけないので、寒いと言っても大丈夫だとは思うのですが、、、。
話は変わりますが、昨日のブログのラーメン屋さんの話なのですが、基本ラーメンが、中華そばと、冷やし麺だけ、、ってかなり少ないですよね、あと、水餃子と、おつまみだけ、、って、仕込みが楽といえば楽ですが、その数種類をひたすら毎日仕込むって、飽きないのかな、、?と、ちょっと思ったわけなんですが、どうなんでしょう?。
まあ、飽きても仕事ですから、やらなくてはいけませんけど、、。
ずいぶん前に、ある外国の作曲家のインタビューを見ていて、「ほぼ毎日同じものしか食べない」と言っていたのを思いだしました。外国の人って、実は、毎日同じものを食べても割と平気な人がたくさんいるらしいです。
その作曲家のひとは、いわゆる調理するようなものは食べていなくて、カンズメとか、パンとか、ハムとか、そういうものだけで済ませているようでしたが、何故か、毎日同じものばかりを仕込んでいる、、というのを、想像していたら、そういう単純な食生活を思い出しましたが、別に、毎日同じものを仕込んでいるからといって、その人が同じものを食べているわけではないのだとは思いますが、、。
私の場合やはり、普通の日本人なので、毎日同じものどころか、あまりにたような感じ、、つまり三食ともパンとか、1日に一回もご飯を食べないとか、和風のものばかり何日も、、とかいうのは、ちょっと苦手なのですが、これって、ある意味贅沢なのかもしれませんね、、、。世界的に見れば、、。
でもよく考えてみたら、作曲家に、普段どんなものを食べているのですか?って訊くのって、ちょっと変な質問ですよね、、一般的には。それに対して、事細かに答えていたのを覚えていますが、一体何を食べていたかということは、ずいぶん前に読んだ雑誌の記事なので、細かく覚えてはいませんが、たしか、朝はこれ、昼はこれ、、という感じで、時間によって、同じものを、毎日食べている、、と話していたと思いますが、私には、まったくそう言う食生活は理解できません。
何かの事情で、そういう食生活を強いられたら、これはもう、拷問のようなかんじです、たぶん、´д` ; 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(120
)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月19日
最近食べた麺 119 冷やし麺
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は久しぶり、4月29日以来の「最近食べた麺」をお送りします。
暑くなってきたから、、というわけではないのですが、取り上げるのは名称「冷やし麺」という麺で、沖縄の中華そば屋さんが出しているメニュー。 このお店、以前と言っても、去年の1月にこの「最近食べた麺」で、取り上げたことのあるお店の麺です。
去年の1月以来、実は何度か行っているのですが、何回目かに行った時に、たった一つしかない麺のメニューに、新しいものが加わっていました。それが、今日取り上げる、「冷やし麺」というものです。
簡単に言えば、「冷やし中華」的なものなのですが、このお店では、あえて、「冷やし麺」という名前で販売しています。
以前のブログにも書きましたが、このお店、元居酒屋さんに、居抜きではいった感じのラーメン屋さんなのですが、とっても地味なお店、、言い換えれば、上品な感じのお店なのですが、メニューは少ないし、店主は超真面目な感じで、独特の雰囲気が漂っています。
ちょっとしたおつまみと、水餃子、それに2種類の麺だけという、極めて斬新な構成で営業していますが、多分、2開店して一年ちょっとだと思います。前回のブログが、去年の1月で、開店3ヶ月と書いてありましたから、今年の1月で、1年3ヶ月で、いまは5月ですから、1年8ヶ月、、ということになりますね、。1年半を越している、、わけです。
それでも、先日、、これ行ったのは5月の初め頃なのですが、メニューは変わっていませんでした。
とっても地味なお店で、メニューも地味、、そして、立地も繁華街の外れの裏通りで、地味で、もう、地味地味尽くしの、地味ラーメン屋さんで、味も地味な感じで、ハッタリなし。
よく言えば、真面目な、、そして、インパクトなし、、、ですが、決して不味くはない、、(失礼)。という感じは、この「冷やし麺」の盛り付けを見れば、わかると思います。チャーシュウと、たまごと、レタスと、わかめときゅうりと、トマト。 それぞれ、それなりの量が添えてありますが、タレは醤油ベースの、絵に描いたような、冷やし中華のタレですが、無化調な感じで、やはり地味気味なお味です。
もう少しお酢を効かせたい方に、、ということで、お酢が添えられてきますが、それいがいには、一切のトリックは、なし。よく言えば直球の、悪く言えば、極めて、平凡なかんじで、ホントインパクトがないのですが、何故か、時々食べたくなってしまうんですこれ、、。
こんな書き方したら、怒られるかもしれませんが、大好きじゃないのに、時々食べたくなる、、、(笑)。この、不思議な、微妙さ加減は、本当に不思議なニュアンスなんです。このお店の中華そばのタレとか、ダシのベースに少し工夫して、冷やし中華のニュアンスを入れた感じのタレなのですが、何度か来ている人間として、もっと他の方向性でせめて欲しかった、、というのが、正直なところなんですが、良いところは、体に優しいところで、そのせいで、ついちょっと、弱っている時にきてしまう、、、というところがあります。
もしこれを店主が見ていたら、「全然ほめてないじゃん!」と怒ってしまうかもしれませんが、別にけなしてないでしょ、、?。 地味とか書いていますが、、。
お店の名前書いていませんが、「冷やし麺」という名前は何気に独特なので、検索するとひっかかってくるかもですね、、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は久しぶり、4月29日以来の「最近食べた麺」をお送りします。
暑くなってきたから、、というわけではないのですが、取り上げるのは名称「冷やし麺」という麺で、沖縄の中華そば屋さんが出しているメニュー。 このお店、以前と言っても、去年の1月にこの「最近食べた麺」で、取り上げたことのあるお店の麺です。
去年の1月以来、実は何度か行っているのですが、何回目かに行った時に、たった一つしかない麺のメニューに、新しいものが加わっていました。それが、今日取り上げる、「冷やし麺」というものです。
簡単に言えば、「冷やし中華」的なものなのですが、このお店では、あえて、「冷やし麺」という名前で販売しています。
以前のブログにも書きましたが、このお店、元居酒屋さんに、居抜きではいった感じのラーメン屋さんなのですが、とっても地味なお店、、言い換えれば、上品な感じのお店なのですが、メニューは少ないし、店主は超真面目な感じで、独特の雰囲気が漂っています。
ちょっとしたおつまみと、水餃子、それに2種類の麺だけという、極めて斬新な構成で営業していますが、多分、2開店して一年ちょっとだと思います。前回のブログが、去年の1月で、開店3ヶ月と書いてありましたから、今年の1月で、1年3ヶ月で、いまは5月ですから、1年8ヶ月、、ということになりますね、。1年半を越している、、わけです。
それでも、先日、、これ行ったのは5月の初め頃なのですが、メニューは変わっていませんでした。
とっても地味なお店で、メニューも地味、、そして、立地も繁華街の外れの裏通りで、地味で、もう、地味地味尽くしの、地味ラーメン屋さんで、味も地味な感じで、ハッタリなし。
よく言えば、真面目な、、そして、インパクトなし、、、ですが、決して不味くはない、、(失礼)。という感じは、この「冷やし麺」の盛り付けを見れば、わかると思います。チャーシュウと、たまごと、レタスと、わかめときゅうりと、トマト。 それぞれ、それなりの量が添えてありますが、タレは醤油ベースの、絵に描いたような、冷やし中華のタレですが、無化調な感じで、やはり地味気味なお味です。
もう少しお酢を効かせたい方に、、ということで、お酢が添えられてきますが、それいがいには、一切のトリックは、なし。よく言えば直球の、悪く言えば、極めて、平凡なかんじで、ホントインパクトがないのですが、何故か、時々食べたくなってしまうんですこれ、、。
こんな書き方したら、怒られるかもしれませんが、大好きじゃないのに、時々食べたくなる、、、(笑)。この、不思議な、微妙さ加減は、本当に不思議なニュアンスなんです。このお店の中華そばのタレとか、ダシのベースに少し工夫して、冷やし中華のニュアンスを入れた感じのタレなのですが、何度か来ている人間として、もっと他の方向性でせめて欲しかった、、というのが、正直なところなんですが、良いところは、体に優しいところで、そのせいで、ついちょっと、弱っている時にきてしまう、、、というところがあります。
もしこれを店主が見ていたら、「全然ほめてないじゃん!」と怒ってしまうかもしれませんが、別にけなしてないでしょ、、?。 地味とか書いていますが、、。
お店の名前書いていませんが、「冷やし麺」という名前は何気に独特なので、検索するとひっかかってくるかもですね、、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月18日
気候のはなし。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
気がつけば、5月も半ばを過ぎて、18日なんですね、、、。本来なら、梅雨真っ只中のはずの沖縄ですが、今年は、今のところカラ梅雨で、ほとんど雨は降っていません。
例年は梅雨の間は、ものすごい湿度で、90%くらいで、気温は28〜9℃という状態が何日も続きます。雨はそれほどたくさんは降らないのですが、とにかく過ごしにくい、、というか、結構辛い日々がつづきます。
天気予報によると、来週は何日か雨マークがありますので、いよいよ梅雨本番で、ジメジメ気候に突入か、、、、?という気がしています。 まあ、どうしても梅雨を越さなければ夏にはなりませんからね、、。でも、いまの気候も、本土の感じで言えば、十分に夏のような気候ですが、本土でもここ数日、真夏のような天気が続いているようですね、、、。
こちらの本当の夏は、気温こそ32℃どまりで、それほどではありませんが、日差しの強さがすごいです。なので、そういう意味でいうと、今はそれなりに暑く、晴れていますが、こちらの真夏の日差しに比べれば、まだまだ優しい光で、夏本番という感じはしません。本土の夏ってえいうと、気温が37℃とか、8℃とか、そういう気温になりますが、こちらでは、最高でも33℃くらい、、。
去年は33℃の日が数日あったでしょうか、、、。 あの本土のようなヒートアイランド現象的なバカ暑い夏の苦しさはありませんが、先ほども書いた通り、陽射しの強さは、さすが亜熱帯という感じで、ものすごいです。その強さは、例えば、数時間陽射しの下にいると、本土の5日から、一週間分くらい肌がや焼けます。
今日は音楽話なしでした、、^ ^ 。
これは、天気の良い日に日向に居たら、、、という場合ですが、ものすごく焼けますし、体力の消耗はものすごいです。そういう陽射しの強さですから、洗濯物は、あまり日向に干すと、色物は色褪せてしまうので、あまり直射日光は避けたほうが良い、、という風にいわれています。
湿度が高い日、だいたい、80%くらいあって、風があまりなくても、日向に洗濯物を置いておくと、一時間半くらいで、パリパリに乾いてしまうので、その陽射しのパワーが半端ない強さであるということがよくわかります。ですから、その環境に人間がいたら、かなりのダメージを受けることは間違いありませんので、真夏になると、観光客以外の人は、昼間はあんまり道を歩いていません。
私などは、帽子をかぶって、陽射しお構えなしで、結構出かけますので、かなり顔や首や、手などが、焼けてしまいます。その結果、ちょっとアレルギーで、肌が痒くなることもあったりして、最初はびっくりしましたが、沖縄以外で育った人は、最初の何年かは、そういう症状になるひとが、意外と多いそうです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
気がつけば、5月も半ばを過ぎて、18日なんですね、、、。本来なら、梅雨真っ只中のはずの沖縄ですが、今年は、今のところカラ梅雨で、ほとんど雨は降っていません。
例年は梅雨の間は、ものすごい湿度で、90%くらいで、気温は28〜9℃という状態が何日も続きます。雨はそれほどたくさんは降らないのですが、とにかく過ごしにくい、、というか、結構辛い日々がつづきます。
天気予報によると、来週は何日か雨マークがありますので、いよいよ梅雨本番で、ジメジメ気候に突入か、、、、?という気がしています。 まあ、どうしても梅雨を越さなければ夏にはなりませんからね、、。でも、いまの気候も、本土の感じで言えば、十分に夏のような気候ですが、本土でもここ数日、真夏のような天気が続いているようですね、、、。
こちらの本当の夏は、気温こそ32℃どまりで、それほどではありませんが、日差しの強さがすごいです。なので、そういう意味でいうと、今はそれなりに暑く、晴れていますが、こちらの真夏の日差しに比べれば、まだまだ優しい光で、夏本番という感じはしません。本土の夏ってえいうと、気温が37℃とか、8℃とか、そういう気温になりますが、こちらでは、最高でも33℃くらい、、。
去年は33℃の日が数日あったでしょうか、、、。 あの本土のようなヒートアイランド現象的なバカ暑い夏の苦しさはありませんが、先ほども書いた通り、陽射しの強さは、さすが亜熱帯という感じで、ものすごいです。その強さは、例えば、数時間陽射しの下にいると、本土の5日から、一週間分くらい肌がや焼けます。
今日は音楽話なしでした、、^ ^ 。
これは、天気の良い日に日向に居たら、、、という場合ですが、ものすごく焼けますし、体力の消耗はものすごいです。そういう陽射しの強さですから、洗濯物は、あまり日向に干すと、色物は色褪せてしまうので、あまり直射日光は避けたほうが良い、、という風にいわれています。
湿度が高い日、だいたい、80%くらいあって、風があまりなくても、日向に洗濯物を置いておくと、一時間半くらいで、パリパリに乾いてしまうので、その陽射しのパワーが半端ない強さであるということがよくわかります。ですから、その環境に人間がいたら、かなりのダメージを受けることは間違いありませんので、真夏になると、観光客以外の人は、昼間はあんまり道を歩いていません。
私などは、帽子をかぶって、陽射しお構えなしで、結構出かけますので、かなり顔や首や、手などが、焼けてしまいます。その結果、ちょっとアレルギーで、肌が痒くなることもあったりして、最初はびっくりしましたが、沖縄以外で育った人は、最初の何年かは、そういう症状になるひとが、意外と多いそうです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月17日
グローバライズの一方で。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
続いている音楽の話ですが、もうちょっと書きすぎの感もありますが、1000年以上前から、外国の音楽が大好きだった日本人であったというわけですが、雅楽があたらしい音楽だった時代と違って、現代では、どこの国でも、グローバル化の嵐が吹き荒れています。
グローバルということば、聞こえが良い言葉ですが、言い換えれば、文化の均一化、、というか、ある意味植民地化といっても良いような状況です。 インターネットをつかった、情報の流入で、経済的に強い国、いわゆる先進国を中心としたマーケティングの理屈が、世界の文化を、均一化し、ネットという便利な道具は、生活を豊かにしてくれる部分もある一方で、一方的に送られてくる情報が、世界規模で、文化を蝕んでしまっている気が私にはしています。
インターネットは、個人同士の国境を越えたコミュニケーションを簡単に可能にしましたが、ワールドワイドなネットワークを使った、大企業の広告戦略も、また可能になったということができます。
皆さんご存知の通り、自分の意思で、到達したはずのネット上のサイトには、しつこく過去の購入や、検索履歴を元にした広告が画面の片隅に表示されています。
自国の伝統音楽に明るくない日本人の音楽家やリスナーが、雨あられのように送り込まれるマーケットの情報に翻弄されながら、自分自身の意志を持って音楽を選択したり、自分自身のアイデンティティーを意識しながら、音楽を演奏できる環境は、かなりの強い意志をもってしても、ほとんど不可能な状況なのかもしれません。
民族のアイデンティティーが希薄でありつつ、なおかつ、器用に海外のものを模倣することができる、日本人の気質は生まれつきのもので、好むと好まざるに関わらず、日本人に共通してある性向です。クラシック音楽の世界では、その優秀さが発揮され、演奏家のコンクールでは、上位入賞者がたくさんいますが、国際的に活躍できる人材は残念ながらほとんどおらず、ひ弱な優等生、、という感じは否めません。
集団生活に強い適応性をもつ日本人は、オーケストラの団員としては、とても優秀で、多くの日本人が世界の一流楽団に所属していますが、そう言う適応性や、順応力だけが、日本人の音楽的なアイデンティティーだとしたら、それは無いよりはマシなのかもしれませんが、あまりにも悲しすぎるきがします。
自分自身を表現する、時にはエゴ丸出しの、激しい表現欲を持つことが果たしてできるのかどうか、、?。日本人の適応性と順応力とに対して、強烈な表現力、ものを創造する力は、はたして、共存し得るものなのでしょうか?。
適応力と順応力があることは、決して悪いことではなく、いろいろな技能を習得知ることに関して、とても有利だと思えるのですがそれだけでは、私には、新しい何かを創り上げるには、何かが足りないという気がしています。
ジャズの世界では、今や、世界で、いろいろな人種がジャズというか、そういった類の音楽を演奏していますが、多くの日本人は、未だにアメリカの音楽を手本にしており、そこから表現が抜けだけない、、というか一歩前へ進めない気が私にはします。 楽器の技術に関して言えば、日本人のクラシック演奏家ほどの完成度もなく、そうかと言って、創造性、独自性も弱い、、。 結果、説得力や、完成度は残念ながら低いと言わざろうえない音楽がほとんどではないのだろうか、、、。
簡単にできることでは無いとは思うのですが、日本人の本質を見つめ直す、、音楽性の意味を問いただす作業が必要ではないのではないだろうか?、、という意見を私は持っています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(100)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
続いている音楽の話ですが、もうちょっと書きすぎの感もありますが、1000年以上前から、外国の音楽が大好きだった日本人であったというわけですが、雅楽があたらしい音楽だった時代と違って、現代では、どこの国でも、グローバル化の嵐が吹き荒れています。
グローバルということば、聞こえが良い言葉ですが、言い換えれば、文化の均一化、、というか、ある意味植民地化といっても良いような状況です。 インターネットをつかった、情報の流入で、経済的に強い国、いわゆる先進国を中心としたマーケティングの理屈が、世界の文化を、均一化し、ネットという便利な道具は、生活を豊かにしてくれる部分もある一方で、一方的に送られてくる情報が、世界規模で、文化を蝕んでしまっている気が私にはしています。
インターネットは、個人同士の国境を越えたコミュニケーションを簡単に可能にしましたが、ワールドワイドなネットワークを使った、大企業の広告戦略も、また可能になったということができます。
皆さんご存知の通り、自分の意思で、到達したはずのネット上のサイトには、しつこく過去の購入や、検索履歴を元にした広告が画面の片隅に表示されています。
自国の伝統音楽に明るくない日本人の音楽家やリスナーが、雨あられのように送り込まれるマーケットの情報に翻弄されながら、自分自身の意志を持って音楽を選択したり、自分自身のアイデンティティーを意識しながら、音楽を演奏できる環境は、かなりの強い意志をもってしても、ほとんど不可能な状況なのかもしれません。
民族のアイデンティティーが希薄でありつつ、なおかつ、器用に海外のものを模倣することができる、日本人の気質は生まれつきのもので、好むと好まざるに関わらず、日本人に共通してある性向です。クラシック音楽の世界では、その優秀さが発揮され、演奏家のコンクールでは、上位入賞者がたくさんいますが、国際的に活躍できる人材は残念ながらほとんどおらず、ひ弱な優等生、、という感じは否めません。
集団生活に強い適応性をもつ日本人は、オーケストラの団員としては、とても優秀で、多くの日本人が世界の一流楽団に所属していますが、そう言う適応性や、順応力だけが、日本人の音楽的なアイデンティティーだとしたら、それは無いよりはマシなのかもしれませんが、あまりにも悲しすぎるきがします。
自分自身を表現する、時にはエゴ丸出しの、激しい表現欲を持つことが果たしてできるのかどうか、、?。日本人の適応性と順応力とに対して、強烈な表現力、ものを創造する力は、はたして、共存し得るものなのでしょうか?。
適応力と順応力があることは、決して悪いことではなく、いろいろな技能を習得知ることに関して、とても有利だと思えるのですがそれだけでは、私には、新しい何かを創り上げるには、何かが足りないという気がしています。
ジャズの世界では、今や、世界で、いろいろな人種がジャズというか、そういった類の音楽を演奏していますが、多くの日本人は、未だにアメリカの音楽を手本にしており、そこから表現が抜けだけない、、というか一歩前へ進めない気が私にはします。 楽器の技術に関して言えば、日本人のクラシック演奏家ほどの完成度もなく、そうかと言って、創造性、独自性も弱い、、。 結果、説得力や、完成度は残念ながら低いと言わざろうえない音楽がほとんどではないのだろうか、、、。
簡単にできることでは無いとは思うのですが、日本人の本質を見つめ直す、、音楽性の意味を問いただす作業が必要ではないのではないだろうか?、、という意見を私は持っています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(100)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月16日
から梅雨つづき、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
から梅雨、から梅雨と毎度書いていますが、今日も快晴で、しかも、一昨日、昨日に比べ、だんだん気温が上がってきました。 日本全国、真夏のような気温にはなっているみたいなので、今日も30℃は超えましたが、この気温は、亜熱帯の沖縄にしては低いのかもしれません。
低いといえば、湿度も昼間は、50%台まで下がりました。あんだけ陽射しが強ければ、湿度も下がるのは当然ですが、、まあ、梅雨の不快な感じがないので、良い、と言えば良いのですが、、。
ちなみにきょうのブログの写真は3枚とも全部今日の昼間に撮りました。こちらは梅雨になれば、晴れ間はほとんどなくて、厚い雲に空が覆われて、わたし的にはかなりの閉塞感を感じますが、こういうピーカンの空を見ることができるって、ありがたいことではありますが、農業の方に影響はないのでしょうか、、?。
ちょっと心配、、、です。
でも、梅雨だからといっても、こちらでは、実はそれほど雨量はありません。本土の梅雨のように、何日も雨が降り続く、、ということはあんまりないみたいです。台風が来れば雨はたくさん降りますが、、、。でも、近年は台風がきても、あんまり雨は激しくは降っていないようですが、、。
このまま梅雨らしさがないままに梅雨明けするということはないのでしょうが、、。来週の予報には雨マークがありますので、来週はいよいよ梅雨が本格化してくるのかもしれません。
昨日は雅楽の話を書きましたが、雅楽で演奏している多くの曲、つまり唐楽と、高麗楽は中国と朝鮮の曲ですが、あれがどの程度日本の楽師によってアレンジされ、演奏されていたのかということは、はっきりわかっていません。 ほぼ全ての曲は、もうすでに、つくられた国では演奏されておらず、廃れてしまった音楽のようです。
特に中国は文化大革命以降、古典的な楽曲の多くが、演奏禁止になったり、楽譜が廃棄されてしまっていて、古い自国の曲を研究するために日本の東京芸大に留学しに来ていた、中国の音楽家に出会ったことがあるほどです。
雅楽に使われれいる楽器は、すべて渡来の楽器ですし、日本でつくられているものでも、忠実に再現されたものだったようですので、雅楽という音楽はとても多くの海外の音楽をもとに演奏されていた音楽であることはまちがいありません。近年の研究では中国や、朝鮮だけでなく、ベトナムや、東南アジアの音楽も取り入れていたことがわかっているようです。
一般の日本人が、自国の音楽をあんまり知らない、、もしくはそれに親しみがないということは、残念なことですが、演奏家や、作曲家も多くの人はそうで、基本的に西洋の音楽だけを手本にして、音楽を作ったり、演奏していますよね、、?。もちろん、日本にはいわゆる、邦楽の演奏家もいて、そういう人たちは、もちろん日本の楽器を使って、音楽を演奏しています。
でも、そういう、邦楽と洋楽の演奏者はほとんどが別の人、別分野として存在していて、各々のジャンルの交流は、ごくわずかしかありません。楽器の特性や、曲の内容があまりにも西洋のものと、日本のものはちがうので、そう簡単に共演することはできないというところもありますが、、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
から梅雨、から梅雨と毎度書いていますが、今日も快晴で、しかも、一昨日、昨日に比べ、だんだん気温が上がってきました。 日本全国、真夏のような気温にはなっているみたいなので、今日も30℃は超えましたが、この気温は、亜熱帯の沖縄にしては低いのかもしれません。
低いといえば、湿度も昼間は、50%台まで下がりました。あんだけ陽射しが強ければ、湿度も下がるのは当然ですが、、まあ、梅雨の不快な感じがないので、良い、と言えば良いのですが、、。
ちなみにきょうのブログの写真は3枚とも全部今日の昼間に撮りました。こちらは梅雨になれば、晴れ間はほとんどなくて、厚い雲に空が覆われて、わたし的にはかなりの閉塞感を感じますが、こういうピーカンの空を見ることができるって、ありがたいことではありますが、農業の方に影響はないのでしょうか、、?。
ちょっと心配、、、です。
でも、梅雨だからといっても、こちらでは、実はそれほど雨量はありません。本土の梅雨のように、何日も雨が降り続く、、ということはあんまりないみたいです。台風が来れば雨はたくさん降りますが、、、。でも、近年は台風がきても、あんまり雨は激しくは降っていないようですが、、。
このまま梅雨らしさがないままに梅雨明けするということはないのでしょうが、、。来週の予報には雨マークがありますので、来週はいよいよ梅雨が本格化してくるのかもしれません。
昨日は雅楽の話を書きましたが、雅楽で演奏している多くの曲、つまり唐楽と、高麗楽は中国と朝鮮の曲ですが、あれがどの程度日本の楽師によってアレンジされ、演奏されていたのかということは、はっきりわかっていません。 ほぼ全ての曲は、もうすでに、つくられた国では演奏されておらず、廃れてしまった音楽のようです。
特に中国は文化大革命以降、古典的な楽曲の多くが、演奏禁止になったり、楽譜が廃棄されてしまっていて、古い自国の曲を研究するために日本の東京芸大に留学しに来ていた、中国の音楽家に出会ったことがあるほどです。
雅楽に使われれいる楽器は、すべて渡来の楽器ですし、日本でつくられているものでも、忠実に再現されたものだったようですので、雅楽という音楽はとても多くの海外の音楽をもとに演奏されていた音楽であることはまちがいありません。近年の研究では中国や、朝鮮だけでなく、ベトナムや、東南アジアの音楽も取り入れていたことがわかっているようです。
一般の日本人が、自国の音楽をあんまり知らない、、もしくはそれに親しみがないということは、残念なことですが、演奏家や、作曲家も多くの人はそうで、基本的に西洋の音楽だけを手本にして、音楽を作ったり、演奏していますよね、、?。もちろん、日本にはいわゆる、邦楽の演奏家もいて、そういう人たちは、もちろん日本の楽器を使って、音楽を演奏しています。
でも、そういう、邦楽と洋楽の演奏者はほとんどが別の人、別分野として存在していて、各々のジャンルの交流は、ごくわずかしかありません。楽器の特性や、曲の内容があまりにも西洋のものと、日本のものはちがうので、そう簡単に共演することはできないというところもありますが、、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(94)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月15日
たまには音楽について 8
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
から梅雨から梅雨と、連日書いておりますが、今日もひき続き、もうはっきり言って爽やかな1日でした、、っていうか、最高気温がついに30℃を超えましたが、昼間の湿度は50%台まで下がりましたので、これはもう「から梅雨感」満載っていう感じで、まあ、快適だからいいんですけど、、(笑)。
快適といっても30℃を超えたら、誰でも「暑い、、」とは感じるでしょうが、湿度がそれほど高くないので、不快な感じはありません。
それと、すっり日が長くなって、7時を過ぎても、明るいので、「まだブログの更新時間じゃないな、、」とたかをくくっていたら、「あれ、もうこんな時間、、?」という風になって、焦ってしまうことが多くなってきました。
朝は、なかなか明るくならないんですけどね、、、(笑)。
昨日も書いた音楽の話、、結構賛同してくださった方もいらっしゃったので、うれしかったのですが、ある意味由々しい問題でもあります。
日本は島国なので、他国の文化が流入しにくい環境でしたから、江戸時代には鎖国もありましたし、明治維新後に、どば〜っと外国文化が入ってきて、そして、ここ20年くらいは、インターネットで、民間レベルのいろいろな情報が、たくさん入ってきていますが、日本人自体、かなり昔から、外国文化が大好き、、、というところがあります。
南蛮渡来の、、という言葉がありますが、これは、江戸時代かそれ以前からある外国文化にくっついてくる枕詞のようなものですが、音楽の世界では、そういう言い方がおそらくなかった頃から、海外の音楽の影響が実はつよくありました。
その代表的な例が、雅楽。
もう1000年以上前に舞踊などと一緒に大陸から伝わったとされる音楽を元にしている雅楽ですが、その代表的な唐楽と高麗楽(こまがく)は、名前の通り、今の中国の唐の音楽と、高麗(いまの朝鮮)の音楽を元にしており、それぞれに使う笛も唐楽笛と、高麗楽笛というものがあり、少しピッチがちがいます。
これらは、神社や、宮廷で、演奏されていた音楽ですから、とても正式な、、というか、一般大衆とは縁の薄いところで、奏でられていた音楽ですが、そういう国の正式な席で演奏される音楽が、そもそも外国の曲だったり、それを演奏する楽器も、渡来のものであったということは、やはり日本という国の音楽の歴史上のありかたそのものが、外国からの強い影響とともに古くからあった、、ということは否定できません。
これはもう、良し悪しの問題以前に、私たちの先祖がつくっていた日本の音楽の歴史がそういう風であったということで、メディアも何もない時代にそういう風なことだったということは、はるか昔のこととはいえ、今につながる日本人の音楽の好みやそれを鑑賞する気質と共通する部分があるということは言えると思います。
結婚式などでよく演奏される「越天楽」という曲があり、聴けば、多くの人が知っている雅楽の曲がありますが、この越天楽は唐楽で、もともとは中国の曲であると言われていますし、もともと自国の文化を大切にしない、、というわけではないのでしょうが、島国でありながら、国内の純粋培養された文化を持ちにくい気質が、メディア隆盛でたくさんの優れた音楽文化がたくさん入って来れば、どうなるのか、、ということは、簡単に想像ができる話ではあります。
雅楽は軽く1000年以上前に定着した音楽文化で、その頃は、今私たちが強く影響を受けている西洋の音楽は現在の形で存在していないだけではなく、ほとんど存在すらしていなかったということで、ある意味、アジアの音楽というか、文化全てが、世界の文化をリードしていたという時代があったということは間違いありません。バッハをはじめとする、バロック時代の音楽でさえ、わずか、16〜17世紀の話ですから、雅楽に比べれば、ほんの少し前といっても全く差し支えない現代に近い時代の音楽です。
西洋音楽全体をみてみれば、その後のモーッアルトや、ベートーベンはバロックよりももっと、もっと後ですし、私たち日本人の音楽の歴史は、決して、西洋の音楽文化にコンプレックスを持つ必要があるようなものではないはずなのです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1575)
音楽(99)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
から梅雨から梅雨と、連日書いておりますが、今日もひき続き、もうはっきり言って爽やかな1日でした、、っていうか、最高気温がついに30℃を超えましたが、昼間の湿度は50%台まで下がりましたので、これはもう「から梅雨感」満載っていう感じで、まあ、快適だからいいんですけど、、(笑)。
快適といっても30℃を超えたら、誰でも「暑い、、」とは感じるでしょうが、湿度がそれほど高くないので、不快な感じはありません。
それと、すっり日が長くなって、7時を過ぎても、明るいので、「まだブログの更新時間じゃないな、、」とたかをくくっていたら、「あれ、もうこんな時間、、?」という風になって、焦ってしまうことが多くなってきました。
朝は、なかなか明るくならないんですけどね、、、(笑)。
昨日も書いた音楽の話、、結構賛同してくださった方もいらっしゃったので、うれしかったのですが、ある意味由々しい問題でもあります。
日本は島国なので、他国の文化が流入しにくい環境でしたから、江戸時代には鎖国もありましたし、明治維新後に、どば〜っと外国文化が入ってきて、そして、ここ20年くらいは、インターネットで、民間レベルのいろいろな情報が、たくさん入ってきていますが、日本人自体、かなり昔から、外国文化が大好き、、、というところがあります。
南蛮渡来の、、という言葉がありますが、これは、江戸時代かそれ以前からある外国文化にくっついてくる枕詞のようなものですが、音楽の世界では、そういう言い方がおそらくなかった頃から、海外の音楽の影響が実はつよくありました。
その代表的な例が、雅楽。
もう1000年以上前に舞踊などと一緒に大陸から伝わったとされる音楽を元にしている雅楽ですが、その代表的な唐楽と高麗楽(こまがく)は、名前の通り、今の中国の唐の音楽と、高麗(いまの朝鮮)の音楽を元にしており、それぞれに使う笛も唐楽笛と、高麗楽笛というものがあり、少しピッチがちがいます。
これらは、神社や、宮廷で、演奏されていた音楽ですから、とても正式な、、というか、一般大衆とは縁の薄いところで、奏でられていた音楽ですが、そういう国の正式な席で演奏される音楽が、そもそも外国の曲だったり、それを演奏する楽器も、渡来のものであったということは、やはり日本という国の音楽の歴史上のありかたそのものが、外国からの強い影響とともに古くからあった、、ということは否定できません。
これはもう、良し悪しの問題以前に、私たちの先祖がつくっていた日本の音楽の歴史がそういう風であったということで、メディアも何もない時代にそういう風なことだったということは、はるか昔のこととはいえ、今につながる日本人の音楽の好みやそれを鑑賞する気質と共通する部分があるということは言えると思います。
結婚式などでよく演奏される「越天楽」という曲があり、聴けば、多くの人が知っている雅楽の曲がありますが、この越天楽は唐楽で、もともとは中国の曲であると言われていますし、もともと自国の文化を大切にしない、、というわけではないのでしょうが、島国でありながら、国内の純粋培養された文化を持ちにくい気質が、メディア隆盛でたくさんの優れた音楽文化がたくさん入って来れば、どうなるのか、、ということは、簡単に想像ができる話ではあります。
雅楽は軽く1000年以上前に定着した音楽文化で、その頃は、今私たちが強く影響を受けている西洋の音楽は現在の形で存在していないだけではなく、ほとんど存在すらしていなかったということで、ある意味、アジアの音楽というか、文化全てが、世界の文化をリードしていたという時代があったということは間違いありません。バッハをはじめとする、バロック時代の音楽でさえ、わずか、16〜17世紀の話ですから、雅楽に比べれば、ほんの少し前といっても全く差し支えない現代に近い時代の音楽です。
西洋音楽全体をみてみれば、その後のモーッアルトや、ベートーベンはバロックよりももっと、もっと後ですし、私たち日本人の音楽の歴史は、決して、西洋の音楽文化にコンプレックスを持つ必要があるようなものではないはずなのです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1575)
音楽(99)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月14日
たまには音楽について 7
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は気温は朝から28℃くらいまで気温が上がりましたが、湿度は70%くらい。とっても日差しが強くて、全く雨はなし、、。昨日もそうですが、かなりの晴天っていうか、立派な快晴で、今週中は、天気予報に雨マークはありません。
これって、もう完全にカラ梅雨ですね、、、。 気象庁さん、完全に早まった、、フライング梅雨入り宣言でしたね、、、。
まあ、快適だから、、いいんですけどね、、(笑)。
夜になるとそれなりに湿度が上がりますが、昼間は70%あるかないかで、カラッとはしていませんが、梅雨なので、ジメジメ、、、という感じは全くありません。あんまり快適すぎて、本当の梅雨が来るのが怖いな、、って感じですが、今のところは「しめしめ」って感じです。
「たまには音楽について」ということで書き出して、1日だけお休みして、麺の話で、今日で、 7日目になってしまいましたが、昨日書いたのは、日本人があんまり、日本の伝統音楽を知らない、、というか、とっても疎遠であるという話でした。
とくに都市部ではそうで、農村部というか、地方都市なら、まだ、農業の収穫に関係した芸能とか、民謡というのがまだまだ残っていたり、地域の青年団がそういう芸能を保存していたりしますので、全く無い、、ということはないのですが、そもそも、「保存」しよう、、、というスタンスで、そうしなければなくなってしまう、、という危機的な状況であるとも言えます。
なかには、何十年もそういう伝統芸能が廃れてしまっていて、それを復活させたり、それらを、観光資源の一つとする取り組みなどもあったりするぐらいですから、もはや風前の灯的な状況であることは間違いありません。
日本の場合、、大正時代に文部省が、何を勘違いしたのか、「これからは日本の音楽ではなく、洋楽を推奨して行きたい、、」みたいな、おふれを出した経緯もあり、いまでこそ学校で三味線を教えたりしていますが、そういう事をやるようになった、のは、某団体系政党が政府与党と共同で政権を持つようになった最近になってからの話です。
海外に勉強に行った音楽家が、現地の人に、「日本の音楽ってどんなものなの?、何か聞かせてよ?」と言われて、ちゃんと演奏できる曲がなくて、困った、、という話は、何気によく聴く話なのですが、それって、やっぱりちょっと変、、、というか、とても残念なことです。
でも確かに、民謡の曲で、メロディーはある程度知っていても、歌詞まで覚えていて、ちゃんと歌える曲なんて、お恥ずかしいことですが、一曲もありませんし、ピアノやバイオリンなど西洋楽器でも良いので、弾いて見てくれと言われて、日本の曲をちゃんと弾ける日本人の音楽家はそれほど多くはないでしょう。
音楽を聴く人は、別に日本の曲を知らなくても、今日本で聴くことができる洋楽を聴くのに何も困りはしないはずですが、音楽の専門家で、日本の曲をあまり知らない、、というのは、どうなんだろう、、?。 いや、日本人として、音楽家ではなくても、あんまり自国の音楽を知らないのは、やはり恥ずかしいことではないのかと思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(97)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は気温は朝から28℃くらいまで気温が上がりましたが、湿度は70%くらい。とっても日差しが強くて、全く雨はなし、、。昨日もそうですが、かなりの晴天っていうか、立派な快晴で、今週中は、天気予報に雨マークはありません。
これって、もう完全にカラ梅雨ですね、、、。 気象庁さん、完全に早まった、、フライング梅雨入り宣言でしたね、、、。
まあ、快適だから、、いいんですけどね、、(笑)。
夜になるとそれなりに湿度が上がりますが、昼間は70%あるかないかで、カラッとはしていませんが、梅雨なので、ジメジメ、、、という感じは全くありません。あんまり快適すぎて、本当の梅雨が来るのが怖いな、、って感じですが、今のところは「しめしめ」って感じです。
「たまには音楽について」ということで書き出して、1日だけお休みして、麺の話で、今日で、 7日目になってしまいましたが、昨日書いたのは、日本人があんまり、日本の伝統音楽を知らない、、というか、とっても疎遠であるという話でした。
とくに都市部ではそうで、農村部というか、地方都市なら、まだ、農業の収穫に関係した芸能とか、民謡というのがまだまだ残っていたり、地域の青年団がそういう芸能を保存していたりしますので、全く無い、、ということはないのですが、そもそも、「保存」しよう、、、というスタンスで、そうしなければなくなってしまう、、という危機的な状況であるとも言えます。
なかには、何十年もそういう伝統芸能が廃れてしまっていて、それを復活させたり、それらを、観光資源の一つとする取り組みなどもあったりするぐらいですから、もはや風前の灯的な状況であることは間違いありません。
日本の場合、、大正時代に文部省が、何を勘違いしたのか、「これからは日本の音楽ではなく、洋楽を推奨して行きたい、、」みたいな、おふれを出した経緯もあり、いまでこそ学校で三味線を教えたりしていますが、そういう事をやるようになった、のは、某団体系政党が政府与党と共同で政権を持つようになった最近になってからの話です。
海外に勉強に行った音楽家が、現地の人に、「日本の音楽ってどんなものなの?、何か聞かせてよ?」と言われて、ちゃんと演奏できる曲がなくて、困った、、という話は、何気によく聴く話なのですが、それって、やっぱりちょっと変、、、というか、とても残念なことです。
でも確かに、民謡の曲で、メロディーはある程度知っていても、歌詞まで覚えていて、ちゃんと歌える曲なんて、お恥ずかしいことですが、一曲もありませんし、ピアノやバイオリンなど西洋楽器でも良いので、弾いて見てくれと言われて、日本の曲をちゃんと弾ける日本人の音楽家はそれほど多くはないでしょう。
音楽を聴く人は、別に日本の曲を知らなくても、今日本で聴くことができる洋楽を聴くのに何も困りはしないはずですが、音楽の専門家で、日本の曲をあまり知らない、、というのは、どうなんだろう、、?。 いや、日本人として、音楽家ではなくても、あんまり自国の音楽を知らないのは、やはり恥ずかしいことではないのかと思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(97)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
たまには音楽について 6(昨日のブログ)
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
昨日のブログに、あんまり梅雨らしくない気候だ、、ということを書きましたが、今日もその続きで、ほぼ快晴。気温は28℃まで上がりましたが、昼間の湿度は60%まで下がりましたし、とにかく、陽射しが強く真夏の気温ではないのですが、「梅雨」という感じは全くありませんでした。
今日はいろいろあって、気がつけば夜も11時過ぎで、いつものブログ更新時間をとっくに過ぎてしまいましたが、まあ、たまにはいいですよね、、、一応日曜ですし、、、(⌒-⌒; ) 。
「たまには音楽について」 という題目で、5日もブログを書いてしまいましたが、5日間も書いたら、「たまには」という文言が嘘になるのですが、、まあ、いいですよね?、、って、今日は「いいですよね」っていう表現がまだ書き始めからそれほどの文字数を書いていないのに、2回も、、。
昨日のブログの終わりの方に、多くの日本人は自国の伝統的な音楽より、海外発祥の音楽、クラシックとか、ロックとか、ジャズとか、そういうものを、普段の生活の中で「音楽」として聴いていて、それはちょっと変わった環境である、ということを書きました。
アジアのどこの国に行っても、おそらくヨーロッパや、アメリカの音楽はファンがたくさんいますが、これは、経済圏、というか、国力のせいということは、概ね言えると思います。私たちは普段それほどどういうことを意識して暮らしてはいませんが、アメリカという国と同盟関係にありますので、日本では多くの世界の文化が、音楽に限らず、アメリカ経由で、、つまりアメリカのフィルターを通してから伝わってくる、、というところがあります。
近年はそれほど以前ほどではなくなってきてはいますが、それでも今でもその傾向はなくなったわけではありません。
日本人として、自国の文化(音楽)より、外国の文化に関して詳しい、、というところが強いというのは、ナショナリズムに関して言えば、残念なことですがそれと同じくらい、アメリカ以外の文化に関してのたとえば、ヨーロッパの音楽などに関しても、あちらから直接入ってくるというより、アメリカのマスコミとか、企業を経由して入ってくる情報は、意外に多いので、そういうことを称して、アメリカのフィルターがかかっている、、という言い方が適切なのかな、、と思います。
そのこと自体はあんまり好ましくはないという気が、私はしていますが、これはそうかと言って、個人の力ではどうにもできない問題です。 産業構造、、特にエンターテイメント(音楽)産業、、とくに、レコード業界が、アメリカ資本が圧倒的に強い、、ということが、音楽に関しては強く言えるわけで、世界のエンターテインメント産業が、何かしらの形で、アメリカの影響を、強く受けています。
あっ、今日のブログの写真は、今日撮影したものです、天気良かったですね、、。
日付も変わってしまいましたので、続きは明日に、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
昨日のブログに、あんまり梅雨らしくない気候だ、、ということを書きましたが、今日もその続きで、ほぼ快晴。気温は28℃まで上がりましたが、昼間の湿度は60%まで下がりましたし、とにかく、陽射しが強く真夏の気温ではないのですが、「梅雨」という感じは全くありませんでした。
今日はいろいろあって、気がつけば夜も11時過ぎで、いつものブログ更新時間をとっくに過ぎてしまいましたが、まあ、たまにはいいですよね、、、一応日曜ですし、、、(⌒-⌒; ) 。
「たまには音楽について」 という題目で、5日もブログを書いてしまいましたが、5日間も書いたら、「たまには」という文言が嘘になるのですが、、まあ、いいですよね?、、って、今日は「いいですよね」っていう表現がまだ書き始めからそれほどの文字数を書いていないのに、2回も、、。
昨日のブログの終わりの方に、多くの日本人は自国の伝統的な音楽より、海外発祥の音楽、クラシックとか、ロックとか、ジャズとか、そういうものを、普段の生活の中で「音楽」として聴いていて、それはちょっと変わった環境である、ということを書きました。
アジアのどこの国に行っても、おそらくヨーロッパや、アメリカの音楽はファンがたくさんいますが、これは、経済圏、というか、国力のせいということは、概ね言えると思います。私たちは普段それほどどういうことを意識して暮らしてはいませんが、アメリカという国と同盟関係にありますので、日本では多くの世界の文化が、音楽に限らず、アメリカ経由で、、つまりアメリカのフィルターを通してから伝わってくる、、というところがあります。
近年はそれほど以前ほどではなくなってきてはいますが、それでも今でもその傾向はなくなったわけではありません。
日本人として、自国の文化(音楽)より、外国の文化に関して詳しい、、というところが強いというのは、ナショナリズムに関して言えば、残念なことですがそれと同じくらい、アメリカ以外の文化に関してのたとえば、ヨーロッパの音楽などに関しても、あちらから直接入ってくるというより、アメリカのマスコミとか、企業を経由して入ってくる情報は、意外に多いので、そういうことを称して、アメリカのフィルターがかかっている、、という言い方が適切なのかな、、と思います。
そのこと自体はあんまり好ましくはないという気が、私はしていますが、これはそうかと言って、個人の力ではどうにもできない問題です。 産業構造、、特にエンターテイメント(音楽)産業、、とくに、レコード業界が、アメリカ資本が圧倒的に強い、、ということが、音楽に関しては強く言えるわけで、世界のエンターテインメント産業が、何かしらの形で、アメリカの影響を、強く受けています。
あっ、今日のブログの写真は、今日撮影したものです、天気良かったですね、、。
日付も変わってしまいましたので、続きは明日に、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月12日
たまには音楽について 5
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
沖縄は数日前から梅雨入りしていますが、気温がそれほど高くはなく、湿度も梅雨時としては低いほうなので、それほど、不快だ、、という感じはしていませんので、助かっています。
「たまには音楽について」ということで、続けて書いていますが、どうしてこういうことを書いているのか、という理由については、「いつもくだらないことばかりかいているので、たまには真面目なことを、」という以外に、音楽について書かれた文章の多くは、アルバムのライナーや、雑誌の評論なども含めて、商業的な視点から、書かれているので、一種のフィルターがかかっています。
音楽って、楽しい、、とか、この曲は素晴らしい、、というようなものが多く、音楽をめぐる環境の不条理さとか、作品の難解さ、理解するには、かなりの修練というか、努力も必要である、、、というようなことが、ほとんど書いていないということがありますので、音楽に関わるものとして、そのあたりの真実に近いところを、文章を通じて読んでいる方に伝えて、より良い音楽の理解とか、興味をもつことに生かしてもらいたい、という気持ちがあります。
これは、私の趣味上のこととも関係があるのですが、食べ物を味わうということは、食べ物を口に入れれば、誰でもできること、のようですが、それを味わうには、ある程度の経験とか、感性というものが必要だ、というところがあります。
この経験とか、感性というものは、遺伝子として継承したものも含めて、人それぞれがもっているもので、これまでの人類の歴史をも、背負っているということも言えるような次元のはなしです。
これは、音楽についてもそういうことがある程度言えると思うのですが、食べ物、味覚に関しては、体に必要なもの、栄養的に優れているものに美味を感じるように、人間の体はある程度できていると思うのですが、基本的に、音楽の場合は、精神の健康に関わっている、、という側面もありますが、食べ物ほどは体に直接影響を与える要素は多くはありません。
食物は、近代まで、人それぞれが生まれ、育った環境のちかくで、採取されたものを、料理しそれを食す、、ということで、人間の個体を維持してきましたが、音楽も食物も、現代においては、近くにあるもの、みじかなものだけを取り入れるというわけではなく、むしろ、周りにないもの、つまり、異国のものなどをありがたがって受け入れる傾向があります。
それに関しては、日本はとても特殊な環境で、言葉の意味がわからない異国の音楽を、楽しんだり、全く日本になかった食べ物、チーズや、ワインも含めたそういったDNAがそれまで経験してこなかったと思われるものの良さを感じたり、分析したりしながら感性で味わうという、世界的に見たら、とてもかわった行為をしています。
音楽については、日本人が音楽と呼んでいるものは、もはや、日本古来のものはほとんどなく、海外のもの、を音楽として、普通に受け入れていますし、もちろんそれらの音楽に使う楽器も、ほとんどが日本古来のものではありません。 このことはある意味残念な側面もありますが、だから、洋楽を聴くのはやめたほうが良い、、とか、好ましくない、、と言うつもりはありませんが、日本人は、そういうちょっと変わった音楽鑑賞の仕方をしている、、ということを意識することで、そこに、より良い音楽鑑賞のヒントがあるように私は感じています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
沖縄は数日前から梅雨入りしていますが、気温がそれほど高くはなく、湿度も梅雨時としては低いほうなので、それほど、不快だ、、という感じはしていませんので、助かっています。
「たまには音楽について」ということで、続けて書いていますが、どうしてこういうことを書いているのか、という理由については、「いつもくだらないことばかりかいているので、たまには真面目なことを、」という以外に、音楽について書かれた文章の多くは、アルバムのライナーや、雑誌の評論なども含めて、商業的な視点から、書かれているので、一種のフィルターがかかっています。
音楽って、楽しい、、とか、この曲は素晴らしい、、というようなものが多く、音楽をめぐる環境の不条理さとか、作品の難解さ、理解するには、かなりの修練というか、努力も必要である、、、というようなことが、ほとんど書いていないということがありますので、音楽に関わるものとして、そのあたりの真実に近いところを、文章を通じて読んでいる方に伝えて、より良い音楽の理解とか、興味をもつことに生かしてもらいたい、という気持ちがあります。
これは、私の趣味上のこととも関係があるのですが、食べ物を味わうということは、食べ物を口に入れれば、誰でもできること、のようですが、それを味わうには、ある程度の経験とか、感性というものが必要だ、というところがあります。
この経験とか、感性というものは、遺伝子として継承したものも含めて、人それぞれがもっているもので、これまでの人類の歴史をも、背負っているということも言えるような次元のはなしです。
これは、音楽についてもそういうことがある程度言えると思うのですが、食べ物、味覚に関しては、体に必要なもの、栄養的に優れているものに美味を感じるように、人間の体はある程度できていると思うのですが、基本的に、音楽の場合は、精神の健康に関わっている、、という側面もありますが、食べ物ほどは体に直接影響を与える要素は多くはありません。
食物は、近代まで、人それぞれが生まれ、育った環境のちかくで、採取されたものを、料理しそれを食す、、ということで、人間の個体を維持してきましたが、音楽も食物も、現代においては、近くにあるもの、みじかなものだけを取り入れるというわけではなく、むしろ、周りにないもの、つまり、異国のものなどをありがたがって受け入れる傾向があります。
それに関しては、日本はとても特殊な環境で、言葉の意味がわからない異国の音楽を、楽しんだり、全く日本になかった食べ物、チーズや、ワインも含めたそういったDNAがそれまで経験してこなかったと思われるものの良さを感じたり、分析したりしながら感性で味わうという、世界的に見たら、とてもかわった行為をしています。
音楽については、日本人が音楽と呼んでいるものは、もはや、日本古来のものはほとんどなく、海外のもの、を音楽として、普通に受け入れていますし、もちろんそれらの音楽に使う楽器も、ほとんどが日本古来のものではありません。 このことはある意味残念な側面もありますが、だから、洋楽を聴くのはやめたほうが良い、、とか、好ましくない、、と言うつもりはありませんが、日本人は、そういうちょっと変わった音楽鑑賞の仕方をしている、、ということを意識することで、そこに、より良い音楽鑑賞のヒントがあるように私は感じています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月11日
たまには音楽について 4
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
少し沖縄を離れていましたが、その間に沖縄は梅雨入り宣言が出ました。 春真っ盛りの本土から、梅雨に入ったばかりの沖縄に戻ってきたら、超ジメジメで、かなり辛いことのなるのではないのかと思っていましたが、今日の天気は、晴れていて、しかも、湿度も高くありませんし、来週まで雨はなし、、。
まあいいんですけど、快適だから、(笑)。
音楽の話を続けて書いていましたが昨日はおやすみして、「麺」の話をかきましたが、出先での投稿で、操作を間違えて、FBの方じゃなくて、ブログのサイトの方の投稿を間違って消してしまい、投稿し直しました。
いろいろ面倒な作業が続き、疲れもあって、ミスが起こったということなのだと思いますが、まちがって投稿を消してしまったのは、このブログ5年以上書いていますが、初めてかもしれません。今後は注意しま〜す。
音楽の話の方は、FBの方にブログ読者の音楽家の方から、長めの投稿があり、ブログの文章に対する感想をうかがうことができましたが、私は一般的な聴衆、特に楽器などを演奏していない方達に向けて書いたつもりの文章だったのですが、意外なところからアクションがあって、すこし驚きましたが、これもありがたいことではあります。
バッハのフーガを例にとって、どれだけの音楽の情報をどれだけの人が、どれだけ理解できるのか、、?ということを書きましたが、管楽器演奏家のブログ読者の方は、あまり内声を意識して聞くことはない、、というか、できない、、という意味のことをおっしゃっていらっしゃいました。
演奏家でも、なかなか聞きとることができない複雑なフーガを作曲することは、かなりの技術が必要なのでしょうが、そのかなりの技術を使って出来上がった音楽を正しく理解することが、かなり難しい、、ということはかなり皮肉なことです。
もちろん複雑で、難解な曲を理解することが、音楽を楽しむ醍醐味の全てではないのかもしれませんが、せっかく苦労して出来上がった音楽が、ほとんどの人に真っ当に理解されない、、としたら、それは残念な事ではあります。
でも、複雑に絡み合ったフーガの全ての声部をしっかり理解していなくても、音楽としての、フーガの流れとか、雰囲気だけを感じて聞いても、素晴らしさとか、楽しさとしての音楽の魅力みたいなものは、感じることができるのかもしれません。でも、作曲者のメッセージは、フーガの全ての声部に込められており、それらの一音たりとも無駄な音はないはずなのです。
この例に限らず、クラシックの交響曲など、楽器のパート数が多く、複雑なアンサンブルを形成している楽曲を聴いて、全てのパートの音符を理解して味わって聴く、、ということはとても難しいことなのかもしれませんし、ジャズバンドの私が思うに一番大切な役目をしているベースが演奏している音符が、音響的にも、音楽的にも聞き取りにくく、いわゆる上物、サックスとか、トランペットとか、ピアノのほか、シンバルのレガートなどに比べ、ベースパートが地味に聞こえてしまうということは、ある種のジレンマであると思います。
人間が音楽を聴く欲求を持つ理由は、音楽を聞いて感じる豊かさとか、それを聞いて得られる癒しの感覚をほしいからだと前に書きましたが、それらの感覚を得るためには、必ずしも複雑な楽曲を100%理解できていなくても、音楽を楽しめることはできると言えるとは思います。
だからといって、より深い理解を聴衆がもとめなかったら、音楽の送り手としては、ちょっと寂しい、、ですし、厳しい言い方をすれば、とっても残念で、腹立たしく思うことでもあるはずです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
少し沖縄を離れていましたが、その間に沖縄は梅雨入り宣言が出ました。 春真っ盛りの本土から、梅雨に入ったばかりの沖縄に戻ってきたら、超ジメジメで、かなり辛いことのなるのではないのかと思っていましたが、今日の天気は、晴れていて、しかも、湿度も高くありませんし、来週まで雨はなし、、。
まあいいんですけど、快適だから、(笑)。
音楽の話を続けて書いていましたが昨日はおやすみして、「麺」の話をかきましたが、出先での投稿で、操作を間違えて、FBの方じゃなくて、ブログのサイトの方の投稿を間違って消してしまい、投稿し直しました。
いろいろ面倒な作業が続き、疲れもあって、ミスが起こったということなのだと思いますが、まちがって投稿を消してしまったのは、このブログ5年以上書いていますが、初めてかもしれません。今後は注意しま〜す。
音楽の話の方は、FBの方にブログ読者の音楽家の方から、長めの投稿があり、ブログの文章に対する感想をうかがうことができましたが、私は一般的な聴衆、特に楽器などを演奏していない方達に向けて書いたつもりの文章だったのですが、意外なところからアクションがあって、すこし驚きましたが、これもありがたいことではあります。
バッハのフーガを例にとって、どれだけの音楽の情報をどれだけの人が、どれだけ理解できるのか、、?ということを書きましたが、管楽器演奏家のブログ読者の方は、あまり内声を意識して聞くことはない、、というか、できない、、という意味のことをおっしゃっていらっしゃいました。
演奏家でも、なかなか聞きとることができない複雑なフーガを作曲することは、かなりの技術が必要なのでしょうが、そのかなりの技術を使って出来上がった音楽を正しく理解することが、かなり難しい、、ということはかなり皮肉なことです。
もちろん複雑で、難解な曲を理解することが、音楽を楽しむ醍醐味の全てではないのかもしれませんが、せっかく苦労して出来上がった音楽が、ほとんどの人に真っ当に理解されない、、としたら、それは残念な事ではあります。
でも、複雑に絡み合ったフーガの全ての声部をしっかり理解していなくても、音楽としての、フーガの流れとか、雰囲気だけを感じて聞いても、素晴らしさとか、楽しさとしての音楽の魅力みたいなものは、感じることができるのかもしれません。でも、作曲者のメッセージは、フーガの全ての声部に込められており、それらの一音たりとも無駄な音はないはずなのです。
この例に限らず、クラシックの交響曲など、楽器のパート数が多く、複雑なアンサンブルを形成している楽曲を聴いて、全てのパートの音符を理解して味わって聴く、、ということはとても難しいことなのかもしれませんし、ジャズバンドの私が思うに一番大切な役目をしているベースが演奏している音符が、音響的にも、音楽的にも聞き取りにくく、いわゆる上物、サックスとか、トランペットとか、ピアノのほか、シンバルのレガートなどに比べ、ベースパートが地味に聞こえてしまうということは、ある種のジレンマであると思います。
人間が音楽を聴く欲求を持つ理由は、音楽を聞いて感じる豊かさとか、それを聞いて得られる癒しの感覚をほしいからだと前に書きましたが、それらの感覚を得るためには、必ずしも複雑な楽曲を100%理解できていなくても、音楽を楽しめることはできると言えるとは思います。
だからといって、より深い理解を聴衆がもとめなかったら、音楽の送り手としては、ちょっと寂しい、、ですし、厳しい言い方をすれば、とっても残念で、腹立たしく思うことでもあるはずです。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(93)
エンジニアの独り言(72)
アルバム紹介(6)
この一枚(35)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(29)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
たまには音楽について 3 。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
このブログ(5月9日の)は一度誤って、削除されてしまったものを、改めて投稿したものです。
昨日は、人間は必ずしも音楽を聞かなくても生活できるが、何回も同じ音楽を繰り返し聴いて、理解を深めたり、それに、はまり込む様なききかたをすることがある、という話かきました。
繰り返し聴くということは、音楽に魅力を感じて、何度もききたくなる、ということだと思うのですが、人間は音楽のどんなところに魅力を感じているのでしょうか?。
音楽の音響的な要素、つまり、メロディーとか、リズムとか和音とか、そう言ったものが、人間の耳から入り、脳に到達したときに、人それぞれの感覚で楽しんでいるのだと思うのですが、実際のところ、それほど単純に音響的な要素を分析的に感じて音楽を耳にしている人は、ごく一部の人で、ほとんどの人は、リズムが軽快、つまり、適度な速さの楽曲であるとか、その曲を何度も聴いていて、よく知っているとか、演奏している演奏家について詳しいとか、そういう親しみやすさが、聴きたい音楽には必要なんだと思います。
でも、中には、変わった音楽、聴きなれない特徴がある音楽に注目する様な、マニアックな音楽好きの人もいると思いますが、そういう人はそれほど多くはありません。
ただ一概にそういうことを判断することは、少し安直なはなしで、音楽の聴き方は、10人十色で、例えば、バッハの5声のフーガを好きな人がいても、その人がバッハが紡ぎ上げた、複雑なフーガの全ての声部を聞き取れていなくても、全体の響きとか、独特の雰囲気を楽しんでいることも、充分にあり、音楽の情報をどこまで聞き取れているかと言うことと、音楽を楽しんでいるという事は、ある次元では、別の話なのかもしれません。
このように、音楽というものは、作曲者や、演奏家から離れてしまえば、受け手の自由な形で楽しむことが出来る、とも言えますし、一度音楽家の手から離れた音楽は、必ずしも送り手の理想とは、かけ離れた形で鑑賞されてしまう、、という可能性もあると思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
このブログ(5月9日の)は一度誤って、削除されてしまったものを、改めて投稿したものです。
昨日は、人間は必ずしも音楽を聞かなくても生活できるが、何回も同じ音楽を繰り返し聴いて、理解を深めたり、それに、はまり込む様なききかたをすることがある、という話かきました。
繰り返し聴くということは、音楽に魅力を感じて、何度もききたくなる、ということだと思うのですが、人間は音楽のどんなところに魅力を感じているのでしょうか?。
音楽の音響的な要素、つまり、メロディーとか、リズムとか和音とか、そう言ったものが、人間の耳から入り、脳に到達したときに、人それぞれの感覚で楽しんでいるのだと思うのですが、実際のところ、それほど単純に音響的な要素を分析的に感じて音楽を耳にしている人は、ごく一部の人で、ほとんどの人は、リズムが軽快、つまり、適度な速さの楽曲であるとか、その曲を何度も聴いていて、よく知っているとか、演奏している演奏家について詳しいとか、そういう親しみやすさが、聴きたい音楽には必要なんだと思います。
でも、中には、変わった音楽、聴きなれない特徴がある音楽に注目する様な、マニアックな音楽好きの人もいると思いますが、そういう人はそれほど多くはありません。
ただ一概にそういうことを判断することは、少し安直なはなしで、音楽の聴き方は、10人十色で、例えば、バッハの5声のフーガを好きな人がいても、その人がバッハが紡ぎ上げた、複雑なフーガの全ての声部を聞き取れていなくても、全体の響きとか、独特の雰囲気を楽しんでいることも、充分にあり、音楽の情報をどこまで聞き取れているかと言うことと、音楽を楽しんでいるという事は、ある次元では、別の話なのかもしれません。
このように、音楽というものは、作曲者や、演奏家から離れてしまえば、受け手の自由な形で楽しむことが出来る、とも言えますし、一度音楽家の手から離れた音楽は、必ずしも送り手の理想とは、かけ離れた形で鑑賞されてしまう、、という可能性もあると思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(119)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月09日
最近食べた麺 119 中華そば(5月10日のブログ)。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
ここのところ、音楽について、ということで続けて書いていましたが、今日はちょっとおやすみして、麺の話で、「最近食べた麺」をお送りします。
実は今日は忙しく、かなり遅めに更新しようとして、一旦ブログを書き終わったのですが、久しぶりにポカをやってしまい、間違って文章を消してしまいましたので、また、一から書き直しています、( ; ; )。
生まれが関東なのものですから、ラーメンといえば醤油味の中華そばとか、支那そばと言われているものを、子供の頃や、大人になってからもよく食べていましたが、九州に移住してからは、そういうものがあまりなかったので、少し寂しく思っていましたが、なぜか、私が沖縄に移住してから、九州福岡では、醤油ラーメンブーム的な状況になり、たくさんの関東あるいは、それより東の日本のラーメンの流れを組むラーメンのお店がたくさんできています。
今日取り上げるお店も、そういうお店の一つで、まだ開店して一年未満の中華そば屋さんです。このお店ちょっと変わっているのは、名前が「寿限無」という名前で、これは古典落語の演目の名前、、。
中華そば屋さんの名前としては、別に、あっても良いような気がする名前ではあるのですが、お店に入ると、BGMがなくて、かわりに、おそらくは有線放送だと思うのですが、落語がかかっています。 昔のラーメン屋さんなら、ラジオそれもAMとか、テレビがどんと置いてあって一日中放送が流れていたり、最近のラーメン屋さんでは、ジャズがBGMで流れていたりしますが、いくら「寿限無」という名前だからと言って、音楽ではなく、落語がずっと流れている、、というのは初めての経験で、ちょっとびっくりしました。
肝心のラーメンなのですが、写真の通り、いわゆる、「昔ながらの、、」というルックスの、中華そばでした。 具材は、チャーシュウと、メンマ(支那竹)ナルトと、茹でたほうれん草、それに海苔と、薬味は白ネギという、ホント昭和な感じのラーメンです。麺は黄色っぽい中細の縮れ麺で、絵に描いたような昭和な感じです。
こういうスタイルのラーメンが九州でも食べられるようになったということには、未だに少し驚きを覚えますが、一方で、九州の昔ながらの食堂的なとんこつラーメン屋さんが経営者の高齢化で、閉店しているところも増えてきて、逆に九州ラーメンの存亡の危機を、九州の人でもないのに、少し感じます。
先ほど書いたような具材のラーメンは、関東もしくはそれより東地区で、昔、日本そばを出していたお店で出していたラーメンの提供の仕方の名残で、チャーシュウ以外の具材は、日本そばの汁そばの具の影響を受けていて、海苔や、などは特にラーメンに彩りとして乗せていたものですが、そのまま、日本そばにもつかわれていたものです。薬味のネギも、白ネギで、これも日本そばの薬味をそのまま使っていた頃の、ラーメンのやりかたです。
そして、スープの方も、カツオと昆布のだし汁に鶏や、その他の動物系の出汁を加えたもので、まさにそば屋さんのラーメンの流れをくむ昭和なルックスと、味を感じる、私にとっては、懐かしいというより、とっても親しみがある種類のラーメンです。
最初に書いたときは、もう少しいろんなことを書いていた気がしますが、中身を一旦消してしまってから、覚えていませんし、もう少しで、日付が変わってしまうので、この辺で終わりたいと思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
ここのところ、音楽について、ということで続けて書いていましたが、今日はちょっとおやすみして、麺の話で、「最近食べた麺」をお送りします。
実は今日は忙しく、かなり遅めに更新しようとして、一旦ブログを書き終わったのですが、久しぶりにポカをやってしまい、間違って文章を消してしまいましたので、また、一から書き直しています、( ; ; )。
生まれが関東なのものですから、ラーメンといえば醤油味の中華そばとか、支那そばと言われているものを、子供の頃や、大人になってからもよく食べていましたが、九州に移住してからは、そういうものがあまりなかったので、少し寂しく思っていましたが、なぜか、私が沖縄に移住してから、九州福岡では、醤油ラーメンブーム的な状況になり、たくさんの関東あるいは、それより東の日本のラーメンの流れを組むラーメンのお店がたくさんできています。
今日取り上げるお店も、そういうお店の一つで、まだ開店して一年未満の中華そば屋さんです。このお店ちょっと変わっているのは、名前が「寿限無」という名前で、これは古典落語の演目の名前、、。
中華そば屋さんの名前としては、別に、あっても良いような気がする名前ではあるのですが、お店に入ると、BGMがなくて、かわりに、おそらくは有線放送だと思うのですが、落語がかかっています。 昔のラーメン屋さんなら、ラジオそれもAMとか、テレビがどんと置いてあって一日中放送が流れていたり、最近のラーメン屋さんでは、ジャズがBGMで流れていたりしますが、いくら「寿限無」という名前だからと言って、音楽ではなく、落語がずっと流れている、、というのは初めての経験で、ちょっとびっくりしました。
肝心のラーメンなのですが、写真の通り、いわゆる、「昔ながらの、、」というルックスの、中華そばでした。 具材は、チャーシュウと、メンマ(支那竹)ナルトと、茹でたほうれん草、それに海苔と、薬味は白ネギという、ホント昭和な感じのラーメンです。麺は黄色っぽい中細の縮れ麺で、絵に描いたような昭和な感じです。
こういうスタイルのラーメンが九州でも食べられるようになったということには、未だに少し驚きを覚えますが、一方で、九州の昔ながらの食堂的なとんこつラーメン屋さんが経営者の高齢化で、閉店しているところも増えてきて、逆に九州ラーメンの存亡の危機を、九州の人でもないのに、少し感じます。
先ほど書いたような具材のラーメンは、関東もしくはそれより東地区で、昔、日本そばを出していたお店で出していたラーメンの提供の仕方の名残で、チャーシュウ以外の具材は、日本そばの汁そばの具の影響を受けていて、海苔や、などは特にラーメンに彩りとして乗せていたものですが、そのまま、日本そばにもつかわれていたものです。薬味のネギも、白ネギで、これも日本そばの薬味をそのまま使っていた頃の、ラーメンのやりかたです。
そして、スープの方も、カツオと昆布のだし汁に鶏や、その他の動物系の出汁を加えたもので、まさにそば屋さんのラーメンの流れをくむ昭和なルックスと、味を感じる、私にとっては、懐かしいというより、とっても親しみがある種類のラーメンです。
最初に書いたときは、もう少しいろんなことを書いていた気がしますが、中身を一旦消してしまってから、覚えていませんし、もう少しで、日付が変わってしまうので、この辺で終わりたいと思います。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月08日
たまには音楽について 2
CMS Records web site http://cms-records.biz
style="color:#009832;">スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
音楽とは、なんなのか?、、と言う事で、昨日から書き始めた、この文章ですが、昨日は、音楽を聴く人は、音楽を聴いて感じられる、ある種の「豊かさ」を欲して、音楽を聴いているのではないのか?、と言う事を書きました。
「豊かさ」、、と、一言で書いてしまいましたが、「豊かさ」と、一言で言っても、その意味は、音楽を受け入れる人それぞれによって違うはずです。
音楽に何を求めるか、?音楽のどんなところが好きで聴いているのか、と言うことは、音楽を聴いている人それぞれが、無意識のうちに求めている何かがあるわけですが、それが一体何なのかということを簡単に、言葉で説明することは、並大抵の事ではないのかもしれません。
話しを他のことに置き換えて考えてみると、人間の欲求の多くのものは、身体に対して、物理的に何かの影響を与えるもの、例えば空腹を満たすために、食物を採る、、とか、身体的な疲れをとる為に睡眠をとるなど、生物として、個体を維持する為に、無意識に持っている欲求で、言ってみれば、生きる為に必要な「欲求」なのですが、音楽を聴きたい、と言う欲求は、必ずしもそう言うものではないはずです。
No Music No Life と言う、外資系レコード販売店のコピーがありましたが、アレは販売促進向けの標語でしかなく、本当に音楽を聴かなければ、人間としての個体を維持することができない、と言う人は地球上どこを探しても、居ない、と言う事を否定できる、合理的な理由は、私の知る限り、存在しません。
それでも、人は音楽を聴く、、。
人生において、人に与えられた時間には、限りがあり、音楽に身を委ねる時間は、かけがえのない有限な「時」を消費する行為でもあります。
人間の個体を維持するための、栄養摂取行為、食事は、ある一定の量の食べ物を口から取り入れ、消化に要する労力が限界を越えれば、自動的に終了します。
どんなに貪欲な人間でも、そして、屈強な胃袋や消化器官をそなえた人間でも、際限なく食べ物を食べ続けることはできません。
でも人間は、音楽に関しては、貪欲と言うよりも、まるで超電導による永久機関と言うモノの存在を体現するかの様に、聴き続ける事ができます。
その気になれば、何時間でも、いや、もしかしたら、何日でも聴き続ける事だって可能かもしれないと思ってしまうほど、時にはむさぼるように、音楽を聴く事ができますし、いくらそれをしても、人間の脳は、疲れるどころか、ますます音楽を聴く事を望む状態になる事もあります。
これは、音楽というものに、それだけ魅力というものがあると言うことなのだと思いますが、食べ物と違い物理的に、摂取するわけではない、音楽というものが、どのような形で人間の頭に浸透しているのか?
、物理的な存在ではないから、際限なく、聴き続ける事ができるというだけでなく、同じこの地球上に存在する、人間の表現した、声や楽器を使った物語を、人はどう言う思考回路で、受け止め、理解、鑑賞しているのか?。
少し難解な小説や、散文を繰り返し、読むことで、理解が深まるだけでなく、色々な感じ方を会得し、楽しめるように、言ってみれば、よくできた音楽は、人間にとって、噛めば噛む程に、味わいが増す、スルメの様な存在であるとも言えるものだと思います。
私はかねがね音楽について語る時、楽句(メロディー)や、リズムは、言語の様なモノで、音楽を理解し、楽しむ為には、そのサイクルや、流れの変化をとらえる、感覚や、経験をはじめとして、言語を理解する様な音感が必要なのではないだろうか?と、思っています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
style="color:#009832;">スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
音楽とは、なんなのか?、、と言う事で、昨日から書き始めた、この文章ですが、昨日は、音楽を聴く人は、音楽を聴いて感じられる、ある種の「豊かさ」を欲して、音楽を聴いているのではないのか?、と言う事を書きました。
「豊かさ」、、と、一言で書いてしまいましたが、「豊かさ」と、一言で言っても、その意味は、音楽を受け入れる人それぞれによって違うはずです。
音楽に何を求めるか、?音楽のどんなところが好きで聴いているのか、と言うことは、音楽を聴いている人それぞれが、無意識のうちに求めている何かがあるわけですが、それが一体何なのかということを簡単に、言葉で説明することは、並大抵の事ではないのかもしれません。
話しを他のことに置き換えて考えてみると、人間の欲求の多くのものは、身体に対して、物理的に何かの影響を与えるもの、例えば空腹を満たすために、食物を採る、、とか、身体的な疲れをとる為に睡眠をとるなど、生物として、個体を維持する為に、無意識に持っている欲求で、言ってみれば、生きる為に必要な「欲求」なのですが、音楽を聴きたい、と言う欲求は、必ずしもそう言うものではないはずです。
No Music No Life と言う、外資系レコード販売店のコピーがありましたが、アレは販売促進向けの標語でしかなく、本当に音楽を聴かなければ、人間としての個体を維持することができない、と言う人は地球上どこを探しても、居ない、と言う事を否定できる、合理的な理由は、私の知る限り、存在しません。
それでも、人は音楽を聴く、、。
人生において、人に与えられた時間には、限りがあり、音楽に身を委ねる時間は、かけがえのない有限な「時」を消費する行為でもあります。
人間の個体を維持するための、栄養摂取行為、食事は、ある一定の量の食べ物を口から取り入れ、消化に要する労力が限界を越えれば、自動的に終了します。
どんなに貪欲な人間でも、そして、屈強な胃袋や消化器官をそなえた人間でも、際限なく食べ物を食べ続けることはできません。
でも人間は、音楽に関しては、貪欲と言うよりも、まるで超電導による永久機関と言うモノの存在を体現するかの様に、聴き続ける事ができます。
その気になれば、何時間でも、いや、もしかしたら、何日でも聴き続ける事だって可能かもしれないと思ってしまうほど、時にはむさぼるように、音楽を聴く事ができますし、いくらそれをしても、人間の脳は、疲れるどころか、ますます音楽を聴く事を望む状態になる事もあります。
これは、音楽というものに、それだけ魅力というものがあると言うことなのだと思いますが、食べ物と違い物理的に、摂取するわけではない、音楽というものが、どのような形で人間の頭に浸透しているのか?
、物理的な存在ではないから、際限なく、聴き続ける事ができるというだけでなく、同じこの地球上に存在する、人間の表現した、声や楽器を使った物語を、人はどう言う思考回路で、受け止め、理解、鑑賞しているのか?。
少し難解な小説や、散文を繰り返し、読むことで、理解が深まるだけでなく、色々な感じ方を会得し、楽しめるように、言ってみれば、よくできた音楽は、人間にとって、噛めば噛む程に、味わいが増す、スルメの様な存在であるとも言えるものだと思います。
私はかねがね音楽について語る時、楽句(メロディー)や、リズムは、言語の様なモノで、音楽を理解し、楽しむ為には、そのサイクルや、流れの変化をとらえる、感覚や、経験をはじめとして、言語を理解する様な音感が必要なのではないだろうか?と、思っています。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月07日
たまには音楽について。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
あんまり毎日くだらないことばかり書いているので、今日は少し真面目なことを書こうかなと思います。どうせ、また下らない話になるかもしれませんが、とりあえず頑張って、、(笑)書いてみます。
って、何について書こうかなと思っているかというと、「音楽」の話。 音楽の何について書こうというのかというと、「音楽」って一体なんなんだろう、、という話です。
そんな抽象的な話どんな風に書くのかな、、と思う方が多いと思うのですが、このブログ、CMSレコードというジャズ系マイナーCDレーベルのHP付属のブログで、毎日更新している割に、音楽の話題が少ない、、と思っていますので、この辺で、音楽の本質に迫る(ウソ!?)話を書いてみようかな、、とか、いっちゃって、、ナンチャッテ、、とか、書いてると、この辺りから読んでもらえなくなるかもしれませんが、一応真面目に書こうと思います、、´д` ; 。
世の中、表面的には音楽であふれていて、どこにいっても音楽が鳴っている、、。 もちろんその多くが、録音され、再生されている、いわゆる音源というやつですが、毎日どこかで、生の演奏をやっているホールだとか、ライブハウスとかもあって、そういう公開の場所ではなくても、楽器を練習している場所とか、とにかく音楽というものは、現代社会において、とても珍しいものではないわけです。
もちろん学校とかでも、教科の一つとして教えられていますし、音楽は一つの文化として、豊かなもの、生活の中に彩りを与える、大切なものである、という位置づけになってはいますよね?。
音楽はほとんどの場合、人間が楽器を演奏して、奏でるわけですから、音楽があるところには、演奏者とか、楽器とか、音響装置とか、そういうものが存在していて、それから、聴衆というものの存在も、音楽には必要不可欠であるはずです。 だれも聴いていないところで楽器を演奏して、録音もしていなければ、それは音楽ではない、、とは言いませんが、現代の価値観でみれば、音楽としての存在意義がとっても薄い音楽となってしまうと言えると思います。
この論法で言えば、音楽とは、演奏者もしくは作曲者という送り手と、聴衆との間に存在する、ものである、、ということが言えると思います。
現代社会に存在する音楽のほとんどが、経済との結びつきの中で存在していて、これはなんの分野でもある程度言えることですが、人間が奏でる音楽は奏でる人間の労働とか、演奏している曲の楽譜とか、その音楽を演奏する場所や、楽器など、何かしらの経費がからんで、この世に存在している、、ということは間違いありません。
音が出るものでも、風だとか、野鳥の声などは、一切経済が絡んでいない、自然なものなのに対して、音楽は音を出す為に何かしらのお金に換算できる労力がかかっていると言えると思うのです。
細かい話を書けば、たとえ、職業演奏家でない人でも演奏するための楽器を購入する為にはお金が必要ですし、その楽器がたとえもらったものでも、それを製作するためには労力がかかっていて、それをつくった人は、材料を購入し、賃金をもらってそれを製作したはずです。
ここまで書いて、この文章は、「音楽とお金」、、というタイトルが付きそうな、内容になっているような感じですが、それを書きたい訳ではなくて、お金を払って、楽器をかったり、その楽器で奏でる音楽をお金を払って聴く、、という行為をなぜするのか、、ということを考えれば、人間が「音楽」というものに「豊かさ」とか、「癒し」、、みたいなものを感じるから、それに見合った、対価を払おう、、という意思があると言っても良いと思っているからだ、、と言って良いと思います。
良い音色を出したい、豊かな響きを出したい、、という欲求から、より高価な楽器を購入する、、。アマチュアの演奏より、巧みな職業演奏家の奏でる音楽を聞きたい、、という欲求があるから、演奏家にお金を払う、、という、言って見れば、豊かさを得るための投資をするという経済活動が行われています。
ここから先は、この音楽をめぐる「豊かさ」について書きたいと思います。 っていうか、これ読んだ人が、「なんだ、これいつもと違う人がかいているか、他のサイトを間違ってひらいちゃった」、、と思うかもしれませんが、、いつもの「そぼろ」ですから、、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
あんまり毎日くだらないことばかり書いているので、今日は少し真面目なことを書こうかなと思います。どうせ、また下らない話になるかもしれませんが、とりあえず頑張って、、(笑)書いてみます。
って、何について書こうかなと思っているかというと、「音楽」の話。 音楽の何について書こうというのかというと、「音楽」って一体なんなんだろう、、という話です。
そんな抽象的な話どんな風に書くのかな、、と思う方が多いと思うのですが、このブログ、CMSレコードというジャズ系マイナーCDレーベルのHP付属のブログで、毎日更新している割に、音楽の話題が少ない、、と思っていますので、この辺で、音楽の本質に迫る(ウソ!?)話を書いてみようかな、、とか、いっちゃって、、ナンチャッテ、、とか、書いてると、この辺りから読んでもらえなくなるかもしれませんが、一応真面目に書こうと思います、、´д` ; 。
世の中、表面的には音楽であふれていて、どこにいっても音楽が鳴っている、、。 もちろんその多くが、録音され、再生されている、いわゆる音源というやつですが、毎日どこかで、生の演奏をやっているホールだとか、ライブハウスとかもあって、そういう公開の場所ではなくても、楽器を練習している場所とか、とにかく音楽というものは、現代社会において、とても珍しいものではないわけです。
もちろん学校とかでも、教科の一つとして教えられていますし、音楽は一つの文化として、豊かなもの、生活の中に彩りを与える、大切なものである、という位置づけになってはいますよね?。
音楽はほとんどの場合、人間が楽器を演奏して、奏でるわけですから、音楽があるところには、演奏者とか、楽器とか、音響装置とか、そういうものが存在していて、それから、聴衆というものの存在も、音楽には必要不可欠であるはずです。 だれも聴いていないところで楽器を演奏して、録音もしていなければ、それは音楽ではない、、とは言いませんが、現代の価値観でみれば、音楽としての存在意義がとっても薄い音楽となってしまうと言えると思います。
この論法で言えば、音楽とは、演奏者もしくは作曲者という送り手と、聴衆との間に存在する、ものである、、ということが言えると思います。
現代社会に存在する音楽のほとんどが、経済との結びつきの中で存在していて、これはなんの分野でもある程度言えることですが、人間が奏でる音楽は奏でる人間の労働とか、演奏している曲の楽譜とか、その音楽を演奏する場所や、楽器など、何かしらの経費がからんで、この世に存在している、、ということは間違いありません。
音が出るものでも、風だとか、野鳥の声などは、一切経済が絡んでいない、自然なものなのに対して、音楽は音を出す為に何かしらのお金に換算できる労力がかかっていると言えると思うのです。
細かい話を書けば、たとえ、職業演奏家でない人でも演奏するための楽器を購入する為にはお金が必要ですし、その楽器がたとえもらったものでも、それを製作するためには労力がかかっていて、それをつくった人は、材料を購入し、賃金をもらってそれを製作したはずです。
ここまで書いて、この文章は、「音楽とお金」、、というタイトルが付きそうな、内容になっているような感じですが、それを書きたい訳ではなくて、お金を払って、楽器をかったり、その楽器で奏でる音楽をお金を払って聴く、、という行為をなぜするのか、、ということを考えれば、人間が「音楽」というものに「豊かさ」とか、「癒し」、、みたいなものを感じるから、それに見合った、対価を払おう、、という意思があると言っても良いと思っているからだ、、と言って良いと思います。
良い音色を出したい、豊かな響きを出したい、、という欲求から、より高価な楽器を購入する、、。アマチュアの演奏より、巧みな職業演奏家の奏でる音楽を聞きたい、、という欲求があるから、演奏家にお金を払う、、という、言って見れば、豊かさを得るための投資をするという経済活動が行われています。
ここから先は、この音楽をめぐる「豊かさ」について書きたいと思います。 っていうか、これ読んだ人が、「なんだ、これいつもと違う人がかいているか、他のサイトを間違ってひらいちゃった」、、と思うかもしれませんが、、いつもの「そぼろ」ですから、、(笑)。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(90)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月06日
頭の、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
首は、ずいぶん回るようになりました、、!、(笑)。
連休最終日、、数日前の頭の疲れをひきづりつつ、仕事頑張っています。睡眠をとったりして、体の疲れは取れているような感じがしていますが、パソコンのキーボードに向かうと、頭の疲れがよくわかる、、ということに最近気づきました。
それはどうしてかと言うと、タイピングのミスが多いんです、頭が疲れていると。 文章が頭に浮かんで、自然と手が動いて、文字、というか、文章を入力していきますが、しっかりキーボードを指で押しているつもりなのですが、スペースバーを押して変換すると、全然意味がわからない文になる、、。
キーを押し間違えているのだと思うのですが、いちいちそれを消して、もう一回入力しなおすのですが、ひどい時には、何回やっても、正しい入力ができないときがあり、すごく短い文章を書いているのに、なかなか前に進まないんです。 この文章も、意外と手こずって書いていますし、昨日もそうなのですが、単語の変換のミスも、気づかずに、先に書き進んでしまったりします。
昨日のブログでも、単語の変換ミスがあり、FBの方は修正しましたが、HPの方は、まだしていない事を、今気づきました。
こういう入力ミスと、書き損じ、そして、書き直しがなく、文章がかけると、ものすごく早く、ブログを書き終わりますが、ここ数日大した長さでもないのに、かなりの時間がかかっています。
体の疲れは、眠ればある程度取れますが、一旦頭の中に、傷みたいなものができると、なかなか厄介なことになりますね、、。この症状がひどくなると、精神科のごやっかいにならなくなるのかもしれませんが、、、。
仕事のやり方として、毎日何時から始めて、何時に終わる、、という性格の仕事ではないのですが、作業のすすめかたにどうしてもムラが出るので、スケジュールの関係上、根を詰めてやらなくてはならない事になることが、時々ありますが、それをやると、頭が疲れてしまいます。
「廃人になる」という表現を使いますが、このタイピングのミスの多さを考えると、本当に廃人に近いのかもしれないな、、と、思います。 ちなみに、今日はまだ、ワンセンテンスも、ミスなくタイピングできていなくて、書き直しの連続で、ここまで来ていて、それ自体の作業で、もう、疲れる、、とか、嫌な感じになってしまっています。
昨日のブログの終わりの方で、「何か楽しいことを書かなければ、、」というようなことを書きましたが、今日も、結局書けずに終わってしまいましたね、、、。
ナンダカナ〜。
みなさん、!連休は、楽しめましたか〜、、、(⌒-⌒; )?。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
首は、ずいぶん回るようになりました、、!、(笑)。
連休最終日、、数日前の頭の疲れをひきづりつつ、仕事頑張っています。睡眠をとったりして、体の疲れは取れているような感じがしていますが、パソコンのキーボードに向かうと、頭の疲れがよくわかる、、ということに最近気づきました。
それはどうしてかと言うと、タイピングのミスが多いんです、頭が疲れていると。 文章が頭に浮かんで、自然と手が動いて、文字、というか、文章を入力していきますが、しっかりキーボードを指で押しているつもりなのですが、スペースバーを押して変換すると、全然意味がわからない文になる、、。
キーを押し間違えているのだと思うのですが、いちいちそれを消して、もう一回入力しなおすのですが、ひどい時には、何回やっても、正しい入力ができないときがあり、すごく短い文章を書いているのに、なかなか前に進まないんです。 この文章も、意外と手こずって書いていますし、昨日もそうなのですが、単語の変換のミスも、気づかずに、先に書き進んでしまったりします。
昨日のブログでも、単語の変換ミスがあり、FBの方は修正しましたが、HPの方は、まだしていない事を、今気づきました。
こういう入力ミスと、書き損じ、そして、書き直しがなく、文章がかけると、ものすごく早く、ブログを書き終わりますが、ここ数日大した長さでもないのに、かなりの時間がかかっています。
体の疲れは、眠ればある程度取れますが、一旦頭の中に、傷みたいなものができると、なかなか厄介なことになりますね、、。この症状がひどくなると、精神科のごやっかいにならなくなるのかもしれませんが、、、。
仕事のやり方として、毎日何時から始めて、何時に終わる、、という性格の仕事ではないのですが、作業のすすめかたにどうしてもムラが出るので、スケジュールの関係上、根を詰めてやらなくてはならない事になることが、時々ありますが、それをやると、頭が疲れてしまいます。
「廃人になる」という表現を使いますが、このタイピングのミスの多さを考えると、本当に廃人に近いのかもしれないな、、と、思います。 ちなみに、今日はまだ、ワンセンテンスも、ミスなくタイピングできていなくて、書き直しの連続で、ここまで来ていて、それ自体の作業で、もう、疲れる、、とか、嫌な感じになってしまっています。
昨日のブログの終わりの方で、「何か楽しいことを書かなければ、、」というようなことを書きましたが、今日も、結局書けずに終わってしまいましたね、、、。
ナンダカナ〜。
みなさん、!連休は、楽しめましたか〜、、、(⌒-⌒; )?。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1579)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月05日
首が、、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は曇ってました、、ほとんど日差しはなし、、。 でも、低湿度。どうやら、こちらの方に訊いてみたら、例年は今頃は梅雨に近い天気になっていて、かなりジメジメなんだそうです。まだ2年目なので、よくわかっていませんでしたが、去年はこうではなかったのかもしれません。もう去年のこととか、覚えていません、、。
ナンダカナ〜。
ブログの最初から、なんというか、「もう歳で、記憶力ありません、、」みたいな話で、お恥ずかしいのですが、昨日、一昨日の話もあんまり自信がないので、1年前は、若い時の10年前くらいの感じがしています。
大丈夫か、小宮山!、記憶障害か、、?って感じですが、まあ、軽くそういう感じい〜 (笑)。
って、笑い事じゃないかもですが、そんな感じです。
そういえば、無理な作業のせいでしょうか、昨日からちょっと首が痛いな、、と思っていたのですが、今日朝起きたら、昨日よりもっと痛くなっていて、よく首が回らなくなってしまっていました。右にも左にも、上にも下にも痛くてあんまり動かない、、。
まあ、日常生活にはそれほど支障ないんですが、痛いのはちょっと辛くて、こういう時は、ゆっくり動かしてだんだん「ほぐす」みたいなことを若い時はしていたので、少しだけやっってみましたが、まあまあ効果がありましたが、まだあんまり首は動きません。
考えてみたら、若い時、20代の時はしょっちゅう首が動かなくなるほど、痛くなっていました。
どうして当時そうなっていたのかは、はっきりはわかりませんが、仕事はずいぶん忙しかった、、という事だったのだと思います。東京を出てから、そういう無理な仕事の仕方はできるだけしないで、無理をしないスタイルで、ずっときましたが、最近ちょっと忙しいのと、それほど忙しくなくても、体力の回復が遅くなっているのかもしれません。
このことと、年齢は無関係ではないのでしょうね、、。
去年の記憶がない、、とか、加齢で首が痛くなるとか、、、ろくなこと書いていませんねこのブログ、、。もう少し読んでて、楽しい話を書かないと、読んでる方に申し訳ない、、とか、一応少しは思っていますが、基本的にこのブログ、自虐ネタでできている部分も多いので、こういう話を書かなくなったら、続けて行けないかもしれませんね、、。 でも、なんとかしなきゃね、、。
ゴールデンウイークも、終盤にはいっていますが、皆様の健やかな休日を祈念しておりますです、、m(_ _)m、ハイ、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は曇ってました、、ほとんど日差しはなし、、。 でも、低湿度。どうやら、こちらの方に訊いてみたら、例年は今頃は梅雨に近い天気になっていて、かなりジメジメなんだそうです。まだ2年目なので、よくわかっていませんでしたが、去年はこうではなかったのかもしれません。もう去年のこととか、覚えていません、、。
ナンダカナ〜。
ブログの最初から、なんというか、「もう歳で、記憶力ありません、、」みたいな話で、お恥ずかしいのですが、昨日、一昨日の話もあんまり自信がないので、1年前は、若い時の10年前くらいの感じがしています。
大丈夫か、小宮山!、記憶障害か、、?って感じですが、まあ、軽くそういう感じい〜 (笑)。
って、笑い事じゃないかもですが、そんな感じです。
そういえば、無理な作業のせいでしょうか、昨日からちょっと首が痛いな、、と思っていたのですが、今日朝起きたら、昨日よりもっと痛くなっていて、よく首が回らなくなってしまっていました。右にも左にも、上にも下にも痛くてあんまり動かない、、。
まあ、日常生活にはそれほど支障ないんですが、痛いのはちょっと辛くて、こういう時は、ゆっくり動かしてだんだん「ほぐす」みたいなことを若い時はしていたので、少しだけやっってみましたが、まあまあ効果がありましたが、まだあんまり首は動きません。
考えてみたら、若い時、20代の時はしょっちゅう首が動かなくなるほど、痛くなっていました。
どうして当時そうなっていたのかは、はっきりはわかりませんが、仕事はずいぶん忙しかった、、という事だったのだと思います。東京を出てから、そういう無理な仕事の仕方はできるだけしないで、無理をしないスタイルで、ずっときましたが、最近ちょっと忙しいのと、それほど忙しくなくても、体力の回復が遅くなっているのかもしれません。
このことと、年齢は無関係ではないのでしょうね、、。
去年の記憶がない、、とか、加齢で首が痛くなるとか、、、ろくなこと書いていませんねこのブログ、、。もう少し読んでて、楽しい話を書かないと、読んでる方に申し訳ない、、とか、一応少しは思っていますが、基本的にこのブログ、自虐ネタでできている部分も多いので、こういう話を書かなくなったら、続けて行けないかもしれませんね、、。 でも、なんとかしなきゃね、、。
ゴールデンウイークも、終盤にはいっていますが、皆様の健やかな休日を祈念しておりますです、、m(_ _)m、ハイ、、。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1578)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月04日
頭が疲れると、、。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
今日は晴れたり曇ったり、気温は25℃まで上がりましたが、意外にも程湿度で、一時30%台までさがって、日が暮れた今でも45%しかありません。ゴールデンウイークで、こちらに来た方達は、南国らしい気候を少しは楽しむことができたのかもしれません。
天気の衛星写真を見ると、本州の西部と、九州は雲がないのですが、沖縄付近だけ、それなりの雲が漂っていますが、かなり湿度が低いので、もうすぐ梅雨、、という感じは、あんまりしません。 昨日は、かなり気温が下がりましたが、今日は平年通りの感じですから、寒暖の差が激しい気がします。
もしかしたら、私のお腹の具合が悪いのは、仕事のストレスだけでなく、気温差のせいなのかもしれませんが、その症状は今日になって、改善されました。
朝でもないのに、鼻が出たりしていたので、もしかして風邪かな、、と思ったりもしましたが、それも無くなったので、どういう体調なのかは、よくわかりませんが、まあ元気ではあります。
今日使ったブログの写真は、1枚目は今日の空。まるで、秋のような鰯雲みたいなものが空に出ていましたが、画像としては面白いので、写真に撮りましたが、ちょっと不気味な感じの写真にもみえますが、それは、私の精神状態のせいなのでしょうか、、?。
やはり、根を詰めて仕事をして、頭を使うと、精神状態が不安定になることがありますが、今日の写真どれも、なんだかちょっと暗め、、というか、独特の雰囲気が漂っている気がすると思っていますが、それは、気のせいなのか、、?、どうなのかは、やはり、少しおかしな状態なので、判断が難しいところです。
写真が怪しい画像なのか、精神状態のせいで、そう見えるのか、精神状態のせいで、そういう写真を選ぶのか、どうなのか?。 なんていうことは、みなさん興味ないですよね、、(笑)。
どこか、眺めとか空気が綺麗なところに行って、開放的な写真を撮りたいな〜、、と思いますが、どういうところに行ったらそういう素晴らしい写真がとれるのか、さっと頭に浮かばないのは、やはり頭が疲れているのかもしれませんね。 しばらくは、この廃人モードが続くのかもしれません、´д` ; 。
やはり、人間は、脳が疲れると、精神も体にも影響が出ますね。そういう無理な使い方をしないで暮らせることが、一番良いのかもしれませんが、私の場合なかなかそうはゆきません。
みなさん連休でリラックスしているときに、こんな話ですみませんねえ、、m(_ _)m 。
そんじゃ、またあした〜!。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
今日は晴れたり曇ったり、気温は25℃まで上がりましたが、意外にも程湿度で、一時30%台までさがって、日が暮れた今でも45%しかありません。ゴールデンウイークで、こちらに来た方達は、南国らしい気候を少しは楽しむことができたのかもしれません。
天気の衛星写真を見ると、本州の西部と、九州は雲がないのですが、沖縄付近だけ、それなりの雲が漂っていますが、かなり湿度が低いので、もうすぐ梅雨、、という感じは、あんまりしません。 昨日は、かなり気温が下がりましたが、今日は平年通りの感じですから、寒暖の差が激しい気がします。
もしかしたら、私のお腹の具合が悪いのは、仕事のストレスだけでなく、気温差のせいなのかもしれませんが、その症状は今日になって、改善されました。
朝でもないのに、鼻が出たりしていたので、もしかして風邪かな、、と思ったりもしましたが、それも無くなったので、どういう体調なのかは、よくわかりませんが、まあ元気ではあります。
今日使ったブログの写真は、1枚目は今日の空。まるで、秋のような鰯雲みたいなものが空に出ていましたが、画像としては面白いので、写真に撮りましたが、ちょっと不気味な感じの写真にもみえますが、それは、私の精神状態のせいなのでしょうか、、?。
やはり、根を詰めて仕事をして、頭を使うと、精神状態が不安定になることがありますが、今日の写真どれも、なんだかちょっと暗め、、というか、独特の雰囲気が漂っている気がすると思っていますが、それは、気のせいなのか、、?、どうなのかは、やはり、少しおかしな状態なので、判断が難しいところです。
写真が怪しい画像なのか、精神状態のせいで、そう見えるのか、精神状態のせいで、そういう写真を選ぶのか、どうなのか?。 なんていうことは、みなさん興味ないですよね、、(笑)。
どこか、眺めとか空気が綺麗なところに行って、開放的な写真を撮りたいな〜、、と思いますが、どういうところに行ったらそういう素晴らしい写真がとれるのか、さっと頭に浮かばないのは、やはり頭が疲れているのかもしれませんね。 しばらくは、この廃人モードが続くのかもしれません、´д` ; 。
やはり、人間は、脳が疲れると、精神も体にも影響が出ますね。そういう無理な使い方をしないで暮らせることが、一番良いのかもしれませんが、私の場合なかなかそうはゆきません。
みなさん連休でリラックスしているときに、こんな話ですみませんねえ、、m(_ _)m 。
そんじゃ、またあした〜!。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1577)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月03日
徹夜明け。
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
暦の上での平日を挟んで、連休はあと4日、、。 一年に一回あるかないかの、お休みを謳歌していらっしゃる方も多いと思います。
私の方は、昨日のブログに書いた通り、昨晩はお仕事で頑張りましたが、結局珍しく徹夜になってしまいました。 いつも割と、遅めに起きて、夜遅くまで作業して、朝方に寝る、、ということはありますが、昨日は、私としては、朝かなり早めの8時半くらいに起きて、お昼寝はほとんど無しで、今朝の午前10時ぐらいまで、頑張りました。
もうダメだ、、キツイ、、っとなって、6時半から8時まで、目覚ましをかけて、仮眠をとりましたが、しっかり起きて、午前10時のクライアントチェックの時間に音源を送ることができました。 音源を送った取引先の方も、割と不眠不休な感じで何日も頑張っていらっしゃっているようで、なかなか大変そうで、お気の毒です。
音だけでなく、映像が絡む仕事だと、その映像の編集とか、作業があって、それって、なかなか大変なのですが、それに合わせて音楽を仕上げるという作業も、その工程に依存して、作業しますので、いろいろ大変です。
場合によっては、せっかく出来上がった音楽を、映像に合わせて、急遽変更、、というようなことはよくある話で、今回の徹夜は、そのせいではないのですが、音楽だけで成り立っている作品とはちがう、いろいろな苦労が、映像関係の音源の場合はあることがあります。
午前中に音源を送って、爆睡する、、?、かと思いきや、なぜか、数時間で起きてしまいましたが、またその後休み、また夕方起きましたが、今回は、コーヒーとか、タバコとか、そう言うものの力を借りずに作業をしましたが、なぜか、なかなか寝付けませんでした。理由は不明ですが、内容的な物に関して、夕方にクライアントの完成OK の知らせが来たので、あとは、仕上げのミキシングを終わらせれば、この作業は終了、、というところにきました。
頑張った甲斐があった、、とはいえますが、ミキシングだけで、もあと数日かかりそうなので、最後まで気が抜けません、、って、まあ、仕事ですから、気をぬく、、よいうことはありませんけどね、、。 今回は、音源の内容が、かなり入り組んでいるので、ミックスは大変、、。時間内に、なんとなく、本格的な作業をしないで、内容がわかるように仕上げるのも、大変でした。
今日のブログの写真は昨日と一昨日の晴天の時のものですが、今日は、というか、昨夜から今日にかけては、結構雨が降りました。気温も上がらずに涼しかったのですが、朝は90%近くあった湿度が、日が暮れてから、急に落ちて、今は50%台にまで下がりました。
不思議な爽やかさの中、気温は20℃しかなくて、こちらにしては、何気にちょっと寒い、、感じになっています。 徹夜がたたったせいか、ちょっと、お腹は下痢気味なのですが、もしかして、それは、3枚目の写真のもののせいなのかもしれません(笑)。慣れないものを口に入れると、そういうことになることがありますが、そのせいなのか、徹夜のせいなのか、仕事のプレッシャーのせいなのか、、本当のところは、わかりませんネ、、´д` ; 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
暦の上での平日を挟んで、連休はあと4日、、。 一年に一回あるかないかの、お休みを謳歌していらっしゃる方も多いと思います。
私の方は、昨日のブログに書いた通り、昨晩はお仕事で頑張りましたが、結局珍しく徹夜になってしまいました。 いつも割と、遅めに起きて、夜遅くまで作業して、朝方に寝る、、ということはありますが、昨日は、私としては、朝かなり早めの8時半くらいに起きて、お昼寝はほとんど無しで、今朝の午前10時ぐらいまで、頑張りました。
もうダメだ、、キツイ、、っとなって、6時半から8時まで、目覚ましをかけて、仮眠をとりましたが、しっかり起きて、午前10時のクライアントチェックの時間に音源を送ることができました。 音源を送った取引先の方も、割と不眠不休な感じで何日も頑張っていらっしゃっているようで、なかなか大変そうで、お気の毒です。
音だけでなく、映像が絡む仕事だと、その映像の編集とか、作業があって、それって、なかなか大変なのですが、それに合わせて音楽を仕上げるという作業も、その工程に依存して、作業しますので、いろいろ大変です。
場合によっては、せっかく出来上がった音楽を、映像に合わせて、急遽変更、、というようなことはよくある話で、今回の徹夜は、そのせいではないのですが、音楽だけで成り立っている作品とはちがう、いろいろな苦労が、映像関係の音源の場合はあることがあります。
午前中に音源を送って、爆睡する、、?、かと思いきや、なぜか、数時間で起きてしまいましたが、またその後休み、また夕方起きましたが、今回は、コーヒーとか、タバコとか、そう言うものの力を借りずに作業をしましたが、なぜか、なかなか寝付けませんでした。理由は不明ですが、内容的な物に関して、夕方にクライアントの完成OK の知らせが来たので、あとは、仕上げのミキシングを終わらせれば、この作業は終了、、というところにきました。
頑張った甲斐があった、、とはいえますが、ミキシングだけで、もあと数日かかりそうなので、最後まで気が抜けません、、って、まあ、仕事ですから、気をぬく、、よいうことはありませんけどね、、。 今回は、音源の内容が、かなり入り組んでいるので、ミックスは大変、、。時間内に、なんとなく、本格的な作業をしないで、内容がわかるように仕上げるのも、大変でした。
今日のブログの写真は昨日と一昨日の晴天の時のものですが、今日は、というか、昨夜から今日にかけては、結構雨が降りました。気温も上がらずに涼しかったのですが、朝は90%近くあった湿度が、日が暮れてから、急に落ちて、今は50%台にまで下がりました。
不思議な爽やかさの中、気温は20℃しかなくて、こちらにしては、何気にちょっと寒い、、感じになっています。 徹夜がたたったせいか、ちょっと、お腹は下痢気味なのですが、もしかして、それは、3枚目の写真のもののせいなのかもしれません(笑)。慣れないものを口に入れると、そういうことになることがありますが、そのせいなのか、徹夜のせいなのか、仕事のプレッシャーのせいなのか、、本当のところは、わかりませんネ、、´д` ; 。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1576)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
2018年05月02日
連休の風景
スマートフォンでこのブログをご覧のみなさま、右上のあ『PC』ボタンをタッチすると過去のブログや他のカテゴリーにアクセスし易くなります。もしくは、スマートフォン用のページの下の方の、Track Backの右どなりのところをクリックすると、他のカテゴリーにアクセスすることができます。このブログは毎日更新しています。
仕事の合間に、気分転換も兼ねて、まだ明るい午後2時頃にこの文章を書き始めています。今日は午前中に気温は27℃を越えていて、陽射しもあり、それなりに暑かったのですが、明るくて、気持ち良さそうだったので、外へでてみました。
昨日も書きましたが、昨日と今日は、暦の上では平日で、おやすみではない会社もたくさんあるようで、結構街には働いている人もたくさん見られました。
ところで、今日のブログの1枚目の写真ですが、これ、今日午前中ちょっと出かけた時に発見した、ブーゲンビリアなんですが、一つの花に、ピンクと白の両方の色が混じっています。 同じ幹から、赤と白両方の花が咲いていて、珍しいな、、というのは、何度か見たことがありますが、これは、一つの花で、二つの色、、。
これって、かなり珍しいですし、なかなか綺麗ですよね、、?。近づいてみるとなんとも言えない美しさです。
電信柱の横に、どこかのお家の入り口があって、そこに何気なくひっそりと咲いていたブーゲンビリアでした。
次の写真は昨日の昼間撮った写真。 道路の上に映る、モノレールの線路の影。 形がそのまま写っているところを見ると、真上に太陽がある頃ですから、お昼頃撮った写真なのかもしれません。天気がよかったので、影が、くっきりと映し出されていました。
3枚目は、近所の病院の壁に映る、建物の影ですが、これは、午前中早い時間じゃないと撮れない写真です。多くの写真が、午後にだいたい撮っているので、貴重な写真、、といえば言えないこともないのですが、影フェチじゃない、一般の方々には、どうでも良い話でしょうね、、(笑)。
結局このブログを書き出したのは、かなり早い時間でしたが、中休みがあって、こうやって、書き終わりつつあるのは、夜の8時過ぎになってしまいました。昼間の気温は28℃まで上がりましたが、いまは、25℃くらい。 でも、湿度が90%になっていますので、今は、かなりジメジメしています。
やはり、段々梅雨が近づいている、、という実感を持つような、ここ数日の天気です。 連休はまだまだ半ば前、、私の仕事は、今晩は結構入り組んだ作業が続きます。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1575)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz
仕事の合間に、気分転換も兼ねて、まだ明るい午後2時頃にこの文章を書き始めています。今日は午前中に気温は27℃を越えていて、陽射しもあり、それなりに暑かったのですが、明るくて、気持ち良さそうだったので、外へでてみました。
昨日も書きましたが、昨日と今日は、暦の上では平日で、おやすみではない会社もたくさんあるようで、結構街には働いている人もたくさん見られました。
ところで、今日のブログの1枚目の写真ですが、これ、今日午前中ちょっと出かけた時に発見した、ブーゲンビリアなんですが、一つの花に、ピンクと白の両方の色が混じっています。 同じ幹から、赤と白両方の花が咲いていて、珍しいな、、というのは、何度か見たことがありますが、これは、一つの花で、二つの色、、。
これって、かなり珍しいですし、なかなか綺麗ですよね、、?。近づいてみるとなんとも言えない美しさです。
電信柱の横に、どこかのお家の入り口があって、そこに何気なくひっそりと咲いていたブーゲンビリアでした。
次の写真は昨日の昼間撮った写真。 道路の上に映る、モノレールの線路の影。 形がそのまま写っているところを見ると、真上に太陽がある頃ですから、お昼頃撮った写真なのかもしれません。天気がよかったので、影が、くっきりと映し出されていました。
3枚目は、近所の病院の壁に映る、建物の影ですが、これは、午前中早い時間じゃないと撮れない写真です。多くの写真が、午後にだいたい撮っているので、貴重な写真、、といえば言えないこともないのですが、影フェチじゃない、一般の方々には、どうでも良い話でしょうね、、(笑)。
結局このブログを書き出したのは、かなり早い時間でしたが、中休みがあって、こうやって、書き終わりつつあるのは、夜の8時過ぎになってしまいました。昼間の気温は28℃まで上がりましたが、いまは、25℃くらい。 でも、湿度が90%になっていますので、今は、かなりジメジメしています。
やはり、段々梅雨が近づいている、、という実感を持つような、ここ数日の天気です。 連休はまだまだ半ば前、、私の仕事は、今晩は結構入り組んだ作業が続きます。
CMS レコード主宰 ジャズピアニスト細川正彦の演奏が大阪であります。
5/23(水) 20時 〜 天王寺 「カクレンガ」
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−43 アパートモナ 1F Tel 06-7182-0041
細川正彦(p) 畠山 令(b) 弦牧 潔(ds)
5/25(金)20時 〜 八戸ノ里「bar 蓄音機」
〒577-0803, 5丁目-6-5 下小阪 東大阪市 大阪府 577-0803 Tel 06-4307-0080
宮 哲之(ts) 松元 敬志(b) 弦牧 潔(d) 細川正彦(p)
日記(1575)
音楽(89)
エンジニアの独り言(73)
アルバム紹介(6)
この一枚(34)
Gidon Kremer(42)
Glenn Gould(27)
最近食べた麺(118)
ピアノと調律師、そしてピアノの演奏者について (4)
ランダム再生の楽しみ(2)
アーティストの活動を紹介する テレビ番組「美の鼓動」( 九州産業大学提供 テレビ西日本制作 ) にCMSレコード主宰 ピアニスト細川正彦が出演しました。放送は九州のみで、2016年3月20日(日曜)午前11時45〜で終了していますが、オンエア後は、このYouTube の→「美の鼓動」 か、放送局(フジテレビ系 TNC テレビ西日本)のホームページ(http://www.tnc.co.jp/kodou/ )で見る事ができます。
CMSレコード最新作、伊澤隆嗣 as,ss Quartet 「In a Spring Time」の試聴用 PVができました!。好評発売中!!二span> →べースデュオシリーズ好評発売中、
第一弾、納浩一「Little Song Book」
第二弾、中島教秀「Duologue」
シリーズ第三弾(完結編)
船戸博史、細川正彦デュオ「Harvest Moon」絶賛発売中〜 ( ^ ^ )/ 。→ 試聴用ムービーはコチラ@
お知らせ アマゾンの表示に間違いがあり、「Harvest Moon」が購入できないかの様になっていましたが、こちらのURLから購入して頂けます。キャットフィッシュレコードさんhttp://www.catfish-records.jp/product/17672をはじめ、その他のweb ショップでは、いままでどおり、ご購入いただけます。
CMSレコードのアルバムが全て、web site のネットショップへのリンクからご購入頂ける様になりました。お好みのアルバムを是非ポチッと、、。You Tube による試聴リンクも NEWS のページにあります。
もしくは下のリンクからも試聴できます↓。
■アルバム試聴 1 ■アルバム試聴 2 ■アルバム試聴 3
CMS Records web site http://cms-records.biz